ゲテモノうんばぼ投資

ゲテモノ的な投資商品への投資記録、そすて割と普通の奴(IPO、インデックスファンド、401k等)

うんばぼ投資

2025/9/16

非居住者がetaxで確定申告してみた(2024年)

巷では非居住者はetaxを使えないということが言われていますが、今回実際に確定申告を非居住者がやってみました。 1、非居住者の確定申告は大変です 出国してから、確定申告をしようとネットで情報を探していると、色々と大変そうなのがわかります。 など、色々といわれていますが、これ間違いです。2023年、転勤族の我が家が、確定申告を調べた時にわかって唖然としました。詳しくは、このやりとりはこちらをご覧ください。     2,e-taxを使おう 結論から言うと、非居住者であってもetaxは使えます。 ただ、一つ必要 ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資

2024/1/21

e-taxによる確定申告の作成ポイント(株式収入有(損益通算)のサラリーマン用の備忘録)

何故か、いくら探しても出てこない確定申告のやりかた解説サイト!なんでこんなに無いんだろう?この記事にたどり着いた人も、その口ではないでしょうか? 今回はサラリーマンで、株式の損益通算したいから確定申告をしたい人のために備忘録を残しました。 あと、自分は海外赴任から帰国した年の確定申告なんですが、とんでもない勘違いをしていたことを紹介します(最後の方)。    確定申告の解説サイトは何故少ない? 確定申告の解説サイトはとにかく少ないですね。なんでだろう?と考えて分かったのはグーグルの検索では公共機関は真っ先 ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資

2021/11/7

Baillie Gilford long term Global Growthを直接買った話(うんばぼ投資7)

日本ではあまり知られていないファンドですが、2020年度は運用成績がすごいことになっていたファンド。今回はこのファンドをEIBから買った話です。ISINがあれば、買えます! 1、Ballie Gilford Long term global Growthとは? 長ったらしい名前のこのファンドですが、結構な成績を出していて有名ファンドです。どんなファンドかというと、ロング専門のアクティブファンド。2014年開始のClass Kはこんな感じ。7年間で5倍以上。特にコロナあけは3倍(これ長期向けなのか、本当に? ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資

2024/4/7

HSBC サイン忘れの場合の対処法 ついに最終回5番目

2021年にHSBCセキュリティーデバイスの電池が切れました。SMSで承認できるのですが、登録した電話番号が異なり、郵送での承認手続きではサインが違うと拒否され、詰んだ状況。最終的にできるのは支店でのauthentificationだけです。 1、Authentificationとは HSBCのカスタマーサービスに連絡したところ、サインが拒否されて諸々の申請が出来ない場合、下記のようにしろとインストラクションがありました。一部抜粋です。 Actions required for HSBC Overseas ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資

2021/3/2

JIS&T(確定拠出年金)の取り扱いファンド、金融商品を調べたらダメすぎた

企業にお勤めの方で、こんな感じの封筒が年に数回、届きませんか?そうです、企業年金型の確定拠出年金の報告書ですね。今、いくら、どこで運用しているか把握していますか? 今回10年ぶりくらいに自分のアカウントにログインしたのですが、なぜかネットで取り扱い金融商品の情報が全くない。そのため、スイッチング手続きに難儀しました。しかも、自分が10年積み立てていたファンドがク〇すぎてびびりました。本当に〇ソ金融商品。 ネットではそもそも取り扱い商品、ファンドの一覧がないので自分で調べましたが、調べれば調べるほど、闇が深 ...

ReadMore


全然ライフハックにならい雑記

備忘録を兼ねた記録、ライフハックにはなっていません。

雑記

2024/3/9

海外赴任時に必要なお役所手続き(4回目)

2022年9月にマレーシアへ海外赴任となりました。その時、行った必要な書類手続きと注意をまとめます。 1,参考になるケース 私は日本の会社に勤めるアラフォーの会社員です。子供がいて、持ち家があります。複数当てはまる人には参考になると思います。 今まで三回は独身だったり、持ち家なかったりと考えてみれば住民票抜くくらいだけだったんですが、今回はまあまあ大変でした。   2,必要な手続き、書類は? 役所関係の必要な手続きは以下の通りです。 項目 必須度 複雑さ、難易度 住民票除籍 ◎ 役所での手続き マイナンバ ...

ReadMore

雑記

2022/12/18

引っ越し新装開店

2020年9月16日に5年間の中東勤務を終えて、日本へ帰国。 ずーと、やりかった。ブログ、という名の自分の独り言。 ネタもそこそこあったのに、踏み出せなかったのは忙しさにかまけた、いいわけか。 タイトルは知り合いの人のブログ名をちょっとパクりました。”〇〇のある人生”的な。 高校か大学の時に作った初めてのブログのタイトルは”不可抗力”だったので。。。 コロナの隔離期間2週間を使って、HPの引っ越しを兼ねてリニューアルオープン。 と、思ってたんだけど、コロナ隔離中も子供の世話やら、食材の買い物(これは国的に ...

ReadMore

おでかけ 雑記

2025/8/31

海外赴任でJALファミリークラブを使い倒せ

海外赴任者にはマスト、特に家族連れは使わない手のない大判振る舞いのJALファミリークラブについて、実体験をもとに解説します。特に申込タイミングに注意です! 重要:このJALファミリークラブは海外赴任でなくても入れます。仕組み上は普通の海外家族旅行でもOK(のはず)。似たサービスの家族プログラムよりも実は敷居低いのでお勧めです。 ”海外赴任”である必要はない(例えば航空会社から住民票を抜いたかの照明や、赴任先の会社からの赴任証明書を提出する必要はない)。 家族でマイルを共有できるのは家族プログラムと同じだけ ...

ReadMore

雑記

2023/4/24

使わない理由なし!T字安全両刃カミソリのススメ、メリットとデメリット

両刃カミソリ歴(たった)3年のビギナーの私ですが、この両刃カミソリ大好きです。全力でおススメしたいのでメリットとデメリットを語ります。 1、両刃剃刀とは 昔の映画によく出てくるコイツですね。自分はどちらかという髭剃りなんて、時間をかけずに、ローションも塗らずにやってました。が、両刃を使ってからは、この時間が貴重な朝のデイリールーチンとなりました。   このサイトにたどりついた方は、なんとなくこのタイプの剃刀の名前がわかっていると思います。が、私はコレを何と呼ぶびかわからなくて、だいぶ迷っていました。なので ...

ReadMore

雑記

2023/9/1

チボリオーディオ -Music System Home - を3か月使ったらAlexaが覚醒した

オーディオ初心者が初めてちゃんとしたオーディオを買って3か月使い倒しました。そうしたら、当初の問題であった音ずれがある方法で解決し、超快適になりました。しかも、方法はマニュアルに書いてあった!同じ問題に苦しんでいる人は試してみてください。   1、当初感じていたストレス 前回の記事に書きましたが、高いお金を出したのに、何やら怪しい挙動を示していた我が家のTivoli audio Music system home(MSYH)。名前はおちぼちゃん。以下のような問題があります。 音質はいいんですけどね。でも、 ...

ReadMore


コンテストでの落選写真記録

管理人がとった写真のコンテストへの応募記録(落選記録)

おでかけ 写真

2023/2/5

シャングリラ東京でプール活動とエッグベネディクトの朝食

朝食がすごいらしい、、、特にエッグベネディクトが。 という言葉を聞いて、八重洲の桃源郷にいってきました。   1,お得価格で予約 いつもながら定期的に予約一休をみていると下記を発見。コロナも常態化し、すっかりホテルの値段も戻ってきている中で、周りの5つ星ホテルが5-7万の中でこれは破格。朝食付きで、部屋もアップグレード。   正直、シャングリラにはちょっと魅力を感じていませんでした。マレーシアとアブダビのシャングリラが大したことなかったのが一つ。また、建物が八重洲側ということもあって眺望もあれで、パークハ ...

ReadMore

写真 落選記録

2022/7/22

落選写真 応募記録-6- 第60回富士フィルムフォトコンテスト

実際に送った写真コンテスト、その(落選)記録です。 どんな物が通って、どんなものが落ちるのか。。。   応募コンテスト概要 コンテスト名:第60回富士フィルムフォトコンテスト 応募:2020年11月 制限:撮影時期は2018年以降、一人何枚でも、 媒体:紙媒体で提出 出品:8枚 結果:下記スクロールでどうぞ。。。 その他資材はこちらから。   富士フイルムフォトコンテストのスペシャル 富士フィルムフォトコンテスト(通称富士コン)は歴史のあるコンテストです。銀座の富士フィルムのプロラボを使って、このフォトコ ...

ReadMore

おでかけ 写真 雑記

2022/12/18

奥大井湖上駅まで鈍行電車で移動、関東から日帰りで帰ってこれる?

前回は奥大井湖上駅のあの撮影スポットを見てきましたが、今回は東京方面から電車で、かつ、日帰りで帰ってこれるかの検証です(実際に自分が行った週末土日を想定)。 1、関東から日帰りで帰ってこれるか? 結論としては、、、   2、関東から出発する場合は何時までに出発する必要がある? あなたが関東に住んでいるとしたら、昼飯食って午後から出発では間に合いません(新幹線でも) 東京方面から新幹線を使うと、最速4時間30分強で奥大井湖上駅にたどり着けます。ただし、日帰りするには東京駅を10:03に経たないといけません( ...

ReadMore

写真 落選記録

2022/1/2

落選写真 応募記録-3- 206回ペンタックスリコーファミリークラブ フォトコンテスト

実際に送った写真コンテスト、その(落選)記録を更新していきます。 どんな物が通って、どんなものが落ちるのか。。。 一部はまだ結果が出ていないものもあるので、そちらはおいおい結果も更新していきます。 1、応募コンテスト概要 コンテスト名:第206回ペンタックスリコーファミクリークラブ フォトコンテスト 応募:2020年3月 制限:撮影写真、時期は不問、一人5枚まで、紙媒体で移出 出品4枚(うち一枚は組み写真) 結果:下記スクロールでどうぞ。。。 使用機材についてはこちらかどうぞ。   2、応募写真 「流れる ...

ReadMore

チェコ モラヴィア 大草原

写真 落選記録

2022/1/2

落選写真 応募記録-4- 207回ペンタックスリコーファミリークラブ フォトコンテスト

実際に送った写真コンテスト、その(落選)記録を更新していきます。 どんな物が通って、どんなものが落ちるのか。。。 1、応募コンテスト概要 コンテスト名:第207回Pentax - ペンタックスリコーファミクリークラブ フォトコンテスト 応募:2020年6月 制限:撮影写真、時期は不問、一人5枚まで、紙媒体で移出 出品:5枚 結果:下記スクロールでどうぞ。。。 使用機材についてはこちらかどうぞ。   2、応募写真 「午前一時」 場所:ブタベスト撮影機材:K-3, Sigma 18-300 F3.5-F6.3 ...

ReadMore


早朝おべんきょう

アラフォーのパパのお手軽資格と、帰国し子女のアッパラーパーの娘さんの英検がメイン。

早朝おべんきょう

2023/4/23

Cambly kidsを小学生が1年間使った活用法、お勧め、ダメな点

前回に続いてCambly kidsについての記事。今回は活用法を見ていきます。帰国子女の娘が一年間、週一回受けてみた結果、明確にお勧めできるところと、明確にお勧めできないところがわかりました。   1、Cambly kidsを1年間使って良かった点 1年近く使い、親から見て良い点は明確です。メインのポイントを紹介します。 我が家が選んだ理由がこちら   予約方法のシンプルさ 前回の記事で紹介したように変な縛りが無くていいです。 2021年4月くらいまでは、一週間先以上の予約ができなかったと記憶しています。 ...

ReadMore

早朝おべんきょう

2022/1/3

英検準一級の二次試験、attitudeはいかに!?

うちのアッパラーパーの娘さん(小学5年生)が、2回目となる英検準一級にリベンジを果たし、2次試験を受けた話です。   1、英検準一級合格 延べ9年海外に住んで、日本に帰ってきた我が家の娘さんは、嫌々ながらもご褒美に釣られて英検を受けました。二級はほぼフルスコアだったけど、準一級は一回目は落ち、2回目でなんとか合格。 英検準一級の一次試験の話は以下から、、、。 英検の受験記録はこちら   2、二次試験の作法 二次試験は四コマを見て、そのナレーションをし、Q&Aを答えるという内容です。 下記の4コマを ...

ReadMore

早朝おべんきょう

2022/12/19

英検一級二次試験がダメだった話、対策と反省(純ジャパ駐在員の挑戦)

英検一級一次試験はおもいがけず合格でしたが、今回は二次試験試験まで3週間でおこなった対策と結果です。   1、一次試験合格から 一次試験の結果発表から二次試験までは約3週間ありました(C日程という奴で通常は二週間が多いとおもいます)。ちなみに一次試験の勉強法と結果は以下にまとめてあります。 ちなみにですが、海外で10年近く働いているので(日系の会社の駐在員としてですが)、スピーキングは他のライティング等と比べると自信がありました。「英語である程度のケンカはできます」というのがウリにしていました。なので、二 ...

ReadMore

早朝おべんきょう

2022/5/8

小学4年生の帰国子女にとって英検2級は楽勝なのか?

実はうちの娘(小学生)さん、世間一般では帰国子女とよばれるタイプの人間です(中東に延べ8年間住んでいた)。”あっぱらぱー”の今どきのガールなんですが、英検2級を受けさせてみました。 いつもは管理人である父親がやる「早朝お勉強シリーズ」ですが、娘は果たして受かるのか?   1、英検二級の難易度 英検二級の合格率はだいたい25%(二次試験)くらいとのこと。結構低い。 小学生に限った合格率は探してもなかったけど、高校生のならあった。それがコレ↓ レベルとしては高校2年生くらいがちょうどいいらしい。このサイトによ ...

ReadMore

早朝おべんきょう

2023/4/9

Cambly、週二回からしか選択できない?

Camblyの申し込み時には週一回しか選択肢化が出てこない病に遭遇しました。その時の備忘録です。     1,症状 我が家は娘、妻とCamblyをやっているのですが、旦那の自分もやっちょうおうかなということで、コースを選ぼうとすると週一が選べません。 週二回からしかないのです!週一はどこいった!     Camblyは基本動作が不安定なので、更新や、アカウントの切り替え等を行ったのですダメです。プロも適用なんかも本当にいらいらします。 ちなみにCmably kidsでも同様でした。ただ、週七回が選べる。こ ...

ReadMore


おでかけ

旅行について

おでかけ

2025/9/16

Marriott prehentian の見どころ マレーシアペルヘンシャン島

Prehentian島 2025年6月にマレーシア東海岸にあるペルヘンティアン()島に子供二人(11歳、8歳)と行ってきました。予約や交通手段のポイント、次はこうしたいというポイントをまとめました。 日程概要(マレーシアでの三連休を利用して旅行)   1,マレーシアのどこにあるの? 東海岸といったらレダン島が有名ですが、次点くらいで有名なのがこちらのPerhentian(ペルヘンティアン)ですね。超初級マレーシア語(バハサ)使いの私にとっては、道路標識の止まれ!(Perhentian)が馴染みがが深いです ...

ReadMore

おでかけ 雑記

2025/8/31

海外赴任でJALファミリークラブを使い倒せ

海外赴任者にはマスト、特に家族連れは使わない手のない大判振る舞いのJALファミリークラブについて、実体験をもとに解説します。特に申込タイミングに注意です! 重要:このJALファミリークラブは海外赴任でなくても入れます。仕組み上は普通の海外家族旅行でもOK(のはず)。似たサービスの家族プログラムよりも実は敷居低いのでお勧めです。 ”海外赴任”である必要はない(例えば航空会社から住民票を抜いたかの照明や、赴任先の会社からの赴任証明書を提出する必要はない)。 家族でマイルを共有できるのは家族プログラムと同じだけ ...

ReadMore

おでかけ 雑記

2023/1/9

海外二郎 インスパイラーメン、シンガポール編

シンガポールにあるborthers ramenというお店が二郎スタイルのラーメンを出しています。今回は週末にラーメンを食べるだけに、クアラルンプールからシンガポールに行ってきました。   1,激安チケットでクアラルンプールからシンガポールへ 旅番組なんかで名店の紹介として「この〇〇だけを食べるためにはるばる飛行機で来る人もいるとか」みたいにナレーションがあることあるじゃないですか?。 今回、今住んでいるクアラルンプールからシンガポール行きのチケットが69RM(2100円)取れたので、行きは飛行機、帰りはバ ...

ReadMore

おでかけ 雑記

2023/7/30

マレーシアで絵ハガキを送るには、切手はどこで買える?

マレーシアには素敵なポストカードが沢山売っていますが、なかなか郵便局やポストをみることがありません。そこで、どうやったらポストカードを送れるか解説します。また、同時期に送った3枚のポストカードがいつ日本に届いたのかも見てみます(無事に届いたか?)。 1、まずはここだけ押さえておきましょう。 切手は基本郵便局でしか売っていません(日本のようにコンビニはでは買えない)。 郵便局事態にいくつか種類があります。 必要な切手は日本へのポストカードなら90セント 日本への郵送は最低2週間はみたほうがいい。   2、郵 ...

ReadMore

おでかけ 写真 雑記

2022/12/18

奥大井湖上駅まで鈍行電車で移動、関東から日帰りで帰ってこれる?

前回は奥大井湖上駅のあの撮影スポットを見てきましたが、今回は東京方面から電車で、かつ、日帰りで帰ってこれるかの検証です(実際に自分が行った週末土日を想定)。 1、関東から日帰りで帰ってこれるか? 結論としては、、、   2、関東から出発する場合は何時までに出発する必要がある? あなたが関東に住んでいるとしたら、昼飯食って午後から出発では間に合いません(新幹線でも) 東京方面から新幹線を使うと、最速4時間30分強で奥大井湖上駅にたどり着けます。ただし、日帰りするには東京駅を10:03に経たないといけません( ...

ReadMore


忖度料理

実は当サイトのメインコンテンツ。ちまたに溢れる、「これ絶対うまい奴」を容赦なく斬ります。

忖度料理 雑記

2024/3/10

脱水シートでパンチェッタ ー通常版とスーパーピチットの比較ー

界隈では有名な脱水シート、ピチットと強化版のスーパーピチットでパンチェッタを使った比較です。   1,なんでパンチェッタを自作? 我が家はイスラム圏(中東、マレーシア)に長く住んでいるんですが、困るのが豚肉系。なかなか手に入らない、あったとしても高い。マレーシアでは下記のパンチェッタが100gあたり700円です。日本でもそんなもんですけどね。 ということで、我が家ではUAEにいた時から、パンチェッタは自作と決めています。今回は我が家の作り方をざっくりと紹介します。   2,材料 そんなパンチェッタを使う時 ...

ReadMore

忖度料理

2021/8/7

<忖度料理1>これは本物、味噌ラーメン 味の三平風

記念すべき第一回目は何度もお世話になっているレシピなので、安定感はあります。忖度したわけではなありませんよ。 総合得点?/10点 料理の難易度  ★★☆☆☆ 材料の手に入りやすさ難易度 ★★★☆☆ うまさ ★★★★★ 満足度 ★★★★★ 忖度料理とは? 隣の芝生は青く見える。。。 これ、料理レシピだと強くそう感じます。 たとえば料理サイトCookpadにのっているレシピで、"鉄板"と呼ばれているような奴。 実際につくレポ(実際にそのレシピで作った人の感想)の感想を見ても、 「ちょー、おいしい」 「家族に大 ...

ReadMore

らーめん、ロタス 煮干しラーメン

忖度料理

2021/8/7

<忖度料理2>こんなに煮干し使うの?"これだけは教えたくない"ラーメンろたす 煮干しラーメン

第2回目はyoutubeでラーメン関係の動画をアップされて、良く参考にしているラーメンろたすの煮干しラーメン。 総合得点 ??/10点 料理の難易度 ★★★☆☆ 材料の手に入りやすさ難易度 ★★★★☆ うまさ ★★☆☆☆ 満足度 ★★★★☆ 忖度料理とは? 隣の芝生は青く見える。。。 これ、料理レシピだと強くそう感じます。 たとえば料理サイトCookpadにのっているレシピで、"鉄板"と呼ばれているような奴。 実際につくレポ(実際にそのレシピで作った人の感想)の感想を見ても、 「ちょー、おいしい」 「家族 ...

ReadMore

忖度料理

2021/8/11

ラーメンロタス、昔ながらの醤油ラーメン<忖度料理5>

今回の忖度料理は、2回目の登場となるラーメンRotas(ロタス)からのレシピ。簡単レシピとかいっているけど、なかなか面倒そう。 日本に帰ってきてから、すっかり時間があいてしまいました。自炊しなくてもおいしいですからね。 1、忖度料理とは? (ここは「忖度料理って何?」って思った方への説明です。いつと同じなので、既読の人は飛ばしてくださいね。) 隣の芝生は青く見える。。。 これ、料理レシピだと強くそう感じます。 たとえば料理サイトCookpadにのっているレシピで、"鉄板"と呼ばれているような奴。 実際につ ...

ReadMore

忖度料理

2021/8/7

アブダビ最高級もやし(一袋300円)が手に入ったのでタンメンを作った<忖度料理4>

今回の忖度料理は、youtubeで見つけたこちら。レシピ、簡単。基本混ぜるだけ。実力はいかに? 忖度料理とは? (ここは「忖度料理って何?」って思った方への説明です。いつと同じなので、既読の人は飛ばしてくださいね。) これ、料理レシピだと強くそう感じます。 たとえば料理サイトCookpadにのっているレシピで、"鉄板"と呼ばれているような奴。 実際につくレポ(実際にそのレシピで作った人の感想)の感想を見ても、 とか、絶賛の嵐の奴。 でも、実際に作って食べてみると、たいしたことない。隣の芝生も良く見りゃショ ...

ReadMore