ゲテモノうんばぼ投資
ゲテモノ的な投資商品への投資記録、そすて割と普通の奴(IPO、インデックスファンド、401k等)
節税出来ても手数料に殺されないために-Custodian life-(うんばぼ投資5)
前回の投稿では、EIBであるCustdian lifeを紹介しました。税金面ではなかなか良いシステムではあります。 が、肝心の運用部分ファンドの選択は良い業者を見つけられるか次第ですし、一番大きな問題は手数料です。 この手数料、しっかり計算したことが無かったのですが、今回ちゃんと計算してみました。そして、ちょっと後悔する結果に。 1、EIBとは何か? 当管理人も投資しているEIB、”Exclusive Investment Bond”って意味なんですが、簡単に言うとオフショア資産管理口座です。詳しくは前回 ...
JIS&T(確定拠出年金)の取り扱いファンド、金融商品を調べたらダメすぎた
企業にお勤めの方で、こんな感じの封筒が年に数回、届きませんか?そうです、企業年金型の確定拠出年金の報告書ですね。今、いくら、どこで運用しているか把握していますか? 今回10年ぶりくらいに自分のアカウントにログインしたのですが、なぜかネットで取り扱い金融商品の情報が全くない。そのため、スイッチング手続きに難儀しました。しかも、自分が10年積み立てていたファンドがク〇すぎてびびりました。本当に〇ソ金融商品。 ネットではそもそも取り扱い商品、ファンドの一覧がないので自分で調べましたが、調べれば調べるほど、闇が深 ...
マレーシア イオンクレジットカードとイオンポイントの混迷極まる関係
マレーシアに移住し、イオンカードを作って、イオンポイント(AEON Point)を貯めようとしたのですが、仕組みが超絶複雑でした。日本のそれの感覚で臨むと、怪我します。結論から言うと、KL日本人会のクレカにイオンポイント機能はついていますが、所謂イオンポイントではありません(なんか矛盾していますが、詳しくは下記見てください)。 1,日本人会クレジットカード ここは本題ではないのですが、クアラルンプールの日本人会に大人の事情で入らないといけない人は、このカードが無料で発行、かつ、年会費無料で持てます。マレー ...
Fundsmith - 元本確保のがっかりファンドに気をつけろ(うんばぼ投資6)
オフショア投資口座Custdian lifeで買える金融商品は色々あるんですが、今回は元本確保型の商品についてです。 仲介会社がめちゃくちゃプッシュしていて、元本確保が大好きな日本人がいーっぱい買っているようですが、がっかりなので気を付けてください。 1、元本確保の売り文句 このファンドを知ったのは、EIBの口座開設をお願いした仲介会社経由です。EIB設立時のポートフォリオを相談していた時に、勧められたファンドの一つです。下記がこのファンド。5年で約2倍です。すばらしい。 EIB開設の話はこ ...
Sunlife brilliance 養老保険のメリットとデメリット
今回は久しぶりにうんばぼ投資です。我が家はいわゆる生命保険には合計4つ(内2つが学資)の保険に入っていますが、唯一の海外契約の保険がこちらです。 1、保険の内容 申し込んだ保険はカナダに本社のあるSunlifeのLife Brilliance。2018年にあるIFAからの勧誘で、申し込みました。 自分が申し込んだのはざっくりこんな感じです。 モチベーションとしては、子供の学資保険のイメージとして死亡保障があるものを探してた、、、というわけではなく、あくまでも老後資金でした。この保険は、死亡保障もついている ...
全然ライフハックにならい雑記
備忘録を兼ねた記録、ライフハックにはなっていません。
錫製の工芸品で有名なロイヤルセランゴールの工場見学に行ってきました。 家族で行ってきたのですが、我が家のアッパラパーの3人の子供たちも楽しんだようです。 1,お勧めのポイント 観光でも在住の方でもお勧めです。大人も子供も一緒に楽しめると思います。 今回は2023年8月に訪問した時のみどころを解説します。 2,概要 バスは主要なホテルからあるようです。ネット予約の時に頼みます。 地図はこちら 3,まずはサイトから予約しよう 公式ネットから簡単に予約できます。 必要な情報は、、、 ...
初めてのNATOバンドをAMAZONで6つ買ってIWC Mark 15につけた
IWC mark 15 NATOストラップの着せ替え人形
上野駅の拾得物管理所はどこ?(JR東の忘れ物窓口、10年ぶりにお世話に!)
アッパラパーの娘のパパが受験した英検一級一次試験の対策はこちら。
前回のウッドデッキに続いて、今回は人工芝をひきましたという話。 1、バルコニーの様子 前回は総予算78,000円で素晴らしいルーフバルコニーを作りました。じゃじゃん! ただ、まだスペースがあるんです。ルーバルが大きなポイントで買った築20年の物件なので、もう一個大きなスペースがあります(5mx 5m)。ここだけで、普通の家のベランダ位あります。今回はここをやっつけます。 2、どんなウッドデッキにするか。 今回のテーマはこんな感じです。 ウッドじゃなくて、芝生 自分で作る。 予算は5万円以内。 ...
海外赴任者にはマスト、特に家族連れは使わない手のない大判振る舞いのJALファミリークラブについて、実体験をもとに解説します。特に申込タイミングに注意です! 重要:このJALファミリークラブは海外赴任でなくても入れます。仕組み上は普通の海外家族旅行でもOK(のはず)。似たサービスの家族プログラムよりも実は敷居低いのでお勧めです。 ”海外赴任”である必要はない(例えば航空会社から住民票を抜いたかの照明や、赴任先の会社からの赴任証明書を提出する必要はない)。 家族でマイルを共有できるのは家族プログラムと同じだけ ...
コンテストでの落選写真記録
管理人がとった写真のコンテストへの応募記録(落選記録)
落選写真 応募記録-3- 206回ペンタックスリコーファミリークラブ フォトコンテスト
実際に送った写真コンテスト、その(落選)記録を更新していきます。 どんな物が通って、どんなものが落ちるのか。。。 一部はまだ結果が出ていないものもあるので、そちらはおいおい結果も更新していきます。 1、応募コンテスト概要 コンテスト名:第206回ペンタックスリコーファミクリークラブ フォトコンテスト 応募:2020年3月 制限:撮影写真、時期は不問、一人5枚まで、紙媒体で移出 出品4枚(うち一枚は組み写真) 結果:下記スクロールでどうぞ。。。 使用機材についてはこちらかどうぞ。 2、応募写真 「流れる ...
朝食がすごいらしい、、、特にエッグベネディクトが。 という言葉を聞いて、八重洲の桃源郷にいってきました。 1,お得価格で予約 いつもながら定期的に予約一休をみていると下記を発見。コロナも常態化し、すっかりホテルの値段も戻ってきている中で、周りの5つ星ホテルが5-7万の中でこれは破格。朝食付きで、部屋もアップグレード。 正直、シャングリラにはちょっと魅力を感じていませんでした。マレーシアとアブダビのシャングリラが大したことなかったのが一つ。また、建物が八重洲側ということもあって眺望もあれで、パークハ ...
落選写真 応募記録-1- 2019年ペンタックスリコーファミリークラブ年鑑
実際に送った写真コンテスト、落選記録を更新していきます。 1、応募コンテスト概要。 コンテスト名:Pentaxリコーファミリークラブ写真年鑑2019 応募:2019年1月 制限:撮影写真、時期は不問、一人5枚まで、紙媒体で移出 出品:3枚(うち一枚は組み写真) 結果:↓スクロールして見てください。 結果は、初めての当選!です。 2、応募写真 「続く道」場所:トルクメニスタン、トルクメンバシ撮影機材:K-3, Sigma APO DG70-300,1/800s, F4.5,ISO100, +/-0, 「 ...
落選写真 応募記録-4- 207回ペンタックスリコーファミリークラブ フォトコンテスト
実際に送った写真コンテスト、その(落選)記録を更新していきます。 どんな物が通って、どんなものが落ちるのか。。。 1、応募コンテスト概要 コンテスト名:第207回Pentax - ペンタックスリコーファミクリークラブ フォトコンテスト 応募:2020年6月 制限:撮影写真、時期は不問、一人5枚まで、紙媒体で移出 出品:5枚 結果:下記スクロールでどうぞ。。。 使用機材についてはこちらかどうぞ。 2、応募写真 「午前一時」 場所:ブタベスト撮影機材:K-3, Sigma 18-300 F3.5-F6.3 ...
落選写真 応募記録-2- 2020年ペンタックスリコーファミリークラブ写真年鑑
実際に送った写真コンテスト、落選記録を更新していきます。 1、応募コンテスト概要 コンテスト名:Pentaxリコーファミリークラブ写真年鑑2020 応募:2020年1月 制限:撮影写真、時期は不問、一人5枚まで、紙媒体で提出。 出品4枚(うち一枚は組み写真) 結果:↓スクロールして見てください。 使用機材についてはこちらかどうぞ。 2、応募写真 「独立記念日」 場所:ハンガリー、プラハ撮影機材:K-3, Sigma 18-300 F3.5-F6.3,1.3s, F9, ISO100, -0.3, 「流れる ...
早朝おべんきょう
アラフォーのパパのお手軽資格と、帰国し子女のアッパラーパーの娘さんの英検がメイン。
うちのアッパラーパーの娘さん(小学5年生)が、2回目となる英検準一級にリベンジを果たし、2次試験を受けた話です。 1、英検準一級合格 延べ9年海外に住んで、日本に帰ってきた我が家の娘さんは、嫌々ながらもご褒美に釣られて英検を受けました。二級はほぼフルスコアだったけど、準一級は一回目は落ち、2回目でなんとか合格。 英検準一級の一次試験の話は以下から、、、。 英検の受験記録はこちら 2、二次試験の作法 二次試験は四コマを見て、そのナレーションをし、Q&Aを答えるという内容です。 下記の4コマを ...
最近はもっぱら娘の英検ネタ(2級と準一級)が続きましたが、今回はパパの番です。 広く浅くという事でITパスポートを受験してきました。 1、なんでITパスポート? 一言で言うと、コンプレックスですね。。。 実はこの試験を受けようと思う前にPythonの勉強をしようと思ってました。pythonやる前に、ちょっと優しいやつで助走をつけたいなと思ったのがきっかけです。 多分に漏れず、今自分が務め人をさせてもらっている会社(技術系の会社)でもIT関係がかなり面倒になっています。Udemyやら、色々社員が学べる仕組み ...
英検一級二次試験がダメだった話、対策と反省(純ジャパ駐在員の挑戦)
英検一級一次試験はおもいがけず合格でしたが、今回は二次試験試験まで3週間でおこなった対策と結果です。 1、一次試験合格から 一次試験の結果発表から二次試験までは約3週間ありました(C日程という奴で通常は二週間が多いとおもいます)。ちなみに一次試験の勉強法と結果は以下にまとめてあります。 ちなみにですが、海外で10年近く働いているので(日系の会社の駐在員としてですが)、スピーキングは他のライティング等と比べると自信がありました。「英語である程度のケンカはできます」というのがウリにしていました。なので、二 ...
アッパラパーの娘のパパが受験した英検一級一次試験の対策はこちら。
英検1級1次試験とその結果、実際の解答も!(純ジャパ駐在員の挑戦)
三か月かけて結構まじめに勉強し、ついに試験当日。それまで、毎日アルコールを飲んでいたのに週3、4日は禁酒しました。今回は運よく、初めての受験で一次試験を突破できました。 実際を受けるときの注意点と解き方のご参考になれば! 1、試験開始前 会場は近くの高校でした。なんだか高校生っぽい人がいっぱいて、ビビりました。日本の英語教育もここまで来たのか!とビックリしましたが、同時期に英検二級のテストもしていたんですね。 実際の部屋に入ってみると、自分と同じくおっさん、おばさんばかりでした。が、二人だけ小学生っぽ ...
おでかけ
旅行について
錫製の工芸品で有名なロイヤルセランゴールの工場見学に行ってきました。 家族で行ってきたのですが、我が家のアッパラパーの3人の子供たちも楽しんだようです。 1,お勧めのポイント 観光でも在住の方でもお勧めです。大人も子供も一緒に楽しめると思います。 今回は2023年8月に訪問した時のみどころを解説します。 2,概要 バスは主要なホテルからあるようです。ネット予約の時に頼みます。 地図はこちら 3,まずはサイトから予約しよう 公式ネットから簡単に予約できます。 必要な情報は、、、 ...
ゲンティンハイランド Skyworldsに行く前の注意点 ー色々知っておけばよかった事ー
先日、家族でgentingハイランドのテーマパーク、Skyworldsに子ずれで行ってきましたが、事前に知っておけば良かったなと思ったことをいくつかまとめます。 1、入場口が2つあって超はなれている 2つある入場口の片方はホテル滞在者専用です! 我が家は車で行ったのでまずは駐車場を目印にGPSを設定しました。到着したところは下記のgmap上の青い線をたどった地点の駐車場で、そのまま下記の水色の入り口に歩いていきました。 しかし、ここはホテル滞在者しか入場できない入り口です。しかも、券売機が動いていない、ま ...
海外赴任者にはマスト、特に家族連れは使わない手のない大判振る舞いのJALファミリークラブについて、実体験をもとに解説します。特に申込タイミングに注意です! 重要:このJALファミリークラブは海外赴任でなくても入れます。仕組み上は普通の海外家族旅行でもOK(のはず)。似たサービスの家族プログラムよりも実は敷居低いのでお勧めです。 ”海外赴任”である必要はない(例えば航空会社から住民票を抜いたかの照明や、赴任先の会社からの赴任証明書を提出する必要はない)。 家族でマイルを共有できるのは家族プログラムと同じだけ ...
上野駅の拾得物管理所はどこ?(JR東の忘れ物窓口、10年ぶりにお世話に!)
アッパラパーの娘のパパが受験した英検一級一次試験の対策はこちら。
自分のちょっとした趣味は良いホテルの朝食をゆっくり食べることです。ホテルの朝食は敷居高いなとおもいますか?ビジター(宿泊していない客)でも受け入れてくれるところは結構あります。単身の時は毎週土曜はホテル朝食をしていました。 そんな自分にとっても、至福の朝食だったのがマレーシアはランカウイにあるThe Dataiというホテルの朝食です。思い出しながら、ニヤニヤしながら書いてみます。 1,the datai それは15年くらい前だとおもうのですが、当時から有名なこのホテルがマレーシア航空の機内誌で紹介され ...
忖度料理
実は当サイトのメインコンテンツ。ちまたに溢れる、「これ絶対うまい奴」を容赦なく斬ります。
記念すべき第一回目は何度もお世話になっているレシピなので、安定感はあります。忖度したわけではなありませんよ。 総合得点?/10点 料理の難易度 ★★☆☆☆ 材料の手に入りやすさ難易度 ★★★☆☆ うまさ ★★★★★ 満足度 ★★★★★ 忖度料理とは? 隣の芝生は青く見える。。。 これ、料理レシピだと強くそう感じます。 たとえば料理サイトCookpadにのっているレシピで、"鉄板"と呼ばれているような奴。 実際につくレポ(実際にそのレシピで作った人の感想)の感想を見ても、 「ちょー、おいしい」 「家族に大 ...
今回の忖度料理は、2回目の登場となるラーメンRotas(ロタス)からのレシピ。簡単レシピとかいっているけど、なかなか面倒そう。 日本に帰ってきてから、すっかり時間があいてしまいました。自炊しなくてもおいしいですからね。 1、忖度料理とは? (ここは「忖度料理って何?」って思った方への説明です。いつと同じなので、既読の人は飛ばしてくださいね。) 隣の芝生は青く見える。。。 これ、料理レシピだと強くそう感じます。 たとえば料理サイトCookpadにのっているレシピで、"鉄板"と呼ばれているような奴。 実際につ ...
脱水シートでパンチェッタ ー通常版とスーパーピチットの比較ー
界隈では有名な脱水シート、ピチットと強化版のスーパーピチットでパンチェッタを使った比較です。 1,なんでパンチェッタを自作? 我が家はイスラム圏(中東、マレーシア)に長く住んでいるんですが、困るのが豚肉系。なかなか手に入らない、あったとしても高い。マレーシアでは下記のパンチェッタが100gあたり700円です。日本でもそんなもんですけどね。 ということで、我が家ではUAEにいた時から、パンチェッタは自作と決めています。今回は我が家の作り方をざっくりと紹介します。 2,材料 そんなパンチェッタを使う時 ...
<忖度料理2>こんなに煮干し使うの?"これだけは教えたくない"ラーメンろたす 煮干しラーメン
第2回目はyoutubeでラーメン関係の動画をアップされて、良く参考にしているラーメンろたすの煮干しラーメン。 総合得点 ??/10点 料理の難易度 ★★★☆☆ 材料の手に入りやすさ難易度 ★★★★☆ うまさ ★★☆☆☆ 満足度 ★★★★☆ 忖度料理とは? 隣の芝生は青く見える。。。 これ、料理レシピだと強くそう感じます。 たとえば料理サイトCookpadにのっているレシピで、"鉄板"と呼ばれているような奴。 実際につくレポ(実際にそのレシピで作った人の感想)の感想を見ても、 「ちょー、おいしい」 「家族 ...
アブダビ最高級もやし(一袋300円)が手に入ったのでタンメンを作った<忖度料理4>
今回の忖度料理は、youtubeで見つけたこちら。レシピ、簡単。基本混ぜるだけ。実力はいかに? 忖度料理とは? (ここは「忖度料理って何?」って思った方への説明です。いつと同じなので、既読の人は飛ばしてくださいね。) これ、料理レシピだと強くそう感じます。 たとえば料理サイトCookpadにのっているレシピで、"鉄板"と呼ばれているような奴。 実際につくレポ(実際にそのレシピで作った人の感想)の感想を見ても、 とか、絶賛の嵐の奴。 でも、実際に作って食べてみると、たいしたことない。隣の芝生も良く見りゃショ ...