忖度料理

ラーメンロタス、昔ながらの醤油ラーメン<忖度料理5>

火曜日, 8月 10, 2021

今回の忖度料理は、2回目の登場となるラーメンRotas(ロタス)からのレシピ。簡単レシピとかいっているけど、なかなか面倒そう。

日本に帰ってきてから、すっかり時間があいてしまいました。自炊しなくてもおいしいですからね。

総合得点 ??/10点

  • 難易度 ★☆☆☆☆
  • 材料度 ★★☆☆☆
  • うまさ ★★★★☆
  • 満足度 ★★★★☆

1、忖度料理とは?

(ここは「忖度料理って何?」って思った方への説明です。いつと同じなので、既読の人は飛ばしてくださいね。)

隣の芝生は青く見える。。。

これ、料理レシピだと強くそう感じます。

たとえば料理サイトCookpadにのっているレシピで、"鉄板"と呼ばれているような奴。 実際につくレポ(実際にそのレシピで作った人の感想)の感想を見ても、

「これ、ちょー、おいしい」

「おいしくて、家族に大好評です」

「HDI'&%JHGY()S♪♪♪」

とか、絶賛の嵐の奴。

でも、実際に作って食べてみると、たいしたことない。

隣の芝生も良く見りゃショボいのパターン。 これはcookpadにかぎらず、有名youtuberや、料理本でもあります。 これに、よーく騙されてきました(笑)

そりゃ、宣伝している方としてはうまそうに見せるよね。 この料理、「超まずいと!」とは誰も言わないし。つくってまずかったら、わざわざ「作ったよー」とネットに乗せることはないですよね。空気読める(あるいは空気で酔える?)日本人ですので。

そんな料理を人呼んで、、、(ん、管理人だけ?)

 

「忖度料理」

 

忖度無しで、本当に美味しいのかジャッジします。 もともと、自分はこういったレシピをしょっちゅう参考に、かなり騙されたり、同じレシピを(時々まずいやつも)時間をおいて、複数回作ってしまうことがあるので、それを阻止するための備忘録としてこの忖度料理を始めたのです。

 

忖度料理のお約束1、実際に作ってみる。

料理系のyoutobeのコメント観てみてくださいよ。

だいたいが、

  • 「これ絶対うまい奴w」
  • 「おいしそー、こんど作ってみます♪」
  • 「up主、すごい!」

いやいや、うまそうにつくるのが目的じゃないですよ! うまいものを作るのが目的。 作って、食べて、満足してなんぼ。   うまいのを実際に「つくる」ことが目標です。

そうしないと、家族から総スカンを食らって、だから男の料理はっていわれちゃうわけですね。

 

忖度料理のお約束2、レシピと手順はできる限り厳守。

自分もよくやって反省するんだけど、レシピで手元にない材料があったりすると、あるもので代用したり、入れなかったりします。

あとは大さじ1のところを、おれは濃い味が好きだってことで大さじ1+αにしちゃうころ。 結果、もしそれで味がいまいちでも、レシピが悪いんじゃなくて、変更を加えてしまったのが悪いわけですね。

 

keep calm and follow instruction

 

とはよく言ったものです。 なので、可能な限り素材は同一とし、無い場合はそもそもそのレシピに手を出しません。かつ、分量は厳守です。ここはリスペクトです。

でも、もし、全部レシピ通りに作ってダメなら、やっぱりそれはダメなレシピなわけです。

ポイント

初見はテッテイテキにパクる(”TTP”)でいきます。不可抗力はできる限り、無し。アレンジするなら2回目から!

 

忖度料理のお約束3、評価は管理人と家族の辛口、本音。忖度無し。

「最高の隠し味は空腹感」と我が家ではよく言っています。 やっぱり料理つくるのって時間も体力もかかるので、どうしても期待値上がっちゃいますよね。そんなにおいしくなてもおいしく感じちゃう。

でも、そこは冷静に行きます。 あと、自分よりも家族、特に子供は冷徹な反応をするのですぐにわかります(しかも、あいつらはまずいと言わずに、ただ残す!)

さて、第5回の忖度料理は、、、

 

2、今回の忖度料理

家で簡単にできる【中華そば】の作り方。 by ラーメンロタス

今回は2回目の登場のラーメンロタスのyoutubeチャンネルから。実際にお店をやっている人のレシピです。

「昔ながらの中華そば」ということで、うまそうなビジュアル。ただし、「『うま味調味料不使用』の自然の出汁の旨みたっぷりのラーメンです」といっているのはちょっと警戒します。動画の最後の方に食べているシーンがありますが、あんまりうまそうに食べていない(笑)。家庭で作るでラーメン、うま味調味料を入れないと、なかなかおいしい味にはなんないですからね。

どうやらこのお店は煮干し系が得意らしく、実は第二回の忖度料理で紹介しています。正直、煮干しあんまりすきではないのですが、煮干しすぎるラーメンでした。

なんで煮干し苦手なのに、この人のレシピを参考にしているか、しかも2回もやっているか。

これはですね、この人のレシピは変な素材を使っていないし、作りやすいんですね。ポイントポイントの実況中継も結構入るし、なによりもレシピの分量がちゃんとかいてあるところがいいです。

この点は我が忖度料理においてはかなり重要です。再現ちゃんとしないと。

レシピは上のリンクで本家をごらんください。

 

3、ところで忖度料理が変わりました

実は当管理人、2020年末に日本に帰国しました。不毛の砂漠国で5年過ごしている間はなんとかして日本食材を手に入れ、時には2か月かけて日本から空輸してました(上記のしょっつるとかね)。そこまでして、忖度料理をして、砂漠の生活に潤いを求めていました。

それが今では、日本にいるので材料はいくらでも手に入ります。

というか、自分で作らなくても、お店にいけば1000円以下で超うまいごはん食べれます(それいったらおしまいだけど)。

我が忖度料理では、完全コピー、TTP(徹底的にパクる)がモットーだったので、アブダビでは作れないレシピがほとんでしたが、日本でその制限がなくなりました。

ということで、約一年近く日本にいて結構試して、忖度料理していたのですがすっかり更新してませんでした。今後はすこしづつ備忘録としてあげていきます。

ポイント

ちなみにアブダビで手に入れるのが難しかった食材は例えば以下のものですね。みりんは酒がはいってるので、「みりん風調味料」というなんちゃってしかなかったですね。懐かしい。

  • 味醂
  • 三温糖
  • しょっつる
  • (ちゃんとした)もやし
  • げんこつ

下記は1袋300円の最高級もやし。日本にちかい、シャキシャキ感。

4、忖度料理開始、まずは材料

おうちで簡単とは言っていますが、正直、かなり手間がかかるし、かつ、お金もかかります。毎回、この忖度料理をやると、いかに700円でラーメンを頂けるのは偉大だと思います

詳細はいつもとおり本家のリンク先をみてください。ちゃんと概要欄にレシピがのってます。今回は材料の中では、ほとんど特殊な物はないですね。手軽。

以下のレシピですが、もちろん分量は本家のレシピを厳守しています。

 

1、スープたれ

「昔ながら」と言っているだけあって、今回はチャーシューの漬け汁を使います。

 

2、スープ

時短という事ですが、一応、トリプルスープになっているんですね。

  • 鳥ひき肉
  • こんぶと煮干し

ただ、鶏がらを炊くと数時間はかかるので、鶏ひき肉というのはわかるんですが、もったいないです。

なんとか、使い道がないか考えていましたが、結局捨てました。

ポイント

ロタスのレシピはちゃんと分量が書いてあるのですが、煮干しについては50g (100〜150gに増やすとより美味しくなります)。と書いてあります。

今回、自分は100gでやりましたが、よほど煮干しが好きでなければ50gで十分だと思います。

3、チャーシュー

レシピは豚バラ1本500gですが、2本使いました。冷凍保存してチャーハンに使いたかったので。

  

4、メンマ

大好きなメンマ。

今回はアブダビのようにタケノ缶からではなく、100円くらいで売っている水煮パックを使いました。筍の現物切るより、楽だわ(笑)

 

ネギ油

これについては忖度料理でTTPする気でしたが、ラードが無かったので、いつものこれを使いました。富士の鶏油、間違いないんです。。。

 

アブダビでの我が家なら、いつものように1日仕事で自家製麺としてました(Philipsのヌードルマシーン)。ちなみに我が家では2mm丸麺か、1.6mm角麺をつかいます。

ただ、今は日本だし、台所小さいし。それにスーパー行けばおいしいラーメンがちゃんと売っているので、今回はそちら。

都合よく札幌ラーメン4食入りが198円の2割引きだったので迷わず、それをゲット。

 

5、忖度調理(二人分)

調理は「全部で一時間ちょい」で完成できると言っていますが、スープで30,40分、チャーシューも30分くらい寝かせろとあるので、余裕見て2時間は必要ですね。

あと、コンロが最低3つは必要です!

まずはスープから、

いきなり入らなくっています。鍋が小さかったです。そして、チャーシューが2個だからですね。

あと、鶏ひき肉はしっかりばらしてから入れましょう。失敗しました。あとでわかります。

同時進行でチャーシューの煮込みも用意していきます(スープタレにもなるやつ)。メンマの味付けも同時進行。

 

30分したら、チャーシューだけ移す。

 

ちなみには↓は最初にいれた、鶏ひき肉(塊のままいれてしまった)。すっかりだまになっていて、最初何かわからなかったです。

 

スープは冷水で急冷して、油を浮かして、その油は捨てるとあるけど、家庭用キッチンでなかなかそうはいかない。。。

 

全然、油はかたまりませんでした。子供が早く食わせろと急いでいたので、ここは無視。

ポイント

本家だとこんな風に油が浮いて、これは捨てています。確かにネギ油だけをいかすならば、この工程はした方がイイかも。

 

ちょっと飛ばしますが、いろいろと揃えます。

 

いつもは鍋でスープとタレを混ぜて、味を調整してやります。が、今回はかっこつけてスープタレと鶏油を先に入れます。

 

レシピ通り追いがつお節をしたスープ。これを漉して、どんぶりにいれます。

 

うん、見た目はうまそう。しかも、いい香りもする(まぁ、いつも通り。ここまではウマそう)。

  

6、忖度抜きの実食

白状すると、二口目で禁断のハイミー(化学調味料)を入れました(笑)自分は無添加とかこだわらないので、上手いものをたべたい。

やっぱり味ぼやけているんだよね。それと味が薄かったので、スープダレを追加。

イける、悪くない。ただ、煮干しは50gで十分だった。かなり煮干し煮干ししている。

第二回の忖度料理で作った煮干しラーメンは苦いくらいだったが、あれはアブダビで賞味期限切れの煮干しを使わざるを得なかったから。今回は新鮮なものを使ったけど、やっぱりえぐみがある。

 

そんで、ちょっと小腹がすいていたので、スープも余っているし、もう一食つくりました。今度はスープダレ75cc(1.5倍)くらいでやりました。そんで、化調はいれず!

バッチしでした。

私は化調入れたラーメンの方が好きですが、これもうまいです。初回のラーメンがぼやけて感じたのは、味が薄かったんですね。

今回の反省

  1. 煮干しの量はあなたが相当煮干しマニアでない限り、レシピ通り50gで十分。
  2. スープとスープダレのバランスはオリジナルは薄すぎる(350ccと50cc)。1.5倍位、たれをいれるべき。
  3. 鶏ひき肉の代わりに鶏がらでいいのでは、その代わり1,2時間は煮込む。
  4. オリジナルにはないですが、シンプルなスープなのでもやしが結構いい感じです。

7、忖度抜きの評価

はい、評価ですが7点とします(やっぱり煮干しが。。。)。

化学調味料いれなくても、スープダレの配分を間違えなければうまい。化学調味料を入れてもうまい。

総合得点7/10点

料理の難易度 ★★☆☆☆

Youtubeでいっているような簡単さではない、間違いなく。

材料の手に入りやすさ難易度 ★★☆☆☆

家庭にあるレベル。

うまさ ★★★★☆

タレの調整だけがポイント。あと煮干しは少なく目で。

満足度 ★★★★☆

煮干しに文句をつけているけど、普通においしかったです。

ごちそうさまでしたー!


うんばぼ投資 雑記

2023/5/13

マレーシア イオンクレジットカードとイオンポイントの混迷極まる関係

マレーシアに移住し、イオンカードを作って、イオンポイント(AEON Point)を貯めようとしたのですが、仕組みが超絶複雑でした。日本のそれの感覚で臨むと、怪我します。結論から言うと、KL日本人会のクレカにイオンポイント機能はついていますが、所謂イオンポイントではありません(なんか矛盾していますが、詳しくは下記見てください)。 1,日本人会クレジットカード ここは本題ではないのですが、クアラルンプールの日本人会に大人の事情で入らないといけない人は、このカードが無料で発行、かつ、年会費無料で持てます。マレー ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資 雑記

2023/4/23

納税管理人がいる場合のetaxの書き方(非居住者の確定申告-実際の記載方法説) 

海外に住んでいる等の理由で、納税管理人を立てている場合の申告書、納付書の書き方、記載方法についてまとめました。実際に2023年に申告するときに困った点、躓いた点が何点かあるので、その解説をします。   1,どんな人に役に立つか? こんかいの例で役に立つのは以下のような方だと思います。   の場合です。自分は休暇のタイミングに併せて自分で税務署に提出しました。   また、「納税管理人」については下記の記事を参照ください。   2,躓きやすいポイント 実際に入力をしていて困ったのは以下の3つ。これらについては ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資

2023/4/9

2022年IPO当選結果、家族口座含め45証券口座での当選結果まとめ

2022年のIPOの戦績をまとめました。今年の応募本数は1800本超え。どこの証券会社が当選したのか?当選確率は?補欠当選の繰り上げはあったのか? 預け資金当たりの利回りをまとめました。   1、証券口座一覧 我が家は親と3人の子合わせて、14社で計45個の証券口座を持っています。去年に比べて三菱UFJ(2口座)増えました。 国が全然子育て世帯を応援してくれないので、自分でやります。こども3人分の数の暴力です。 子供口座開けるところはもう少しあるんですが、担当の妻の手間(毎日の注文)が増えることと、拘束金 ...

ReadMore

雑記

2023/2/8

Wiseの為替保障レート"Guaranteed rate"について 300万送金しての注意点

海外に住む方にとっては必須の海外送金方法であるwise、非常に便利ですよね。一方、斬新なシステムのため、ちょっとわかりにくいルールもあります。その一つが、この保障レート”Guranteed rate”。失敗談としての備忘録です。   0、はじめに日本国の税務署の方へ 私が送ったお金は現地で車を買うためです。あしからず。   1、Guranteed rate(為替レート保障)ってなに? Wiseの特徴といえばこのGuranteed rateですね(そして手数料が低いこと)。Wiseは従来のように実際にお金が ...

ReadMore

雑記

2023/3/21

IKEAオンライン決済ができない - クレジットカード -

かれこれ1年ちかく、イケアのオンラインサイトでクレジットカードの決済ができないので備忘録として残しておきます。     1,オンライン決済での症状 症状はですね、クレカで決済しようと必要情報を入れると、、、   エラーメッセージがでちゃいます。        何度やっても、どのカードでも同じメッセージで、、、   処理できませんでした。もう一度やり直すか、別の支払い方法をご利用ください。   ちなみにデバイスが悪いのかなと思って、パソコン、携帯、会社からと試しましたが、ダメです。IPアドレス変えてもダメな ...

ReadMore

早朝おべんきょう

2023/4/9

Cambly、週二回からしか選択できない?

Camblyの申し込み時には週一回しか選択肢化が出てこない病に遭遇しました。その時の備忘録です。     1,症状 我が家は娘、妻とCamblyをやっているのですが、旦那の自分もやっちょうおうかなということで、コースを選ぼうとすると週一が選べません。 週二回からしかないのです!週一はどこいった!     Camblyは基本動作が不安定なので、更新や、アカウントの切り替え等を行ったのですダメです。プロも適用なんかも本当にいらいらします。 ちなみにCmably kidsでも同様でした。ただ、週七回が選べる。こ ...

ReadMore

おでかけ

2023/1/9

海外で二郎インスパイを食す、タイ、バンコク編

シンガポールに続いて、バンコクの二郎を食べてきました。 1,なんでバンコク? 試しにgoogleに下記を入れて検索してみてください。 バンコク 二郎 日本語で入れてみた結果が、コレ(日本語でOKなところがまずスゴイ)。 さすがに全部のお店が二郎系を出しているわけではないですが、こんな風に日本語で検索して、検索結果が出てくるのは世界を見渡してもバンコクだけでしょう。ざっくり調べたところ、5,6件のお店があります。レビュー見ると結構な数で日本人です。やはり在住者2万人を超えるというバンコクはさすがですね。   ...

ReadMore

雑記

2023/1/9

2023年にむけて(やらないこと、やること)

去年に続いて、備忘録を兼ねて記します。 1,2022年はどういう年だったか 2022年は引き続き日本を満喫しつつ、9月からマレーシアに異動となりました。ハイライトは以下の通りでしょうか。実は日本に丸2年いたのは社会人になってから初めてでした。      あと、資格については今年は英検一級二次試験だけですが、合格しました。なんとか一級を取得できたので、英語については最低限はできる、初級者は卒業できたのでは?ということで、気が楽になりました。   2,2022年の抱負の振り返り 年始にたてた、やらないこと、や ...

ReadMore

おでかけ

2022/12/30

チャンギ空港からの地下鉄MRTはチケット不要、クレカでいける!

先日、マレーシアから日帰りでシンガポールにラーメン二郎を食べに行きました。その時に空港からの市街地に向かうために地下鉄に乗るわけですが、チケットの購入にかなり手間取って貴重な時間を無駄にしましたので、まとめておきます。 空港から乗る場合、機械でチケットを買おうとせずに、クレジットカードやスマホを改札にタッチすれば切符代わりにして乗車できます(非接触対応式)。これだけ覚えておいてください!   1,わかりにくいチケット購入場所 チケットなんてホームにつけば券売機でチケットかえるんでしょ?と思ってました。そん ...

ReadMore

おでかけ

2023/5/13

たったの5分、電車でシンガポール-ジョホールの移動方法

シンガポールとマレーシアのジョホールバルを繋ぐ、電車があるのをご存じでしょうか?実際に2022年11月に乗ってきました。このチケット予約方法、乗り方、イミグレの動きについてまとめました。   1,電車の概要 コロナでしばらく電車は中止となっていたようですが、ついに2022年6月から再開しています!以下、この路線の概要です。   2,メリットとデメリット 友人に「週末のイミグレはとにかく時間がかかる」と脅されていたのでバスで行くことは躊躇していました。今になって思うのは   メリット   デメリット   3 ...

ReadMore

    • この記事を書いた人

    青うどん

    技術職、30代、パパ。 アジア、中東を中心に海外での仕事が多く、2020年に日本に帰国。 モットーはうどんと笑顔を忘れるな!

    -忖度料理