忖度料理

<忖度料理3>こんなにゴマ潰すの人生初!"本気で作る担々麺♪" by papadesuyo777

水曜日, 1月 27, 2021

第3回目はyoutubeで担々麺をさがしていたところ発見したこちら。自分で芝麻醤つくる本格レシピ。

総合得点 ??/10点

  • 難易度 ★★★★☆
  • 材料度 ★★★★☆
  • うまさ ★★☆☆☆
  • 満足度 ★★★★☆

忖度料理とは?

隣の芝生は青く見える。。。

これ、料理レシピだと強くそう感じます。 たとえば料理サイトCookpadにのっているレシピで、"鉄板"と呼ばれているような奴。 実際につくレポ(実際にそのレシピで作った人の感想)の感想を見ても、

「ちょー、おいしい」
「家族に大好評です」
「HDI'&%JHGY()S♪♪♪」

とか、絶賛の嵐の奴。

でも、実際に作って食べてみると、たいしたことない。隣の芝生も良く見りゃショボいのパターン。 これはcookpadにかぎらず、有名youtuberや、料理本でもあります。 これに、よーく騙されてきました(笑)

そりゃ、宣伝している方としてはうまそうに見せるよね。 この料理、「超まずいと!」とは誰も言わないし。つくってまずかったら、わざわざ「作ったよー」とネットに乗せることはないですよね。空気読める(あるいは空気で酔える?)日本人ですので。

そんな料理を人呼んで、、、(ん、管理人だけ?)

「忖度料理」

忖度無しで、本当に美味しいのかジャッジします。 もともと、自分はこういったレシピをしょっちゅう参考に、かなり騙されたり、同じレシピを(時々まずいやつも)時間をおいて、複数回作ってしまうことがあるので、それを阻止するための備忘録としてこの忖度料理を始めたのです。

忖度料理のお約束1、実際に作ってみる。

料理系のyoutobeのコメント観てみてください。

だいたいが、

  • 「これ絶対うまい奴w」
  • 「おいしそー、こんど作ってみます♪」
  • 「up主、すごい!」

いやいや、うまそうにつくるのが目的じゃないですよ! うまいものを作るのが目的。 作って、食べて、満足してなんぼ。   うまいのを実際に「つくる」ことが目標です。

そうしないと、家族から総スカンを食らって、だから男の料理はっていわれちゃうわけですね。

忖度料理のお約束2、レシピと手順はできる限り厳守。

自分もよくやって反省するんだけど、レシピで手元にない材料があったりすると、あるもので代用したり、入れなかったりします。

あとは大さじ1のところを、おれは濃い味が好きだってことで大さじ1+αにしちゃうころ。 結果、もしそれで味がいまいちでも、レシピが悪いんじゃなくて、変更を加えてしまったのが悪いわけですね。

keep calm and follow instruction

とはよく言ったものです。 なので、可能な限り素材は同一とし、無い場合はそもそもそのレシピに手を出しません。かつ、分量は厳守です。ここはリスペクトです。

でも、もし、全部レシピ通りに作ってダメなら、やっぱりそれはダメなレシピなわけです。

ポイント

初見はテッテイテキにパクる(TTP)でいきます。不可抗力はできる限り、無し。アレンジするなら2回目から!

忖度料理のお約束3、評価は管理人と家族の辛口、本音。忖度無し。

「最高の隠し味は空腹感」と我が家ではよく言っています。 やっぱり料理つくるのって時間も体力もかかるので、どうしても期待値上がっちゃいますよね。

でも、そこは冷静に行きます。 あと、自分よりも家族、特に子供は冷徹なのでわかります(あいつらはまずいと言わずに、ただ残す!)


さて、第3回の忖度料理は、、、

"本気で作る担々麺♪" by papadesuyo777

はい、今回もyoutubeから。papadesuyo 777という人のレシピ、幅広い料理をあげています。

ちゃーはん、ラーメンはもちろん、バターチキン、鶏南蛮と、かなり手の込んだレシピが多い。

典型的な男料理。今すね、こういうこどわっちゃうひと、男の料理=雑というわけではなく、男の料理=無駄に凝るという特徴を地にいっています。

担々麺、我が家では鉄板です。砂漠国のように材料面で制限があり、スープの材料、特に豚系(げんこつ、背油)が手に入らないラーメンにはいいんです。味噌ラーメンや担々麺のように、ある程度味が強く、(豚等の出汁が制限される)弱いスープの調整(誤魔化せる)ができる貴重なレシピ。

反対に塩ラーメンなんかはスープ勝負なのでかなりきびしい。

メモ

いつも通り、レシピは本家のサイトからどうぞ。

忖度料理!

ここでちょっと忖度

「男の無駄に凝る」というレベルが高く、今回のレシピでも遺憾なくはっきされていて、以下の物をつくってます。ちょっと圧倒されています。

必要なモノ

1、ラー油

2、ネギ油

3、芝麻醤

さぁ、我らが忖度料理。初見の料理ではリスペクトを込めて、完全コピーを目指します。どうしたことか。

3番以外はつくったことがあるので、ここラー油とネギ油は市販品とします。不可抗力という事で許してください。

まずは材料

たれ

今回はシンプル。しょうゆはたまり醤油を使用。XOジャンはこっちの中華スーパーでやっと見つけた(1400円)。

経験的にはこれでは味が薄く、うまみがない思う。でも、忖度料理ではレシピはリスペクト。

スープ

お次はスープ、レシピにある鶏ガラレシピとほぼ同じです。ただし、作り置きしてほかのレシピにもつかいたかったので鶏ガラと和風だしのダブルスープに。

  1. 和風スープ
  2. かつお50グラム
  3. しいたけ4つ
  4. こんぶ10cm x 10cm、2枚
  5. 水2りとっる

鶏がらスープ

  1. 丸どり x 2
  2. ネギのあおいところ3本分くらい
  3. 生姜20g
  4. にんにく4かけ
  5. 水1リットル
  6. 酒100ml

ちょうどイスラムの犠牲祭のせいで(Eid Al Adha)で、どこのスーパーをみても肉系が棚からないw。特に鶏ガラ(chicken bone,1kg 150円)くらいは4件覗いてなく、仕方なく丸どり一匹20DH(600円)を2個かって、youtubeを参考に捌きました。

さばきかたは以下参照。今まで見た中で一番わかりやすく、今回は2匹さばいたので反復練習になり、ガチで上達したと思っている。自分でやると達成感あるし、次の日以降、妻が鶏料理作ってるおまけつき。

写真のようにチキンレッグ部分と胸肉はとりのぞいたので、賞味で1キロ強。ちょっと水の料理に対して鶏ガラが少ないようにおもったが、レシピでは水1リットル大して鶏ガラ一匹分なのでまぁ、OKなのか。

和風だしは半日寝かせておく。

鶏ガラスープの材料をなべにいれて、ひとまず沸騰させる。あと、いつも通り最初にガラは一度熱湯にいれて、一回水を捨てて、もう一度やり直してから開始、ここは今回のレシピも似てる。沸騰した時点では液面は具材より若干した。

そしたら、酒を100mlいれる。そして、和風スープを1リットル入れる。

そうすると、液面は具材の上に。4時間かけて、すこしずつ和風スープをいれていく、合計で水は3リットルつかうので、仕上げりは2リットル弱を目標にしていた。が、最後に火加減をあやまって仕上がりは1リットル強になってしまった。濃厚だ(本当はもう少し上品eクリアなスープが良かった)。

芝麻醤

はい、今回のハイライト。いやー、自分で胡麻炒ったことないよ。

普段の担々麺は最初は日本の胡麻ペーストを使っていたんだけど、コスパが悪いのと、なかなか溶けないので、アラブの練りごまタヒーナを使っていた。これ、悪くない。けど、ちょっと香ばしさはないね。今回はここまでやるので香ばしさに期待。

手順通りフライパンでやっていく。

匂いがするまでということだったんだけど、

正直、やりすぎた感がある

白い状態から色がつくまですぐ。

さぁ、これを潰していくわけだけど、本家youtubeであるような、日本ならどこでもあるすり鉢が砂漠国にはない。我らがDAISOをのぞいてみたけど、見つからず。よって、インド料理のスパイスを潰す時に使う、こいつでやっつけます。

けど、これ、中央はほぼすべすべで、60グラムの胡麻をやっつけるのには絶望的。大きさも小さく、2回に分けて、繰り返す。途中、「こんなに胡麻はいらないよ。子供は担々麺食べないし、二人分だけでいいじゃん」と悪魔が囁くが、ここで心が折れずにやってよかったと後でで思うことになる。

開始3分。頭皮に汗がでてくる。

量に対して、器が小さいので苦肉の策で分けた。

もう少しおおきい、どんぶりにいれてみたがうまくいかず。結局スパイスすり鉢で続ける。

その後、ごま油とサラダ油を熱して、

半分いれて、混ぜ混ぜ。高速で手が見えない。

全部入れて混ぜ混ぜ。3分くらい。汗だくだく(外界は50度だけど、中のエアコンは19度の設定。)

全部入れて混ぜ混ぜ。3分くらい。汗だくだく。

肉みそ

ここはレシピ通り。

ちょっと質素すぎるね。ネギをいれるとか、花椒いれるとかできることはあるはずと思いながら、忖度料理はレシピとおり。

メン

本家では麺についてはれていないので、というか触れていても、philips(フィリップス)のパスタマシーンを使って、いつも通りの鉄板レシピです。エジプトはカイロにある「Japanese restaurant 牧野Makino」という 日本食レストランのラーメンパターンをパクっています(シェフ直伝です)。

1、春よ来い500g
2、タピオカ100g
3、塩5gm
4、蒙古王かんすい8g
5、卵2個と水で230ml(塩とかんすい含む)

今回はちょっとかため。もう少し水を入れてよかったはず。製麺したあと、手で癖をつけてちぢれ麺にするところでちょっと折れそうなのがあった。合計で5人前くらいの仕上がりです。今回は余裕があったので、2日冷蔵庫でラップをして寝かせました。

ちなみに我が家では2mm丸麺か、1.6mm角麺をつかいます。今回は担々麺とタンメンで使う予定だったので、太麺で良かったが、間違えて1.6mmを使ってしまった。

もろもろ

レシピでおいしそうなネギで白髪ねぎを作りますが、こちらのクソネギではどうやってもおいしい白髪ねぎはできない。けど、まあ、雰囲気だしつくるか。

忖度調理(二人分)

調理はシンプルですね。でも、ちょっと初めての麺の茹で方があったり。

本家のレシピに書いてある通りの分量のたれを器に入れ、かっこよくスープを入れることもできますが、これだとうまくいかないことが多いので、鍋で2杯分やります。これ鉄則です。合計600mlのスープなので、レシピは300mlに対しての各種量なので2倍。

練りごまも入れて瞬間、「やっぱりうまく溶けない!」と思ったものも、だまになってあったものがすぐに溶け出して、アラブの日常のように煙に巻かれた感じ。

ちょっとかっこつけて、ネギ油ときざみネギはお椀にいれておきます。

はい、麺をゆでます。いつもは15リットルくらい入る、でっかい鍋でゆでるところを中華鍋でやります。ちょっと気分はいいね。

ただ、麺をいれてすぐ温度が下がるけど(水の量がすくないのですぐに影響する)。けど、すぐに再沸騰します(これまた水が少ないので)。結構、麺がナベ肌にくっつくのでこまめにかき混ぜ必要。

ちんげんさいも後半にいれておく。チンゲンサイ取り上げる頃はなんかにごってきてしまった。

はい、スープをいれます。

急遽、何かがおかしいとおもってレシピを再確認したところ、酢がぬけていた!あぶない。

完成!

うん、見た目はうまそう(いつもここまではそうなんだよ)。

そして、この「見た目はうまそう」は本当に「見た目は」だけのことは何度もあった。それが忖度料理。

忖度付きの実食

一口目、スープのこくがいまいち。肉みそと混ぜてるうちに味がなじんできて、コクもでてくる。ちょっと醤油が少ないと思って、もう少し。ハイミーもいれてみるとあら不思議、良い味に。

いつも通り、妻は追加で入れる前の味で「これくらいでちょうどいいのに」と一言。

味は忖度無しで胡麻。

あんだけど、多いと思っていた胡麻もいっぱい当たり大さじ2.5で、レシピ通りに60グラムは大さじ5となり、二人前ちょっきりだった。ちょっと炒りすぎたせいもあって、ひょっとしたら本家のレシピより焦げ味があるかとおもったけど、気にならなかった。

今回の反省

  1. スープがよわい(というかタレ)。もう少し量を加えていい。それか岩塩、コンプ等加えて、一日寝かすか?
  2. ゴマは炒るのであって、焦がすのはでない。ほんのちょっとでいいのかも。
  3. ゴマ、大さじ2.5は多いと思ったけど、全然。もっと多くていいかもの。

このpapadesuyo777さんのyoutubeちゃんねるは他にも、食べ物ならなんでもあるレベルで、レシピがある。

忖度抜きの評価

今回の総合評価は6点です。デフォルトのレシピ通りだと、タンタンメンの濃厚さが足りない。もう少し濃くていい。

総合得点10/10点

料理の難易度 ★★★★☆

ちゃんとした道具がないともうやりたくないレベル(練りごま作成)

材料の手に入りやすさ難易度 ★★★★☆

XOジャンだけがきついか。

うまさ ★★★☆☆

コクがもっと欲しい。XOジャンを増やすか、それかうまみ調味料か。

満足度 ★★★★☆

60グラムの胡麻が全部消えたのが衝撃。

ごちそうさまでしたー!

うんばぼ投資 普通めの投資

2023/2/28

2022年IPO当選結果、家族口座含め45証券口座での当選結果まとめ

2022年のIPOの戦績をまとめました。今年の応募本数は1800本超え。どこの証券会社が当選したのか?当選確率は?補欠当選の繰り上げはあったのか? 預け資金当たりの利回りをまとめました。   1、証券口座一覧 我が家は親と3人の子合わせて、14社で計45個の証券口座を持っています。去年に比べて三菱UFJ(2口座)増えました。 国が全然子育て世帯を応援してくれないので、自分でやります。こども3人分の数の暴力です。 子供口座開けるところはもう少しあるんですが、担当の妻の手間(毎日の注文)が増えることと、拘束金 ...

ReadMore

雑記

2023/2/8

Wiseの為替保障レート"Guaranteed rate"について 300万送金しての注意点

海外に住む方にとっては必須の海外送金方法であるwise、非常に便利ですよね。一方、斬新なシステムのため、ちょっとわかりにくいルールもあります。その一つが、この保障レート”Guranteed rate”。失敗談としての備忘録です。   0、はじめに日本国の税務署の方へ 私が送ったお金は現地で車を買うためです。あしからず。   1、Guranteed rate(為替レート保障)ってなに? Wiseの特徴といえばこのGuranteed rateですね(そして手数料が低いこと)。Wiseは従来のように実際にお金が ...

ReadMore

雑記

2023/3/21

IKEAオンライン決済ができない - クレジットカード -

かれこれ1年ちかく、イケアのオンラインサイトでクレジットカードの決済ができないので備忘録として残しておきます。     1,オンライン決済での症状 症状はですね、クレカで決済しようと必要情報を入れると、、、   エラーメッセージがでちゃいます。        何度やっても、どのカードでも同じメッセージで、、、   処理できませんでした。もう一度やり直すか、別の支払い方法をご利用ください。   ちなみにデバイスが悪いのかなと思って、パソコン、携帯、会社からと試しましたが、ダメです。IPアドレス変えてもダメな ...

ReadMore

早朝おべんきょう

2023/1/15

Cambly、週二回からしか選択できない?

Camblyの申し込み時には週一回しか選択肢化が出てこない病に遭遇しました。その時の備忘録です。     1,症状 我が家は娘、妻とCamblyをやっているのですが、旦那の自分もやっちょうおうかなということで、コースを選ぼうとすると週一が選べません。 週二回からしかないのです!週一はどこいった!     Camblyは基本動作が不安定なので、更新や、アカウントの切り替え等を行ったのですダメです。プロも適用なんかも本当にいらいらします。 ちなみにCmably kidsでも同様でした。ただ、週七回が選べる。こ ...

ReadMore

おでかけ

2023/1/9

海外で二郎インスパイを食す、タイ、バンコク編

シンガポールに続いて、バンコクの二郎を食べてきました。 1,なんでバンコク? 試しにgoogleに下記を入れて検索してみてください。 バンコク 二郎 日本語で入れてみた結果が、コレ(日本語でOKなところがまずスゴイ)。 さすがに全部のお店が二郎系を出しているわけではないですが、こんな風に日本語で検索して、検索結果が出てくるのは世界を見渡してもバンコクだけでしょう。ざっくり調べたところ、5,6件のお店があります。レビュー見ると結構な数で日本人です。やはり在住者2万人を超えるというバンコクはさすがですね。   ...

ReadMore

雑記

2023/1/9

2023年にむけて(やらないこと、やること)

去年に続いて、備忘録を兼ねて記します。 1,2022年はどういう年だったか 2022年は引き続き日本を満喫しつつ、9月からマレーシアに異動となりました。ハイライトは以下の通りでしょうか。実は日本に丸2年いたのは社会人になってから初めてでした。      あと、資格については今年は英検一級二次試験だけですが、合格しました。なんとか一級を取得できたので、英語については最低限はできる、初級者は卒業できたのでは?ということで、気が楽になりました。   2,2022年の抱負の振り返り 年始にたてた、やらないこと、や ...

ReadMore

おでかけ

2022/12/30

チャンギ空港からの地下鉄MRTはチケット不要、クレカでいける!

先日、マレーシアから日帰りでシンガポールにラーメン二郎を食べに行きました。その時に空港からの市街地に向かうために地下鉄に乗るわけですが、チケットの購入にかなり手間取って貴重な時間を無駄にしましたので、まとめておきます。 空港から乗る場合、機械でチケットを買おうとせずに、クレジットカードやスマホを改札にタッチすれば切符代わりにして乗車できます(非接触対応式)。これだけ覚えておいてください!   1,わかりにくいチケット購入場所 チケットなんてホームにつけば券売機でチケットかえるんでしょ?と思ってました。そん ...

ReadMore

おでかけ

2022/12/18

たったの5分、電車でシンガポール-ジョホールの移動方法

シンガポールとマレーシアのジョホールバルを繋ぐ、電車があるのをご存じでしょうか?実際に2022年11月に乗ってきました。このチケット予約方法、乗り方、イミグレの動きについてまとめました。   1,電車の概要 コロナでしばらく中止となっていたけど、2022年6月から再開!以下、概要です。   2,メリットとデメリット 友人に週末のイミグレはとにかく時間がかかる、と脅されていたのでバスで行くことは躊躇していました。今になって思うのは   メリット   デメリット   3,チケット購入方法 厄介です。。。マレー ...

ReadMore

おでかけ 雑記

2023/1/9

海外二郎 インスパイラーメン、シンガポール編

シンガポールにあるborthers ramenというお店が二郎スタイルのラーメンを出しています。今回は週末にラーメンを食べるだけに、クアラルンプールからシンガポールに行ってきました。   1,激安チケットでクアラルンプールからシンガポールへ 旅番組なんかで名店の紹介として「この〇〇だけを食べるためにはるばる飛行機で来る人もいるとか」みたいにナレーションがあることあるじゃないですか?。 今回、今住んでいるクアラルンプールからシンガポール行きのチケットが69RM(2100円)取れたので、行きは飛行機、帰りはバ ...

ReadMore

雑記

2023/2/5

海外赴任時に必要なお役所手続き(4回目)

2022年9月にマレーシアへ海外赴任となりました。その時、行った必要な書類手続きと注意をまとめます。 1,参考になるケース 私は日本の会社に勤めるアラフォーの会社員です。子供がいて、持ち家があります。複数当てはまる人には参考になると思います。 今まで三回は独身だったり、持ち家なかったりと考えてみれば住民票抜くくらいだけだったんですが、今回はまあまあ大変でした。   2,必要な手続き、書類は? 役所関係の必要な手続きは以下の通りです。 項目 必須度 複雑さ、難易度 住民票除籍 ◎ 役所での手続き マイナンバ ...

ReadMore

    • この記事を書いた人

    青うどん

    技術職、30代、パパ。 アジア、中東を中心に海外での仕事が多く、2020年に日本に帰国。 モットーはうどんと笑顔を忘れるな!

    -忖度料理