大都会クアラルンプールは「ほぼ日本」です。ラーメンだって日系の有名店から、現地の飛んでもラーメンまで様々です。
1、KLのラーメン事情
1年住んでKLがほぼ日本だということは認識したわたしですが、ラーメンについても以下のことがわかってきました。
- ラーメン店は20点ほど、そのうち7、8割は日系。
- 豚骨以外にもNo pork No lardのイスラム用もあり。
- 相場はだいたい一杯1000円
- ポイントカードあるところも。
- だいたい夜九時営業までのところがおおい(締めのラーメンは難しい)。
2,bariuma (ばりうま) Mytown 店

基本情報
- 店名:ばり馬ラーメン(Bariuma ramen)
- 営業時間:-22:00
- 場所:mytown shipping centre
- HP: https://www.bariuma.my/
地図
項目 | 複雑さ、難易度 |
---|---|
種類 | 豚骨、醤油系 |
ハラル? | NO |
麺 | 自家製、JAYA店に製麺機 |
アルコール | YES、ビールと日本酒 |
サイド | 餃子、チャーシュー丼あり |
税金 | 10% サービス+ 6%SST |
ポイントカード | 無し |
日系 | YES,ただし日本人の店員さんは見当たらなかった。 |
注文は以下で合計47.7RM (55.35RM税込み )
- Niniku yasai,30.9RM
- gyoza (5pc): 13.5RM
- Green tea:3.3RM
マレーシアに4店舗ある有名店。とんこつ醤油(日本では広島、和歌山等の中国近畿エリアに多い)。
正直、味についてはほとんど覚えていません(二日後にかいてあるのに)。可もなく不可もなく、印象に残っていないということでしょう。
見た目もビジュアル通りです。湯気が立っていないでちょっときになったけど、熱々でした。一口目、激うま、濃厚な豚骨ラーメン。ただ徐々に飽きが。。。スープが濃厚でおいしいんだけど、もう少しスープの量がないと、麺と絡まない。チャーシューはとろとろ系でした。野菜は若干くたくた。
餃子はラーメンが食べ終わってから来ました(笑)。きれいな羽がついています。おいしいです。ただ、特質すべき味でもないです(チャーシュー丼はどれくらいの大きさかわからず、頼みませんでした。小ではにないような)。
値段を考えると若干コスパ悪いかなと思ってしまいます。繁盛店のようで席は8割くらいうまっていました。






- 熱々: 9/10
- 麺:8/10
- スープ: 7/10
- チャーシュー :7/10
- コスパ:4/10
- 接客 :10/10
総合評価:8/10 KLには「バリうま」と「ばんから」という似た店名あるのでご注意。
2,Uni boy Mytown 店
フードコートの一角にあって、正直、普段なら手をつけない感じの店です。
基本情報
- 店名:Uniboy
- 営業時間:
- 場所:UOA food court (地下一階)
地図
項目 | 複雑さ、難易度 |
---|---|
種類 | 白湯、 |
ハラル? | ハラル? |
麺 | 不明 |
アルコール | 無し |
サイド | 丼もの、餃子、チャーシュー丼あり |
税金 | 込み |
ポイントカード | 無し |
注文は以下で合計47.7RM (55.35RM税込み )
まったく期待していなかったです。スープ、予想に反してうまいです。豚を使っていない分、ニンニクの量が半端ではないですが、これもありです。
チャーシューも柔らかい。
ただし、それを上回るレベルで麺がひどかった。柔らかすぎる。元からなのか、ゆで方があれなのか。こちらの卵麺の方が良いレベルです。
- 熱々: 7/10
- 麺:1/10
- スープ: 7/10
- チャーシュー :7/10
- コスパ:4/10
- 接客 :5/10
総合評価:4/10
3,Bankara
複数店舗ありますが、当たり外れ少なく、鉄板です。
基本情報
- 店名:Bankara(ばんから)
- 営業時間22時までやっているのがうれしいです
- 場所:Aveneu-K他複数店舗あり
地図
項目 | 複雑さ、難易度 |
---|---|
種類 | 醤油豚骨 (塩、味噌もあり) |
ハラル? | ノンハラル |
麺 | 複数種類あり、自家製麺? |
アルコール | 在り |
サイド | 丼もの、餃子、チャーシュー丼あり |
税金 | 10% + 6% |
ポイントカード | 有り、10杯で1杯無料 |
KLの中で一番安定しているのではないでしょうか?スープはとんこつ、味噌、塩まであるのですが、どれも安定しています。
お勧めは看板のバンカララーメンか、肉みそラーメン。
ただし、チャーハンは日本のそれではないのでおいしくないです。
アルコールやちょっとしたおつまみもあり、締めのラーメンで利用することもあります(10時までやっているし)。
スタンプカードがあって10個貯まると、いっぱいもらえます。
- 熱々: 9/10
- 麺:9/10
- スープ: 9/10
- チャーシュー :8/10
- コスパ:6/10
- 接客 :7/10
総合評価:8/10


4,Ayame Solaris
No pork No lardの店です。鳥専門で白湯がメイン。ただし、超こってりで全然いけました。ちなみにお客さんがあんまりいません、きれいな看板なのにはやってないんだなぁと思っていたのですが、味は抜群でした。
基本情報
- 店名:Bankara(ばんから)
- 場所:Publika
- 営業時間:昼夜営業
項目 | 複雑さ、難易度 |
---|---|
種類 | 白湯、 |
ハラル? | No Pork No Lard(ハラル認証ではない) |
麺 | 不明 |
アルコール | 無し |
サイド | 丼もの多数 |
税金 | 10% + 6% SST(?) |
ポイントカード | 無し |
日系 | 店主が日本人 |
注文は以下で合計47.7RM (55.35RM税込み )
Form rich shouyu with ajitama,28RM
XXX: 13.5RM
Green tea:3.0RM
普段鳥系は食さない私ですが、めちゃくちゃうまかったです。濃厚なパイタンスープでした。Form richとなのっているんだけど、写真の通りあわあわです。また、どんぶりの鳥丼。さすがに鳥ばっかかなぁとおもったけど、これも焼き加減が半生で絶妙で、おいしい鳥刺しをたべているような感じでした。
麺はつるつる系でスープに会います。ただ、ちょっと硬めだった。奥の方に日本人がいるような感じ。スタッフはもう少しトレーニングできる気が。
QRコードで注文するんだけど、丼もののセット(ちょっと安くなる)を注文したら、今日はできない。と、なんで?御飯がなくなったの?ときくと、そうではないと。じゃあ、作ってよーというと後ろに下がった。メニューを見ると、注文したのは平日限定だったよう(単品づつなら注文できる。)。

泡立っています。看板の鳥白湯卵乗せ28RM。

麺は自家製?と思われますが、詳細を聞くのは失念しました。すごくうまいです。

チャーシューはやっぱり鳥です。

泡泡の白湯。

鳥丼も頼んだんですが、ミニ丼ではないですね。しっかり一人前あります。この鳥も火加減が絶品です(若干生です)。



- 熱々: 9/10
- 麺:8/10
- スープ: 10/10
- チャーシュー :8/10(鳥)
- コスパ:7/10
- 接客 :6/10
総合評価:9/10 白湯苦手な自分も絶品と感じました。
5,Ichikakuya(壱角家)
日本でもおなじみの横浜家系ラーメン。ラーメンもいいんですが、餃子とチキンカツ丼も良かったです。場所がオフィス街で普段は絶対こない!
基本情報
- 店名:Ichikakuya (壱角家)
- 営業時間:-21:00
- 場所:Solaris, monto kiara
- HP: https://www.facebook.com/IchikakuyaMalaysia/?locale=ja_JP
地図
項目 | 複雑さ、難易度 |
---|---|
種類 | 家系 |
ハラル? | NO |
麺 | 店内製造、日本から製麺機とりよせ |
アルコール | あり |
サイド | 丼もの多数 |
税金 | 10% + 6% SST(?) |
ポイントカード | 有り、10杯で1杯無料 |
日系 | 日本人はいない、しかし、日本から"メンター"がちょくちょく来ると言っていた。 |
注文は以下で合計47.7RM (55.35RM税込み )
Form rich shouyu with ajitama,28RM
Salt base yokohama iekei ramen: 23.5RM
Red iekei ramen: 27.5RM
Mayonese pork belly rice bowl: 12.0RM
Chiken katsu rice bowl: 23.5RM
Gyoza: 14.0RM
日本ではもっぱら二郎ですが、最寄り駅に同じ壱角家があることから、家系ラーメンもたまに食べていました。味は日本とほぼ変わらずびっくりしました。豚骨が好きな息子がこのラーメンおいしいとずっといっていた。ただし、麺はちょっと四角い麺で本家の特徴的な丸い麺ではないところは気になりました(それでも、店内に日本から取り寄せた製麺機あり)。日本と違うのは中部太麺以外に、細麺があるところですかね。
あと、期待していなかった餃子がすごいおいしかった。良くある冷凍ではない。ラーメンが嫌いな娘が頼んだ、チキンカツ丼も来るまでに時間がかかったけど、揚げたてサクサクで絶品だった(ただ味つけが濃すぎる)。
玉に傷なのは店員さんの愛想がまったくない。声掛け、ありがとうございますもほぼなかったです。
あと、ちなみに今回初めて店名の読みが、いっかくやではなくいちかくやと知りました。値段は若干安めですね。でも、ミニ丼のご飯の量はかなり多いし、若干コスパいいかもしれません。














- 熱々: 9/10
- 麺:7/10
- スープ: 9/10
- チャーシュー :8/10
- コスパ:8/10
- 接客 :4/10
総合評価:8/10
6,Kanbe(官兵衛)
おそらくKLで最も行列ができているラーメン屋ではないでしょうか。純粋な豚骨ラーメンが欲しい場合はこちらで間違いないと思います。

基本情報
- 店名:Kanbe(官兵衛)
- 場所:163 mont kiara
- 営業時間:
- HP: https://www.instagram.com/kanbe_ramen_tsukemen/?hl=en
項目 | 複雑さ、難易度 |
---|---|
種類 | とんこつ |
ハラル? | NO |
麺 | 自家製麺(詳細不明) |
アルコール | あり |
サイド | サイド多数 |
税金 | 10% + 6% SST(ただし、表示価格に含まれる) |
ポイントカード | なし |
日系 | 少なくともキッチンに日本人が二人いて、仕切っていました。 |
注文は以下で合計47.7RM (55.35RM税込み )
Form rich shouyu with ajitama,28RM
XXX: 13.5RM
Green tea:3.0RM
KLで一番有名なラーメン屋、なはず。土日は常に店外に行列が。今回は土曜の回転11時すぐ過ぎに行きましたが、初回では入れず、中と外で10人ほど並び、30分待ちでした。
海外では豚骨ラーメンの受けがいいですが、ここマレーシアでもそう。ただし、香味野菜の扱いが雑なので、ブタ臭さが全面に出ていることが多いですね。ここは日本人が厨房にはいってしきっているのもあって、全然くささはなく、ワイルドさとクリーミーさが見事です。豚骨が特段好きではない自分でさえもうまいなぁとおもったでき。
また、チャーシューの厚さは際立っています。子供も十分満足な量の肉。
店員さんは給与水準高いようで、ちゃんとしている(笑)。無料のお茶とかすぐに気づいてくれる。ただし、外の行列の管理はもう少しちゃんとできるはず(途中で割り込み1組、代表待ちが1組)。
値段はサービスタックスと、SST(消費税)が内数としてはいっているので、普通の値段です。

かなり細かく注文できます。1杯につき1枚。かつ、出来上がりにはラーメンをこの紙を持ってきてくれるのでお互い間違いがありません。

スープを複数から選べます。今回はShiro白兵衛とSakura桜兵衛の2種類を注文。

黒ウーロン茶は無料です。サイドメニューもおいしいですが、ラーメンに比べてちょっと高め。

日本のラーメン屋みたいに、もやしやたかなをトッピングできます。

白兵衛 Ramen shiro 34RM。

桜兵衛 Ramen sakura 34RM。

日本の豚骨細麺より若干太目な印象。

写真ではわかりくいかもしれませんが、まじで厚いチャーシュー

スタミナ豚温玉飯 23 RM
これ、ラーメンのチャーシューとは違う柔らかい豚で絶品でした。御飯もミニ丼の量ではないです。

店内はカウンター以外にもテーブル席が20くらいあるにも関わず、いつも満員。我々が席に着いた時には食べていたお姉さんたちが、我々が食べ終わってもまだ食べている日常なので、そりゃ、回転は良くはないですね。
- 熱々: 9/10
- 麺:8/10
- スープ: 8/10
- チャーシュー :9/10
- コスパ:8/10
- 接客 :8/10
総合評価:9/10
7、Ramen Hitoyoshi ramen (ラーメン人吉)
謎の名前のラーメン店。シンガポール発祥で、マレーシアにも展開してきています。オーナーは日本人ではないですが、メニューや店内は日本風です。

基本情報
- 店名:Ramen Hitoyoshi ramen (ラーメン人吉)
- 場所:Starling mall
- 営業時間:
- https://hitoyoshigroup.com/brand/ramen-hitoyoshi/
地図
項目 | 複雑さ、難易度 |
---|---|
種類 | とんこつ |
ハラル? | NO |
麺 | 自家製麺(外注、詳細不明) |
アルコール | あり |
サイド | サイド多数 |
税金 | 10% + 6% SST別 |
ポイントカード | なし |
日系 | No |
純豚骨ラーメンということで、豚骨ベースにガーリック、スパイシーとオリジナルの3種類から選びます。そのほか、一つだけしょうゆベースのラーメンがあります。すごくチャーシューが多く見えるけど、そんなことはありませんでした。また、注文時にはゴマが提供され、自分で擦れます(子供には受ける)。
ラーメンはkanbeと同じく、一杯につき一枚注文シートを書くスタイルで、細かくしてできます。麺は豚骨ラーメン定番の細麺と味噌ラーメンのような太麺が選べます。
味ですが、看板の豚骨ラーメンはちょっと味がぼやけています。醤油については和ベースで鰹節なんかもスープに浮いていますが、旨味がすくない。子供達もこの前いったIchikakuyaかkanbeの方がおいしかったと発言あり。ただし、丼ぶりは絶品でした。ラーメン屋とは思わなければ良店かもしれません。

tonkotsu ramen,23.8RM
味はいたって普通。

細麺

チャーシューはかなり細麺

キレイな白い豚骨という感じではないです。臭みはありません。

syouyu ramen 21.8RM

太麺を選択しましたが、おいしい麺でした。

Buta syougayaki don, 22.8RM
生姜焼きかどうかといわれると?うーんと思いますが、絶品でした。薄めの豚が香ばしい。御飯もおいしいです。

buta gyouza (5pc) 12.9++RM
こちらも肉汁たっぷりで絶品でした。冷凍かはわかりませんが、Ichikakuyaと同じくらいクオリティー高い。

add-on (替え玉)、5RM++









- 熱々: 8/10
- 麺:8/10
- スープ: 6/10
- チャーシュー :6/10
- コスパ:7/10
- 接客 :5/10
総合評価:6/10
ラーメン屋と考えずに、丼ぶり屋さん、または餃子屋さんと思うよ+2点ですね。
7、Ichili ramen (一里拉麺)
日系のお店が多いのですが、ここはローカル運営、だけど結構ちゃんとした豚骨ラーメンです。
- 店名:Ichili ramen (一里拉麺)
- 営業時間:
- 場所:Solaris, monto kiara
- HP: https://www.instagram.com/p/CubgXodR2Fk/
地図
項目 | 複雑さ、難易度 |
---|---|
種類 | とんこつ |
ハラル? | NO |
麺 | 自家製麺(詳細不明) |
アルコール | あり |
サイド | あり |
税金 | 10% |
ポイントカード | なし |
日系 | NO |
こちらレビューは良かったのですが、行くか迷いました。何故ならローカルのお店だからです。ラーメンはマレーシアローカルに浸透してきたといっても、正直、「それ、ラーメンじゃないよ」というところも多く。ただし、ここは良い意味で期待を裏切られました。
麺やチャーシューが若干ローカライズされていましたが、豚骨スープはかなりおいしかったです。また、スパイシーラーメンのを注文したのですが、辛さは選択でき、最初小辛にしておけと強く言われましたが、全然おいしいからさ(でも、確かに辛い)。卵の半熟具合は絶品でした。
他にも汁なしタンタンメンもあり、次も試してみたいお店でした。あと、他のチェーン店と比べて接客サービス良いです。

Spicy ramen ,27.9RM +



garlic fried rice, 10.0RM ++、こちらはいたって普通のチャーハン。ただし、マレーシアでおいしいチャーハンはほぼないので、合格点以上。

シェフは福岡のjapanese masterの下で修業したとありますが、確かに味は良かったです。

メニューだけ見るとかなり中華系ですね。特にサイドメニュー。

ポイントカードはないのですが、たしか50RM以上でくじびき。今回は5RMバウチャーでした。ただし、有効期限が1か月のみでした。
- 熱々: 9/10
- 麺:8/10
- スープ: 9/10
- チャーシュー :8/10
- コスパ:7/10
- 接客 :9/10
総合評価:8/10
7、ばり馬ラーメン
おそらくKLで最も行列ができているラーメン屋ではないでしょうか。純粋な豚骨ラーメンが欲しい場合はこちらで間違いないと思います。

基本情報
- 店名:ばり馬ラーメン(Bariuma ramen)
- 営業時間:-22:00
- 場所:mytown shipping centre
- HP: https://www.bariuma.my/
地図
項目 | 複雑さ、難易度 |
---|---|
種類 | とんこつ |
ハラル? | NO |
麺 | 自家製麺(詳細不明) |
アルコール | あり |
サイド | サイド多数 |
税金 | 10% + 6% SST(ただし、表示価格に含まれる) |
ポイントカード | なし |
日系 | お店には日本人シェフ見当たらなかった |
マレーシアに4店舗ある有名店。とんこつ醤油(日本では広島、和歌山等の中国近畿エリアに多い)。
正直、味についてはほとんど覚えていません(二日後にかいてあるのに)。可もなく不可もなく、印象に残っていないということでしょう。






- 熱々: 9/10
- 麺:7/10
- スープ: 7/10
- チャーシュー :6/10
- コスパ:5/10
- 接客 :7/10
総合評価:6/10
TBC
基本情報
- 店名:
- 場所:
- 営業時間:
- HP:
地図
項目 | 複雑さ、難易度 |
---|---|
種類 | とんこつ |
ハラル? | NO |
麺 | 自家製麺(詳細不明) |
アルコール | あり |
サイド | サイド多数 |
税金 | 10% + 6% SST(ただし、表示価格に含まれる) |
ポイントカード | なし |
日系 | 少なくともキッチンに日本人が二人いて、仕切っていました。 |
注ているので、普通の値段です。
かなり細かく注文できます。1杯につき1枚。かつ、出来上がりにはラーメンをこの紙を持ってきてくれるのでお互い間違いがありません。
スープを複数から選べます。今回はShiro白兵衛とSakura桜兵衛の2種類を注文
- 熱々: 9/10
- 麺:8/10
- スープ: 8/10
- チャーシュー :9/10
- コスパ:8/10
- 接客 :8/10
おまけの居酒屋ラーメン
マレーシアには日本のような居酒屋も結構あって、メニューの中にはやっぱりラーメンもあります。そんな居酒屋ラーメンをご紹介。
2,Shakariki Publika 店
こちらは居酒屋メニューですね。
基本情報
項目 | 複雑さ、難易度 |
---|---|
種類 | とんこる |
ハラル? | ノンハラル |
麺 | 不明 |
アルコール | 居酒屋なのでもちろんあり |
税金 | 10% + 6% SST(?) |
注文は以下で合計47.7RM (55.35RM税込み )

Itsumo Hatamas 店
こちらはHatamasにある焼きより屋さんです。
基本情報

項目 | 複雑さ、難易度 |
---|---|
種類 | 鳥系 |
ハラル? | ノンハラル |
麺 | 不明 |
アルコール | 居酒屋なのでもちろんあり |
税金 | 10% service + 6% SST |
注文はChiken Broth Ramen,30.9RM(税込み)
Senya
publikaにある居酒屋。

項目 | 複雑さ、難易度 |
---|---|
種類 | とんこつ |
ハラル? | ノンハラル |
麺 | 不明 |
アルコール | 居酒屋なのでもちろんあり |
税金 | 10% service + 6% SST |
麺屋武蔵の豚骨ラーメン,28RM(税込み)
