雑記

予算10万以内!マンションのベランダにIKEAのウッドデッキ①

木曜日, 10月 21, 2021

マンションでも素敵なウッドデッキが作れないか。。。というのが今回の話。

ウッドデッキはシンプルにIKEAから大人買いして、設計書まで作ってやった結果は?

IKEAのRunnen ルーフバルコニーウッドデッキ

1、バルコニーの様子

いきなりですが、管理人は中東から帰国してオイルマネーでささやかな中古マンションを買いました。この物件にした理由の35%くらいは大きなルーフバルコニーがあることです。我が家は、というか自分は、美しい間取りを見るのが大好きなのですが、その中でもルーフバルコニーやベランダに弱いです。

購入直後の何もない状態がこちら。

殺風景で、かわいそうです。

かなりの大きさのバルコニーのため、ルーフデッキをこしらえようと思いました。その後、BBQしたり、ビール飲んだり、最高ですね。

木材ベースのウッドデッキにしたいのですが、どんな物にしたいのかはマンション購入前からイメージがありました。

例えば!この前泊まったPalace hotelだったり(さすがに大理石は無理)、

 

または、銀座のソニー公園がいいですね(かなりしっかりしたルーフデッキ)。

  

2、どのウッドデッキにするか。

それでは、現実的に行きましょう。

条件としては以下のように考えていました。

 

  • 予算はマックス20万円。
  • 自分で作る。
  • 釘等は使わないで基本は置くだけ(マンションの管理組合条件から)
  • メンテナンスは数年に一度、腐食剤を使う程度で済むやつ。
  • 万が一、ダメでも諦められる値段と手軽さ。

最初は業者にお願いすることも考えました。ただ、今回はせっかくなので自分でやってみて、1年くらい使ってダメなら業者に頼むのもいいかもと発想を変えました。なので特に5番目が重要ですね。その分、お試しということで予算は手軽なものにしようと考えたわけです。

で、検討したのは以下の2社。

 

IKEA

はい、みんな大好きのIKEA。中東の砂漠国でもほとんど我が家はイケアでした。それくらいお世話になって、ファンです。

ファンである我が家は、IKEA製品はそんなに耐久性が無いのも知っているんですが、やはり初心者にはいいかなと。

選択肢はウッド一択なんですが、コネクターの部分は共有なので、天然芝等にもいろいろと応用もききます。値段も安い。

 

WILLベランダガーデン

こちらはIKEAとは対極で、なかなかのクオリティーとやっぱりのお値段です。詳細はこのサイトから。ネットで探した中では一番質が良かったです。

IKEAは厚みが2cmも無いんですが、こちらは4cmあります。しかも、こちらは国産。でも、値段は1m2当たりで5倍違う。

 

どちらを選んだ?

Willベランダガーデンは見積もりまで取ったのですが、値段の面で、IKEAにしました。Willベランダガーデンのは値段もそうだけど、ごみになって場合はダメージがでかいと思いました。というのは、IKEAのであれば、ダメな場合もなんとか手で分解して小さくして、一般ごみに出せると思ったのですが、Willガーデンはかなりの重厚感。ちょっとリカバリーできないなぁと。

  

3、注文

IKEAのブロックは一辺が30cmです。これをもとに我が家のルーフバルコニーを計測して、そんでエクセルで設計図を作りました。

 

合計で164枚必要という計算だったので、19セット(19 x 9=171枚)購入しました。それにプラスして屋外用のイス2脚とテーブルも購入。車も持ってないし、オンラインで発送してもらいます。

  • RUNNEN ルッネン NN フロアデッキ屋外 0.81 m2 ライトブラウン 9ピース 604.004.44 2,499円
  • TORPARÖ トルパロー リクライニングチェア屋外 ホワイト/ベージュ 404.613.44 5000円
  • ÄPPLARÖ エップラロー N ゲートレッグTB屋外用 34/83/131x70 茶ステイン504.197.93 9990円

 

合計で73,471円でした。予算を大きく下回る10万円以内!

 

ポイント

なぜか2021年10月現在、IKEAのHPでは、このRUNNENのライトブラウンが無い(下記の通り違うタイプならライトブラウンはある)。このタイプであるのはブラウンのみ。

ライトブラウンが欲しい場合は、検索窓に604.004.44をいれるか、こちらからどうぞ。自分も追加購入の時、見つからなくてこの方法で注文しました。

 

で、届いたけどひとまず週末まで取っておくの図。

 

ポイント

ところでIKEAは基本は送料がかかりますが、3か月に一回くらい無料キャンペーンしています。IKEAに会員登録しておくと、いつやるか教えてくれます。四季のない中東にいたときは、これが季節の変わり目にさえ見ました。

ウッドデッキだけなら小口配送なので、無料キャンペーンやってないときも一万円以上だと、送料990円で送ってくれます。この場合もパッケージが2箱以上になると何故か送料跳ねあがるので注意。うまく、1万円以上にして2口にわけて注文をしましょう。そうしたら990円 x 2口で送ってもらえます。

   

4、家族総出で敷き詰める

夏一歩手前のある土曜日、絶好のルーバル日和です。

朝から、家族総出でやって、昼と夜は外で飯食べようという事にします。

  

その1、まずは並べます

今まで、玄関に置いておいた一式を移動します。

  

その2、ルーフデッキ押し込み開始

IKEAのウッドデッキは、押し込み式なんですが、結構めんどいです。

 

ざっくりいうと赤い部分が凸で、青い部分が凹なんです。想像の通り、青と青はくっつかないので、赤と青をくっつける必要があります

 

今回は、ちょっと凝って、デッキのラインを合わせないで、下記のようにくっつけたので、子供にはちょっと難しかったよう。ちゃんと監督していないと、全然違う向きになってしまう。

  

テーブル作り

IKEAなので簡単です。ちょっと小道具出しているのはover killでした。

 

IKEAのイメージはこんな感じ。ÄPPLARÖ エップラローという奴で9990円。

  

アクセントに石をまく

さすがにIKEAでは石はうってないので、近くのホームセンターで石を買ってきました。

息子さんがウッドデッキの周りに手で敷き詰めてくれます。超働いている。

ちなみに石は10kgで500円くらい。合計で10袋くらい買ったかな(下記の隙間だけなら二袋もいらないですが)。

 

設計の段階で、わざざをちょっと隙間を作るようにして、そこに石を入れることにしていました。イイ感じにガラッと変わります。

 

ちなみに下記のように石ではない、防犯砂利というのがあります。軽くて扱いやすいのですが、結論から言うと激しくお勧めしません。

これが、その防犯砂利をまいた図。

  

ポイント

ちなみにこれが3か月後の同じ砂利。石じゃなくて、発泡スチロール的なやつで、色がついてしまう。そして、一回つくと落ちない(石じゃないからね)。

 

5、完成

昼前に完成しました(石については本当は午後)。

 

そのまま、BBQの準備です。

 

石ですが、下の写真だと下側が防犯砂利、左の方はちゃんとした白石です。

 

これは一か月後くらいです。

 

別アングル

ここで、一度やってみたかったbefore/afterです。

そして、またまた、やってみたかったタイムラプス。

6,まとめ

絶好のベランダ日和でしたが、超満足の出来でした。しかも、合計8万円弱です(IKEAが73,000円、そして石系が5,000円くらいです)。

ちょっとした時間があればできるのでお勧めです。後で紹介しますが、IKEAの芝生はめちゃくちゃ敷き詰めるの大変ですが、ウッドデッキなら楽ちんです。

この後、BBQしたりしています。リモートワークで家にいるので、休憩時間やお昼なんかも使えます。素晴らしく心理的にプラス。

  

ただ、この三か月後、ちょっと残念な結果になります(ヒント:きのこ)

 

今回のポイント

  • 予算10万円でかなりのものになります。我が家はルーバルがポイントで買ったくらいでバカでかいですが、普通のマンションなら5万円あれば十分でしょう。
  • 隙間に小石を入れるとかなりイイ感じになります。
  • 一度、作るとBBQやビールとかなりの満足度になるはず。

 

果てしないきのことの戦いはこちら

うんばぼ投資 普通めの投資

2023/2/28

2022年IPO当選結果、家族口座含め45証券口座での当選結果まとめ

2022年のIPOの戦績をまとめました。今年の応募本数は1800本超え。どこの証券会社が当選したのか?当選確率は?補欠当選の繰り上げはあったのか? 預け資金当たりの利回りをまとめました。   1、証券口座一覧 我が家は親と3人の子合わせて、14社で計45個の証券口座を持っています。去年に比べて三菱UFJ(2口座)増えました。 国が全然子育て世帯を応援してくれないので、自分でやります。こども3人分の数の暴力です。 子供口座開けるところはもう少しあるんですが、担当の妻の手間(毎日の注文)が増えることと、拘束金 ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資

2022/12/18

HSBC店舗にロック解除の直接交渉 - 電池切れ、携帯番号違う、サイン拒否 -④

2021年にHSBCセキュリティーデバイスの電池が切れました。登録した電話番号も違い、サインも違うと拒否されたのでオンラインバンキングに繋がらず、諦めていたところ、マレーシアに赴任したので現地の店舗で手続きをしました。   1,経緯 こちらが詳しいですが、すべての始まりはセキュリティーデバイスの電池切れでした。   通常であればHSBCに髪を郵送すればなんとかなります。でも、そのサインが拒否されてしまったのでお手上げでした。   カスタマーサービス曰く、近くの店舗にいけば手続きはできるとのこと。ただ、日本 ...

ReadMore

うんばぼ投資 やばい投資

2022/12/18

Sunlife brilliance 養老保険のメリットとデメリット

今回は久しぶりにうんばぼ投資です。我が家はいわゆる生命保険には合計4つ(内2つが学資)の保険に入っていますが、唯一の海外契約の保険がこちらです。 1、保険の内容 申し込んだ保険はカナダに本社のあるSunlifeのLife Brilliance。2018年にあるIFAからの勧誘で、申し込みました。 自分が申し込んだのはざっくりこんな感じです。 モチベーションとしては、子供の学資保険のイメージとして死亡保障があるものを探してた、、、というわけではなく、あくまでも老後資金でした。この保険は、死亡保障もついている ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資

2022/4/24

2021年IPO当選結果、43証券口座での当選本数と確率

2021年のIPOの戦績をまとめました。応募本数は2000本超え。どこの証券会社が当選したのか?当選確率は?補欠当選の繰り上げはあったのか?預け資金当たりの利回りをまとめました。   1、証券口座一覧 我が家は親と3人の子合わせて、13社で計43個の証券口座を持っています。家族の力は大きい。これだけ持ってりゃ、そこそこ当たるだろうと。 本当はもう少し子供口座を増やしたんだけど、担当の妻の手間(毎日の注文)が増えることと、拘束金額がかかることからやめています。   ちなみに43個の口座を作った話はこちらから ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資

2021/11/7

Baillie Gilford long term Global Growthを直接買った話(うんばぼ投資7)

日本ではあまり知られていないファンドですが、2020年度は運用成績がすごいことになっていたファンド。今回はこのファンドをEIBから買った話です。ISINがあれば、買えます! 1、Ballie Gilford Long term global Growthとは? 長ったらしい名前のこのファンドですが、結構な成績を出していて有名ファンドです。どんなファンドかというと、ロング専門のアクティブファンド。2014年開始のClass Kはこんな感じ。7年間で5倍以上。特にコロナあけは3倍(これ長期向けなのか、本当に? ...

ReadMore

うんばぼ投資 やばい投資

2022/6/25

Fundsmith - 元本確保のがっかりファンドに気をつけろ(うんばぼ投資6)

オフショア投資口座Custdian lifeで買える金融商品は色々あるんですが、今回は元本確保型の商品についてです。 仲介会社がめちゃくちゃプッシュしていて、元本確保が大好きな日本人がいーっぱい買っているようですが、がっかりなので気を付けてください。    1、元本確保の売り文句 このファンドを知ったのは、EIBの口座開設をお願いした仲介会社経由です。EIB設立時のポートフォリオを相談していた時に、勧められたファンドの一つです。下記がこのファンド。5年で約2倍です。すばらしい。   Fundsmithとい ...

ReadMore

うんばぼ投資 やばい投資

2023/3/19

節税出来ても手数料に殺されないために-Custodian life-(うんばぼ投資5)

前回の投稿では、EIBであるCustdian lifeを紹介しました。税金面ではなかなか良いシステムではあります。 が、肝心の運用部分ファンドの選択は良い業者を見つけられるか次第ですし、一番大きな問題は手数料です。 この手数料、しっかり計算したことが無かったのですが、今回ちゃんと計算してみました。そして、ちょっと後悔する結果に。 1、EIBとは何か? 当管理人も投資しているEIB、”Exclusive Investment Bond”って意味なんですが、簡単に言うとオフショア資産管理口座です。詳しくは前回 ...

ReadMore

うんばぼ投資 やばい投資

2022/3/14

オフショア資産管理口座(EIB)のCustodian lifeの評判は?(うんばぼ投資4)

当サイトのメインである”うんばぼ投資”、だいぶ久しぶりの登場です。今回はちょっと気合いれます。といのも現在、現在我が家のポートフォリオの中でも大きいオフショアEIBが今回のうんばぼです。 どんな商品なのか、メリット、デメリットを紹介します。特に手数料は結構えぐいので投資を考えている人は良く考えてください。自分はこの記事を書いていて、ちょっと考え直さないと思ってしまったくらいです。 ちなみに”うんばぼ”とは、良くわからないもの、ヤバそうなものという意味です(代ゼミの英語教師、富田氏考案)。 1、EIBとは何 ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資

2022/10/8

HSBCセキュリティーデバイスの電池切れ③ サインを忘れると無限地獄

今回で3回目のHSBCシリーズ、これで三度目の正直としてアカウントログインできるのか? 前回はパスワード変更の申請フォームを郵送しましたが、果たしてそれが効くのか。結果は???      1,今までの確認 おさらいまでにおバカなこの3か月を振り返っておきます。   1、2月中旬:セキュリティーパスが電池切れに気づく。     2、4月上旬:無理やり電池交換して壊す。      3、4月中旬:カスタマーサービスに電話して、新しいパスワードの設定をするためにフォームを送る。  とまぁ、面倒な手続きを ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資

2022/10/3

HSBCセキュリティーデバイスの電池切れ② コールセンターに聞いてみた(うんばぼ投資)

セキュリティーデバイス2回目です。前回、セキュリティーデバイスの電池交換がうまくいかず、完全に壊れてしまいました。インターネットバンキングにログインできません。 その後、やるべきことは?どうしたらアカウントにログインできるの?今回はHSBCのカスタマーサービスに連絡してみて、聞いてみました。 結局、書類を送ることになったのですが、今度は新たな問題が。。。     1,HSBCのセキュリティーアカウントの電池切れ 前回、セキュリティーデバイスを直そうとして、壊してしまったのが前回までの話です(↓)。 その後 ...

ReadMore

    • この記事を書いた人

    青うどん

    技術職、30代、パパ。 アジア、中東を中心に海外での仕事が多く、2020年に日本に帰国。 モットーはうどんと笑顔を忘れるな!

    -雑記