うんばぼ投資

非居住者がetaxで確定申告してみた(2024年)

巷では非居住者はetaxを使えないということが言われていますが、今回実際に確定申告を非居住者がやってみました。

 

1、非居住者の確定申告は大変です

出国してから、確定申告をしようとネットで情報を探していると、色々と大変そうなのがわかります。

  1. マインバーなくなるから、E-taxは使えない
  2. 納税管理人を立てないといけない

など、色々といわれていますが、これ間違いです。2023年、転勤族の我が家が、確定申告を調べた時にわかって唖然としました。詳しくは、このやりとりはこちらをご覧ください。

 

2,e-taxを使おう

結論から言うと、非居住者であってもetaxは使えます。

ただ、一つ必要なことがあってe-tax用の「利用者識別番号」の取得が必要です。この最初の作業だけ税務署に実際に行く必要があります。マイナンバーが有効なら(つまり出国前なら)、ネット経由でできるはずなので出国前に日本でやっておきましょう。自分はタイミングよく、日本に行くことがあったので、その際税務署に行って作成しました。

  

3,e-taxは使いにくい。

ここからは、とにかく使いにくく&わかりにくい、etaxを使って確定申告をした備忘録です。

ちなみに私は日本企業からの海外駐在サラリーマンで、

  • 2年マレーシアに滞在中
  • 日本での給与所得はゼロ
  • 特定口座に株等あり(配当金あり)
  • 自宅を賃貸に出して不労所得あり

  

3-1、やってみる

まずはここからetaxに入ります。

 

黄色の部分を選択して、ID、パスを入力します。以前は「印刷して提出」を行っていましたが、やはり印刷、郵送は面倒です(詳しくはこちらから)。

 

 

この利用者識別番号は事前に日本で作っておきましょう。

    

ここから申告書を作成します。ここからは例年通りですね(紙で提出する前提と同じ)

 

我が家の場合は賃貸収入があったので、「決算書・収支内訳書」を作成し、次に「所得税」で配当所得等の申請に進みます。

 

そのまま、進んでいきます。今回は賃貸収入についてはマイナスでした。それに加えて、株式が結構な損があったので、それを繰越できるように計上しておきます(なので納税額はゼロ、還付もなし)。

 

そのまま、送信。利用者識別番号が表示されています。

 

はい、これで終了です。去年まではここから印刷して、必要書類の添付をしていましたが、etax方式であれば多くの書類の添付が免除されます。

4,ログインページからちゃんと送信できたか確認。

一応、下記の受付システムからから提出できているか確認してみましょう。まずは下記からログイン

  

その後、下記の黄色を選択します。ちなみに私は海外に住所を移してから(つまりマイナンバーが失効してから)、税務署で利用者識別番号を作ったので、この上の「認証画面へ」をクリックしても、先にすすめません。詳しくは下記の記事から。

 

 

はい、ちゃんと提出できることを確認できました。

 

5,最後に

おそらく海外でずーと確定申告をしている人からすると何を当たり前のことを、と思う型もいらっしゃるかもしれません。ですが、巷にあふれる情報を見ると私はetax使えないと思っていたので、当然のように確定申告書類を作って、日本にいる実家の家族に印刷してもらって、郵送で税務署に送るしか出来ないと思っていました。

ただ、この事実は多くの人に知られていないようで、私のtweeterでも結構なアクセスがあります。だって、国税庁のホームページわかりにくいんだもん。

ポイント

確定申告、または出国時の手続きはこちらから。

うんばぼ投資 普通めの投資

2021/11/7

Baillie Gilford long term Global Growthを直接買った話(うんばぼ投資7)

日本ではあまり知られていないファンドですが、2020年度は運用成績がすごいことになっていたファンド。今回はこのファンドをEIBから買った話です。ISINがあれば、買えます! 1、Ballie Gilford Long term global Growthとは? 長ったらしい名前のこのファンドですが、結構な成績を出していて有名ファンドです。どんなファンドかというと、ロング専門のアクティブファンド。2014年開始のClass Kはこんな感じ。7年間で5倍以上。特にコロナあけは3倍(これ長期向けなのか、本当に? ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資

2024/4/7

HSBC サイン忘れの場合の対処法 ついに最終回5番目

2021年にHSBCセキュリティーデバイスの電池が切れました。SMSで承認できるのですが、登録した電話番号が異なり、郵送での承認手続きではサインが違うと拒否され、詰んだ状況。最終的にできるのは支店でのauthentificationだけです。 1、Authentificationとは HSBCのカスタマーサービスに連絡したところ、サインが拒否されて諸々の申請が出来ない場合、下記のようにしろとインストラクションがありました。一部抜粋です。 Actions required for HSBC Overseas ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資

2022/10/3

HSBCセキュリティーデバイスの電池切れ② コールセンターに聞いてみた(うんばぼ投資)

セキュリティーデバイス2回目です。前回、セキュリティーデバイスの電池交換がうまくいかず、完全に壊れてしまいました。インターネットバンキングにログインできません。 その後、やるべきことは?どうしたらアカウントにログインできるの?今回はHSBCのカスタマーサービスに連絡してみて、聞いてみました。 結局、書類を送ることになったのですが、今度は新たな問題が。。。     1,HSBCのセキュリティーアカウントの電池切れ 前回、セキュリティーデバイスを直そうとして、壊してしまったのが前回までの話です(↓)。 その後 ...

ReadMore

うんばぼ投資 雑記

2023/6/29

マレーシア イオンクレジットカードとイオンポイントの混迷極まる関係

マレーシアに移住し、イオンカードを作って、イオンポイント(AEON Point)を貯めようとしたのですが、仕組みが超絶複雑でした。日本のそれの感覚で臨むと、怪我します。結論から言うと、KL日本人会のクレカにイオンポイント機能はついていますが、所謂イオンポイントではありません(なんか矛盾していますが、詳しくは下記見てください)。 1,日本人会クレジットカード ここは本題ではないのですが、クアラルンプールの日本人会に大人の事情で入らないといけない人は、このカードが無料で発行、かつ、年会費無料で持てます。マレー ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資

2024/4/7

HSBCセキュリティーデバイスの電池切れ③ サインを忘れると無限地獄

今回で3回目のHSBCシリーズ、これで三度目の正直としてアカウントログインできるのか? 前回はパスワード変更の申請フォームを郵送しましたが、果たしてそれが効くのか。結果は???      1,今までの確認 おさらいまでにおバカなこの3か月を振り返っておきます。   1、2月中旬:セキュリティーパスが電池切れに気づく。     2、4月上旬:無理やり電池交換して壊す。      3、4月中旬:カスタマーサービスに電話して、新しいパスワードの設定をするためにフォームを送る。  とまぁ、面倒な手続きを ...

ReadMore

    • この記事を書いた人

    青うどん

    技術職、30代、パパ。 アジア、中東を中心に海外での仕事が多く、2020年に日本に帰国。 モットーはうどんと笑顔を忘れるな!

    -うんばぼ投資