うんばぼ投資 普通めの投資 雑記

納税管理人がいる場合のetaxの書き方(非居住者の確定申告-実際の記載方法説) 

日曜日, 4月 23, 2023

海外に住んでいる等の理由で、納税管理人を立てている場合の申告書、納付書の書き方、記載方法についてまとめました。実際に2023年に申告するときに困った点、躓いた点が何点かあるので、その解説をします。

 

1,どんな人に役に立つか?

こんかいの例で役に立つのは以下のような方だと思います。

  • 1、非居住者
  • 2、納税管理人をたてている。
  • 3、確定申告をetaxで作る、または紙で印刷して提出。
  • けど、書き方がよくわからない。マイナンバーの情報は必要なの?

 

の場合です。自分は休暇のタイミングに併せて自分で税務署に提出しました。

 

また、「納税管理人」については下記の記事を参照ください。

 

2,躓きやすいポイント

実際に入力をしていて困ったのは以下の3つ。これらについては、納税管理人、または本人(あなたのこと)のどちらの情報を書くべきかはっきりわかりません。ネットを見ても情報があまりなく、税務署に電話して聞いてみました。

  • 1,納税地情報
  • 2,申告書を提出する税務署
  • 3,氏名等

2-1、納税地情報

納税地住所については、どの住所を書くべきか迷いました。

  • 前まで住んでいた住所?
  • 現住所(海外)を書くべき?
  • それとも、納税管理人をかくべき?

 

結論をざっくりいうと、上は納税管理人(水色の欄)、下は本人の住所とのこと。

ちなみに「令和5年1月1日の住所」は上記と同じですか?のところは「いいえ」を選択すると、下半分が表示されるはずです。

本人の現住所はざっくり「クアラルンプール、マレーシア」のレベルで良いそう。

 

2ー2,申告書を提出する税務署

お次の「申告書を提出する税務署」は以前住んでいた住所の最寄り税務署が良いとのこと(納税管理人ではなく本人の)。

 

  

2-3、氏名等

最後に「氏名等」ですが、本人と納税管理人のどっちも書いてくださいとのこと(スペース内から紙に直接書いてくださいとのこと)。

下記についてはとにかく本人と納税管理人の両者の情報がわかればいいとのことです。

自分はこんな風にしました(上記と同じく、水色の枠内が管理人)。

※印刷して提出する場合、手書きで紙に適当に書いてくれても良いそうです(枠は気にしなくて良いですと言われました)

  

3,還付金の受取方法の選択

受取方法の選択ですが、本人の銀行口座ではなく、管理人の口座ということになっています。ここだけ注意。

 

 

4,マイナンバーカードの添付は必要か?

結論からするとマイナンバーについては一切、不要です。税務署のお兄さんに確認したところ、

  1. 1,本人が提出した場合、マイナンバーカードはないことになっているので当然不要。
  2. 2,納税管理人が代理で提出(郵送、直接問わず)の場合、その人のマイナンバー含めて不要。

 

よって、本人確認書類のコピーとしても必要ないですし、マイナンバーカードの情報もetaxに打ち込む必要無しです。

 

マイナンバーについて、無記入で進もうとすると、以下のようなメッセージが出ますが、無視。「いいえ」を押せば進めます。

 

5,まとめ

今回、上記についてだいぶ困ってネットを検索したのですが、個人の体験記や、まとめは全然出てこず、ほとんどが国税庁公式のページでした。国税庁のデータはどれも正確な情報ではあるのですが、要点が説明されておらず、かなり困りました。こういった点を知りたかったというポイントをまとめたつもりです。

不明な点があれば、今回私がしたように国税庁に直接電話してみましょう(こちらからどうぞ)。かなり親切に教えてくれます。

ポイント

ただし、これだけ魑魅魍魎な税制度なので担当によっていうことが違います。そのため、「おやっ」と思ったら、時間をおいて、電話して複数の人に聞いてみることを強くお勧めします。その時、名前も聞いておきましょうね、後でもめないように(下記の記事に実際に言っていることが全く違ったエピソードを紹介します)。

 

その他、税金に関する備忘録はこちらから

 

Abu dhabi big ticket

うんばぼ投資 やばい投資

2021/9/18

世界一高い宝くじ”アブダビビッグチケット”1枚うん万円を買ってみた!<うんばぼ投資-3->

ちょっと変わったキワモノ投資案件に、実際に投資して、紹介するという"うんばぼ投資"。第三回目は中東はアブダビの宝くじBig ticket(ビッグチケット)についてです。今回は投資というよりは完全に投機ですね。うんばぼ投資についてはこちらをどうぞ。 1、世界で一番が大好きな産油国の宝くじ 産油国である中東には多くの宝くじがあります。やることなすこと、派手で、世界一が大好きな国なので当然、宝くじもすごいことになります。 この国に国民として生まれて時点で宝くじに当たったようなもんなんです、現地の国民むけというよ ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資 雑記

2024/3/3

海外からだとe-taxが使えない? - 確定申告非居住者 - 

海外赴任者、日本非居住者の確定申告はe-tax使えない!と思っていたのですが、これなんと嘘でした。非居住者でも出来る方法を税務署のお兄さんに聞いたので、備忘録として残します。   1,なんでそんなに面倒なのか? 海外在住者(非居住者)の確定申告が面倒くさい理由の一つは、ネット経由で提出出来ないことだと思います。マイナンバーカードを持っていれば、ネット経由でできるのですが、マイナンバーカードを返納するという形になるので(正確にはナンバー自体は残っているのですが)、原理上使用できません。 そのため、我が家は下 ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資

2021/3/15

海外から日本への海外送金、マイナンバー無いと本当に拒否されるのか?(新生銀行実践記録)

今回は2020年11月にUAEから日本に帰国する際に、海外から自分の口座(新生銀行)に海外送金をした記録です。 海外在住者でマイナンバーカードはなし、というか2015年以前に出国しているのでマイナンバー自体無し。銀行のHPによるとマイナンバーがないと、着金拒否する可能性までチラつかせていましたが、果たしてどうなったのか? 海外送金、ひと昔 2000年初め、初めて海外送金をしたのは大学生の時なので20年くらい前でした。 地方の街の郵便局から送ろうとしたら、局員さん、なんと海外送金バージン!30分かかった。そ ...

ReadMore

うんばぼ投資 やばい投資

2023/10/8

Fundsmith - 元本確保のがっかりファンドに気をつけろ(うんばぼ投資6)

オフショア投資口座Custdian lifeで買える金融商品は色々あるんですが、今回は元本確保型の商品についてです。 仲介会社がめちゃくちゃプッシュしていて、元本確保が大好きな日本人がいーっぱい買っているようですが、がっかりなので気を付けてください。    1、元本確保の売り文句 このファンドを知ったのは、EIBの口座開設をお願いした仲介会社経由です。EIB設立時のポートフォリオを相談していた時に、勧められたファンドの一つです。下記がこのファンド。5年で約2倍です。すばらしい。     EIB開設の話はこ ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資

2021/11/7

Baillie Gilford long term Global Growthを直接買った話(うんばぼ投資7)

日本ではあまり知られていないファンドですが、2020年度は運用成績がすごいことになっていたファンド。今回はこのファンドをEIBから買った話です。ISINがあれば、買えます! 1、Ballie Gilford Long term global Growthとは? 長ったらしい名前のこのファンドですが、結構な成績を出していて有名ファンドです。どんなファンドかというと、ロング専門のアクティブファンド。2014年開始のClass Kはこんな感じ。7年間で5倍以上。特にコロナあけは3倍(これ長期向けなのか、本当に? ...

ReadMore

    • この記事を書いた人

    青うどん

    技術職、30代、パパ。 アジア、中東を中心に海外での仕事が多く、2020年に日本に帰国。 モットーはうどんと笑顔を忘れるな!

    -うんばぼ投資, 普通めの投資, 雑記