早朝おべんきょう

Cambly、週二回からしか選択できない?

土曜日, 1月 14, 2023

Camblyの申し込み時には週一回しか選択肢化が出てこない病に遭遇しました。その時の備忘録です。

 

 

1,症状

我が家は娘、妻とCamblyをやっているのですが、旦那の自分もやっちょうおうかなということで、コースを選ぼうとすると週一が選べません。

週二回からしかないのです!週一はどこいった!

 

 

Camblyは基本動作が不安定なので、更新や、アカウントの切り替え等を行ったのですダメです。プロも適用なんかも本当にいらいらします。

ちなみにCmably kidsでも同様でした。ただ、週七回が選べる。この違いは大人と子供で違うのか(意味不明)?

 

2,実験

日本にいるときにはこういうことなったかので、考えれるのは海外から接続しているのか?ということ。それか、いつも間にか最低受講回数が週2回になったのか?

ちなみに私は現在マレーシア在住で、アカウントを作ったのもマレーシアに到着して、マレーシアのインターネットを回線を使いました。

 

2-1,VPNで接続してみる

困ったときのVPNですね。我が家はExpress VPNを使っているのですが、これで実験してみます(東京経由でやります)。アマゾンプライムも、そっち系の動画もこれなら一発で解決するので、期待できます。

 

で、やってみたのがこれ。

値段は円換算になりましたが、やっぱり2回からしか選べません。ダメです。

 

 

2-2、日本からだとどうなる?

日本にいる家族にお願いして、自分のアカウントに日本からはいってもらいました。

すると下記のように週一をちゃんと選べます。しかも、こちらではダメだった、週七回選択できます。

 

  

2-3,海外から妻のアカウントで入ってみる

試しに妻のアカウント(日本で作成)で入ってみました。不思議なことに週一を選択できます(でも、週二回は選べない?)。これはVPNかけても、かけなくても同じ結果でした。

ちなみに私のアカウントで選べるのは週2,5,7ですが、5回と料金自体は一緒ですので、どちらから申し込んでも料金は変わりません。

  

ポイント

ちなみにドル払いと円払いどっちがお得?かというと、ほとんどかわかりません。

2023年1月14日のレートは127円ですが、Camblyの提示された金額を見ると131円です。クレカのドル決済だと、手数料が2%弱はかかるので、それを考慮すると同じですね。

 

3,Camblyに問い合わせてみた

なんでなんだろうと思って、後日別件で問い合わせたときにCamblyにメールで問い合わせてみました。

私は現在海外にいまして、大人用のCamblyを受講しようとしているのですが(新規です)、やはり週2回からしか選択できませんでした。

日本の家族から申し込んでもらった経緯があるのですが、海外と日本では申し込みの最低回数がちがうのでしょうか?

 

そうしたら翌日には日本語で以下のように返答をもらえました。

 

私どもは、お客さまのお住いの地域に合わせた頻度および料金にてプランをご提供しております。表示されない場合、お住いの地域では週1日プランのご用意がないということとなります。 
そのため、もし、可能でしたら、日本にお住まいのご家族にプランの購入をご依頼いただけますと幸いです。

 

やはり、公式としても日本で申し込んでということみたいです。ちなみに、もし日本に家族や友人がいないという場合は、メールでもなんとかしてくれそうでした。

ポイント

ちなみに私は結局、週二回受講することにしました。ただ、大きな勘違いをしていたのは週二回ではなく、正しくは週2日なので、例えば30分 x 2で一コマ60分にすることはできないです! 今は割り切って、毎週二日は早起きしてやっています。

  

4,まとめ

ということで、やはり申込時(アカウント作成時かコースを選ぶ時)の国、地域が関係するようです。しかし、VPNを使っても効果がないというのは初めてでした。

  • 自分のアカウント:作成はマレーシアから
    • マレーシアから申し込み:週1選択不可(VPN使っても)
    • 日本から申し込み:週1選択可能
  • 妻のアカウント:作成は日本から
    • マレーシアから申し込み:週一選択可能
    • 日本から申し込み:週一選択可能

 

どうしても週一を選択したい方は家族等に頼んで、日本からの申し込みできるのであればその方法でやってみましょう。

 

ごめんなさい!

最後の最後ですが、この記事を作成するために、色々試していたので、なんと自分のアカウント(マレーシア作成)を週1回選択できるようになっていました。なんでうまくいった?

ちなみにブラウザをChromeからEdgeにログインすると、また週一選択不可でした。キャッシュ等も関係しているようです。よくわかりません。

その他にも我が家の英語記録があるのでよかったらみていってください。

帰国子女の小学生の英語の奮闘記はこちら

雑記

2022/1/3

ホームインスペクションに9万円の価値はあるのか、実施タイミングは?中古マンション購入体験記録①

家を買おうと探していたところ、イイ感じの中古マンションを見つけました。築20年。見た目は綺麗、でも、本当に大丈夫? そこで効果があると聞いていた、ホームインスペクション(以下"HI")をお金を払ってやってもらいました。総額9万円弱のインスペクション、果たして効果はあったのか?というのが今回のお話し。 1、ホームインスペクションをやろうと思ったのか ホームインスペクションをやろうと思ったきっかけは二つです。 欲しい物件が中古のマンション、築20年超えであった。家探しをしているときに読んだ本で、どれもホームイ ...

ReadMore

雑記

2023/4/23

2022年にむけて(やらないこと、やること)

今回は初めて、個人的な事を書きます。はてなブログっぽい感じに書きたいので、簡潔を心掛けてやろうと思います。 2021年はどういう年だったか コロナ禍の2020年末に中東から帰国し、2021年は我が家は日本を満喫しました。ハイライトは以下の通りでしょうか。 あと、資格をいくつか取りました。結果は以下の通り。娘も英検準一級、なんとか受かりました。 合格:簿記3級、危険物理取扱士(乙四種)、ITパスポート 不合格:英検一級(二次試験) 仕事については東京勤務という事もあり、あまり印象にないですね。正直、現場のよ ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資 雑記

2024/3/3

海外からだとe-taxが使えない? - 確定申告非居住者 - 

海外赴任者、日本非居住者の確定申告はe-tax使えない!と思っていたのですが、これなんと嘘でした。非居住者でも出来る方法を税務署のお兄さんに聞いたので、備忘録として残します。   1,なんでそんなに面倒なのか? 海外在住者(非居住者)の確定申告が面倒くさい理由の一つは、ネット経由で提出出来ないことだと思います。マイナンバーカードを持っていれば、ネット経由でできるのですが、マイナンバーカードを返納するという形になるので(正確にはナンバー自体は残っているのですが)、原理上使用できません。 そのため、我が家は下 ...

ReadMore

雑記

2020/12/20

格安MVNO Lineモバイルは悪くないけどau回線は鬼遅い

2020年10月に海外から帰国して、まず最初にしたことは携帯のキャリア変更でした。ひと昔と違い選択肢が多くあるなかで、格安キャリアのLineモバイルを選択した経緯を記録として残しておきます(というよりもau回線のスピードがヤバすぎて21世紀じゃなかったので、ネタとして残します。調べている人がいたらお役に立てるかな)。 どれだけムダ金つかってきたか。。。 主人公の自分、携帯はかれこれauを20年使ってるんだけど、良くいわれるように新たに乗り換えてくる人が得をするようにできていて、ずーと使っている人の収入でそ ...

ReadMore

雑記

2022/5/12

中古マンションでの住宅ローン減税に必要な書類は?

確定申告時に、かなり混乱したので備忘録のために残します。住宅ローン減税をうけるために、中古マンションに必要な書類はなんなのか? 1、中古住宅の適用条件 住宅ローン減税は、中古戸建、アパートも適用可能です。ポイントは簡単で以下の条件の家ならOKです。 建築から20年以内。 ただし、マンション(防火構造なら)は25年以内。 これで終わり、シンプル。ただし、これ以上の古い条件でも、条件次第でOKにもなります(※1)。 ただ、対象となる金額は2,000万円です。3000万とか4000万もありますが、そっちは新築で ...

ReadMore

    • この記事を書いた人

    青うどん

    技術職、30代、パパ。 アジア、中東を中心に海外での仕事が多く、2020年に日本に帰国。 モットーはうどんと笑顔を忘れるな!

    -早朝おべんきょう