おでかけ

海外で二郎インスパイを食す、タイ、バンコク編

シンガポールに続いて、バンコクの二郎を食べてきました。

1,なんでバンコク?

試しにgoogleに下記を入れて検索してみてください。

バンコク 二郎

日本語で入れてみた結果が、コレ(日本語でOKなところがまずスゴイ)。

さすがに全部のお店が二郎系を出しているわけではないですが、こんな風に日本語で検索して、検索結果が出てくるのは世界を見渡してもバンコクだけでしょう。ざっくり調べたところ、5,6件のお店があります。レビュー見ると結構な数で日本人です。やはり在住者2万人を超えるというバンコクはさすがですね。

ポイント

ちなみにバンコクは在留邦人数で世界2位の都市とのこと。

 

2,作戦会議

今回、二郎のついでに行く出張(国際会議)は2日間です。幸いにも前泊と後泊となっため、都合夕食は3回あります。1日目は到着が8時過ぎなので、お店に行けるか微妙。2日目はディナーセッションが入っているので、その後夜食として二郎いけるかわからない、と条件は悪かったので市が、ひとまず下記のように予定をくみました。

  • 内田屋(Uchidaya Ramen)
  • 和風中華居酒屋高木(Takaki)
  • 麺屋 NARUTO (NARUTO RAMEN)

 赤い囲みがお店、紫がホテルです。どれも、30分以内にいけそうです。

 

3、内田屋(Uchidaya Ramen)

初日、空港からタクシーで直接のりつけました。このお店は市内に二件あります。ホテルに近いの方のSala Daengの方のお店に行きました。21時半ラストオーダーですが、21時ちょうどくらいに到着。

注文はGyokai jiro、ニンニク抜き、野菜大盛りです(289TB、約1150円 1バーツ = 4円 @2022年12月)。

10分ほどで着丼、気になる味の方は、、、

 

味の感想

  1. 麺:平面、悪い意味で平らで、まっすぐ。もちもちではない。
  2. スープ:乳化とか、非乳化とかの前に、二郎のスープではない。
  3. 豚:チャーシューとしてはおいしいが、二郎のブロック豚ではない。
  4. 量:立派な見た目ですが、麺が少なめです。
  5. 野菜:大きなもやしです。なかなか日本以外ではみないやつ。ただ、豚骨ラーメンの麺の硬さである「はりがね」に近い感じの硬さ、ほとんど熱湯に通しただけだと思われる。くたくたよりシャキシャキが好きな自分でもかたいと感じる感じ。

  

 

総評

日本人オーナーでもともと豚骨ラーメンが売りの店のようです。はっきりいっていまいちでした。というのもスープが二郎ではなかったのと、チャーシューが薄い感じでやはり二郎ではなかったため。

 

ちなみにお店周辺は日本人用のカラオケ店がすごく、ここ本当にタイなのか?と思わせるには十分なお店でした。

 

2、Takaki

2日目です、仕事の夕食は軽めにしました。Conradに泊まっていたため、プールサイドでのイイ感じの夕食だったのですが自分には二郎がありますからね。

 

移動はConradからメトロが便利です。渋滞でタクシーは全然動きません。最寄り駅からはバイクタクシーを使いました。

注文は井上式豚ラーメン、麺普通、ニンニク大盛り、野菜大盛り、脂ダブルです(299TB + 10%サービス + 7%消費税 、350THBくらい→約1400円 1バーツ = 4円 @2022年12月)。

 

注文時には呪文を唱えるのではなく、紙に書きます。わかりやすくて、イイですね。

ビールを飲みながら、10分ほどで着丼。

 

味の感想

  1. 麺:平面、もちもちしている、悪くない。
  2. スープ:うまい、ニンニクいれたかった(涙)。
  3. 豚:正統派二郎のブロックかたまりチャーシュー。
  4. 野菜:昨日の内田屋ほどではないが、シャキシャキ系。
  5. 量:野菜を大盛りにしたせいでかなりの大きさでした。夕食を食べてきたので、一瞬負け戦になると思いきや、おいしいのでなんとか食べれてしまいました。麺は軽めですね。日本の本家二郎はいうに及ばず、インスパイ系でもこんなに控えめな麺の量はないでしょう。普段、二郎で小を食べている人には迷わず大盛りを。

総評

自分、この味好きです。かなり本家に近いと感じました。スープなんてにんにく入れたら絶対にうまいはず。たまごが入っているのはタイでは流行りのようです(次の日の店もそうだった)。ただ、固ゆで系だったのが、もっさりしていて二郎にあわなかったのではと。翌日も仕事なので、ついでの出張とはいえ、にんにくを抜いてちゃんとサラリーマンしたのは偉いです。

ちなみにビールを頼んだんですが、お通し的なものとして写真のようにもやしが来ます(笑)居酒屋として使っているお客さんが多かったです。これから、大量のもやしを食べるのにちょっと笑ってしまいました(おいしかったですが)。

あと、12時くらいまでやっているのは嬉しいです(Google map上は01:00AMまで)。時間に制限があるときはこちらへ。

3,麺屋 NARUTO (NARUTO RAMEN)

残念ながら最終日となってしまいましたが、この日は事前に見て、楽しみにしていたこちらのお店へ。今日はにんくにくいれるぞ!

注文は入ってすぐのレジで行い、会計も済ませます。

ここは、というか今までの二軒もそうですが、二郎インスパイアはあくまでもメニューの一つです。他にもおいしそうなラーメンがあります。クアラルンプールにも先日まで二郎系ラーメン店があったようなのですが、二郎系に特化していたとのこと。残念ながら潰れてしまいました。まだ、それでやっていけるほど現地に受け入れてはいないようです。

 

注文はJiro ramen、麺普通、ニンニク大盛り、野菜大盛り、脂ダブルです(350TB税込み→約1400円 1バーツ = 4円 @2022年12月)。

前日のTaikiとほぼ同じフォーマットの注文用紙。明朗です。日本でもプライド捨ててやればいいと思う。

 

店内誰もいなかったけど、結構時間かかって15分ほどで着丼。

 

味の感想

  1. 麺:3店の中では一番マル麺、好き。
  2. スープ:うまい、ただちょっと味濃い。ニンニク最高だった。
  3. 豚:写真の通りほろほろです。一番うまかったかな。
  4. 量:やはりそんなに多くはない。
  5. やさい:やはりシャキシャキ系。

 

総評

ニンニクを入れたからも多分にあるでしょうが、ちゃんと二郎の味がしました。見た目も、店内もきれいで、一番二郎ぽっくない雰囲気でしたが。ちなみに3件の中では交通アクセスが一番楽なのではともいます。

5,まとめ

次またバンコクにくるなら、どこに行くか?と聞かれたら、TaikiまたはNarutoな気がします。Taikiはニンニクを入れられなかったのが惜しいところです。

ちなみにこの3泊のうち、タイ料理は一切食べないと思いきや、3日目なるとを食べた後にトムヤンクンを食べました。我ながらまだわかいなと思いました。

これで東南アジアの二郎インスパイは制覇したのではないでしょうか?シンガポールの二郎系Brothers ramen編はこちららからどうぞ。

シンガポールの二郎

おでかけ 雑記

2022/10/24

Park hyatt Tokyo滞在記 - 映画Lost in translationの残り香を探す -

今回は大好きな映画の一つであるlost in translation(2004年)の鍵となる、このホテルに宿泊して、昔と今のホテルの違いを調べてみました。 1、Gotoトラベルで予約 2020年11月の週末、事件が起きた。子供全員がおばあちゃんちに行くという事で、なんと10年ぶりくらいに夫婦二人だけの週末に。そんで、gotoトラベルもあるし、良いホテルに泊まろうということになった。 マンダリンオリエンタルと迷った結果、最近行ったNewyork grillでのランチがよかったので、Park hyatt東京に ...

ReadMore

雑記

2023/12/17

IKEAオンライン決済ができない - クレジットカード -

かれこれ1年ちかく、イケアのオンラインサイトでクレジットカードの決済ができないので備忘録として残しておきます。     1,オンライン決済での症状 症状はですね、クレカで決済しようと必要情報を入れると、、、   エラーメッセージがでちゃいます。        何度やっても、どのカードでも同じメッセージで、、、   処理できませんでした。もう一度やり直すか、別の支払い方法をご利用ください。   ちなみにデバイスが悪いのかなと思って、パソコン、携帯、会社からと試しましたが、ダメです。IPアドレス変えてもダメな ...

ReadMore

雑記

2021/6/1

住宅ローンの審査通るかドキドキ、五社に申請した結果は?中古マンション購入記録②

家を買おうと探していたところ、イイ感じの中古マンションを見つけました。前回ホームインスペクションもかけて、購入決心。そこで住宅ローンを申請した記録です。 ちょっと自分の信用情報に信頼がおけず、しかも、相当特殊な契約形態(ローン条項無し)なので、念のために四行に申し込みをしました。結局、審査通るところはあるのか? いくら欲しいのか 今回、見つけた物件は5千万円でした。そこにだいたい不動産会社(3%)、登記(0.5%くらい)がかかるのでだいたい4%追加でかかります。なので、仕上がりはちょうど5千万円。 なので ...

ReadMore

おでかけ 雑記

2025/7/5

子供達だけで乗り継ぎ国際線 アナカン初挑戦 

夏休みに子ども達だけで、アナカンパニードサービスに挑戦した備忘録です。フィリピンエアーでトランジット有りでの体験です。   1,アナカンとは アナカンとはUNACCOMPANIED MINOR SERVICE(アナカンパニードマイナー)の略です。 子どもたちだけで飛行機に乗れる、そしてその際に、空港が補助をしてくれるサービスです。航空会社によって、微妙に適用年齢が違いますが、5歳以上から受けて入れてくれるようです。下記に各社の特徴と、2023年夏のクアラルンプール⇔東京往復の値段をまとめました。 航空会社 ...

ReadMore

世界一安いrimowa

雑記

2021/1/8

世界一安いリモワのスーツケースをミュンヘンで買う!

2019年の家族旅行中にドイツはミュンヘンで、リモワのスーツケースを購入した記録です。普段は節約旅でお金を落とさない我が家の旅行スタイルですが、せっかくなので世界で一番安くリモワ(Rimowa)がかえるというミュンヘンで、リモワのスーツケースを買おうということになりました。ただ、本当に必要だったのはリモワではなく。。。 今回の買い物はいろんなサイトで情報を得て、お世話になったのでこの場を借りて感謝します。他にも自分のように探している人もいると思って、注意点等の記録を残します。 17泊のヨーロッパ旅行の最後 ...

ReadMore

    • この記事を書いた人

    青うどん

    技術職、30代、パパ。 アジア、中東を中心に海外での仕事が多く、2020年に日本に帰国。 モットーはうどんと笑顔を忘れるな!

    -おでかけ