おでかけ 写真

シャングリラ東京でプール活動とエッグベネディクトの朝食

月曜日, 10月 24, 2022

朝食がすごいらしい、、、特にエッグベネディクトが。

という言葉を聞いて、八重洲の桃源郷にいってきました。

 

1,お得価格で予約

いつもながら定期的に予約一休をみていると下記を発見。コロナも常態化し、すっかりホテルの値段も戻ってきている中で、周りの5つ星ホテルが5-7万の中でこれは破格。朝食付きで、部屋もアップグレード。

 

正直、シャングリラにはちょっと魅力を感じていませんでした。マレーシアとアブダビのシャングリラが大したことなかったのが一つ。また、建物が八重洲側ということもあって眺望もあれで、パークハイアットやパレスホテルにはその辺劣ります。ただ、東京駅を見下ろす形になる皇居側は、夜景が良い、ついでに朝食も良いと聞いていたのでいつか写真を撮りに行きたい行きたいと狙っていました。

ポイント

シャングリラはその昔、隣のビルに勤めていて、一度バーの時間にいったことはありました。ただ、311の震災後にいったん閉鎖(なんと従業員が不安になったので安全確保という理由)。それから、泊まる機会はありませんでした。

 

ちなみにプランに含まれているのは以下の通りです。

  1. 朝食
  2. 皇居側の部屋確約
  3. もちろんプールもOK

これで4万円しないのはイイ!コロナでもないともう一生ないね。

 

2,チェックイン

東京駅隣接、だけど、なかなかたどり着くのは難しいですね。おとなしく、東京駅日本橋口から出て、右手に行くと見えてきます。出迎えサービスもあるそうですね。これをみると、日本橋口からの導線もわかると思います。

 

 

黄色いところに入り口があって、、、

  

一階には自転車、これ無料でレンタルできます。

 

一階には受け付けはなく、そのままエレベーターで28階に。

 

28階到着。

 

チェックイン、DONE。「ゴールデンサークルの会員です」が、と言ってみたがやはりポイントはつかないとのこと(これだけ安ければね)。ところで、ちょっと受付のお兄さん、元気なさ過ぎ。マスクしてるにしても声が小さすぎて、何言ってるのかわからない。高級ホテルにありがちな慇懃無礼とも違う。この「元気がない」というのは滞在中、ずっと感じました。

3,お部屋

32階のお部屋に到着。昼飯も飲んでいたので、結構横になりたくなっていますが目がさめるような部屋か!?

第一印象、確かにでかい。スタンダードの部屋で東京で一番でかいということを売りにしているだけある(アマン東京ができてからは一番ではないはず)

 

存在感が高い、アイコニックなこのソファーを発見。ついにあえた。

 

バスは部屋とガラス越しにつながっています。クアラルンプールののシャングリラもこのつくりでしたね。

 

冷蔵庫の中を失礼すると、まぁまぁの品揃え。上に見えるフルボトルは我が家の習慣で持ち込みさせてもらいました(笑)。

   

コーヒーは定番のネスプレッソ。

 

このアメニティーはシャングリラは世界共有ですね。

 

初めて見たのがこれ、文房具一式あるのは事務作業する人にはうれしいですね。

 

お部屋の位置はこちら。1フロア、大きいですね。私の部屋は東京駅から見ると北側でしたが、下の写真の右側の部屋は東京駅中心に近づいていって、景色も少し違うと思います。

 

部屋はこの黄色ところのはずですが、東京駅を見下ろす漢字になっています。ちなみに左が北です。下方向が丸の内方面。

 

東京駅を見下ろせます。

  

この子供向けのコスプレと、25,300円のテントが気になる。

  

4,プール

コロナのため、東京のホテルはプール利用に予約が必要なところが多く、シャングリラもそうでした。

 

宿泊するとアクセスできるウェブページに、この辺のルールが書いてあります。ポイントは下記の通り(プール横にあるジムも同じ)、、、

  1. プールは06:30-20:00(公式HPには21時までと記載あり)
  2. 事前予約必要。常時6人までの枠。
  3. 一回につき50分制
  4. 顔をつけて泳ぐ場合はキャップ必要。
  5. コロナなので水着、ゴーグル、キャップ等の貸し出しはなし。

我が家は到着直後はネット上は空きがなく選べなかったのですが、電話で連絡したらOKということで、18時から使用させてもらいました。同時に翌日朝07時からも予約完了。

 

ポイント

予約時の一休の説明だと、ウェアやランニングシューズの貸し出しはあると書いてあります。が、水着等は一切なし。ジムのほうは貸し出ししてくれるのかな?私はプールが大好きなので、今回も水着と帽子は持ってきました。

 

入り口はスパChiと同じところですね。

 

右側のドアをあけると、特に名前も聞かれずに入れます。まずはジムをと通って更衣室に。

 

日本のホテルのプールはいつも部屋からどういう恰好で行ったらいいか迷うところです。パークハイアットもパレスホテルも、「部屋から水着で来てもらっていいです」と言われますが、シャングリラもどちらでもいいと。私はひとまず、更衣室で着替えることに。

ちょっとダイヤルキーが使いにくいです。この奥にはサウナがあります。

 

ここから、はだしで行くのか、備えつけのサンダルでプールに行くのか迷うところですが、サンダルを使って更衣室を出ていくと、プールの入り口には「靴を脱いでください」と。

え、サンダルも?いや、プールだけ見学の人向けだろうと思うも、右下にあるようにサンダルがあります。これ、2つのうちどっち?

  1. サンダルを脱いでくれ、はだしで入れ。
  2. 靴の人は脱いでくれ、サンダルで入れ。

 

私は前者だと思ってサンダルで入る。

 

20mのプール、独り占めで誰もいません。予約がいっぱいだったのは何だったんだ?自分は泳ぐので帽子をかぶり、妻は歩くだけなのでそのまま入りました。

 

ちょうど、夕日のタイミングですね。

 

10分くらい泳ぎ、その後、さっきの更衣室に移動。ちょっと面倒くさいのが、サウナは全裸で入ってという決まりがあり、一旦水着を脱ぎます。そんで、ここを入る。

 

右側にジャグジー(温水)、左にサウナです。

 

残念ながらサウナ横には水風呂はありません。でも、でっかい水風呂が(ぷーる)ありますよ!ということで、もう一度水着をきて(めんどい)、泳ぎます。これを3回繰り返してちょうど1時間くらいで終了でした。

そのころにはもう夜になってましたね。

  

5,恒例のルームサービス

昼飯食べ過ぎたので、夕飯は近場でちょっとビールをひっかけて、ホテルに戻ってきました。小腹は全然すいていませんが、ルームサービス大好きなので頼みみます(妻は「一口もいらない」と牽制球)。ちなみにターンダウンはあったけど、チョコ系は一切なかったです。

 

メニューはあんまりそそろれません。シャングリラだし、ラクサ行こうかなとおもったけど、二週間後にはマレーシアに赴任なのでやめておきます。

本当はこのカレーがいい。。。(しかし昼のみ)

 

なので今回はグランドメニュー内のカレーにしておきました。普段はこれにクラブサンドイッチをつけるのだけど。味は添加物がはいっていない欧風カレーといった感じ。うまいけど、もう一歩。妻はうまいと絶賛していた(結局一口食べた)。ちなみに注文は「30-40分かかります」と言われて、しっかり40分くらいでした。

 

また、いつも通りアイスバケツ用意していただきました。ありがとうございます。

 

一応、メニューあげておきます。ラーメンがあるのが他のホテルと違ってユニークかも。。。全体的に値段設定高め。パークハイアットの3割増しくらいに見える。カレーがよかったんだけど、それだとステーキもついて7480円なので、カレーだけにできませんか?と聞いて、それを注文。

 

6,夜景

東京駅を見下ろすなんてなかなかないですね。いい景色でした。ちゃんと三脚も持ってきて、ガチでやりました。

長時間露光と、電車の動きで色々面白い写真を取れると思ったけど、ホームの光と被って(同色系)、そうでもなかった。機材はこちらから。

ISO 800, F18, 8s

 

タイムラプスを撮ったのであげておきます。

 

おやすみなさい。

 

朝起きると、

 

これ。

けど、まずは朝食前にプール行かないと。

 

6,朝食

ホテル自身が「クチコミで人気の朝食」というくらい、ここの朝食は有名だそうです。。良いホテルに泊まるときは絶対に朝食をつける、我が家にあっては期待が高まる。

28階のザ・ロビーラウンジが会場。結構なお客さんの数。初めて「このホテルちゃんとお客さんいるんだ」と思うくらい、人を見なかったのでびっくり。

ネットを見ると、ちょっと前までは上記の記事みたいなタワーで出ていたけど、22年8月時点ではなんのことはない、普通のビュッフェスタイル。ただ、品数は少な目(クラブラウンジ的な)。朝からプールしてきたので、期待が高まる。

 

ビュッフェに加えてメインを一品選びます(パークハイアットも、パレスホテルもそうだったけど、日本ってどこもこのスタイル?これはコロナだから?)。自分はエッグベネディクト大好きなので、一択だなと思ったら、なんと5個もある(笑)。お姉さんのおすすめの「ポキサラダ」を選択。

妻はこれまた有名だというパンケーキ。「これを食べてパンケーキの認識が変わった」という記事もあるくらいですがいかに。

 

ということで、まずはなぜか有名なメロンジュースがまず出てきた。

 

メイン以外をいただきます。品数はコロナということもあってか、それほどではないけど、一品一品すごいうまい。特にパンとお粥。

 

と、いってるうちに大好物が到着。しかし、パクチーは余計なので横に動かす。

 

こいつ、確かにうまい。黄身の固まり具合とか、絶妙。あと10秒遅い、早いでも違うでしょう。

 

妻はパンケーキ、これも一口もらったけど、パンケーキがフワフワな上にクリームが大人の味(甘さ控えめだけどうまい)で素晴らしい。

 

帰り際に、例のメロンかき氷は昼からとHPに書いてありましたけど、昼からだけですか?(今はたべれないけど)と聞くと、昼ではなくても大丈夫で、「お部屋にお持ちします」とのことでした。次回の課題にします。

4180円+サと税金

 

ポイント

コロナ前はピャチェーレ(イタリアン)というレストランで、朝食を提供していたようで、品数も圧倒的に多いようでした。今回朝食はかなり満足だったので次回、そちらが動くようになったらまた期待です(朝食だけでも)

 

まとめ

全体として、プール、ルームサービス、朝食と大満足でした。ただ、前にも触れたけど、ゲストリレーションはもう少し改善できるのではと思います。

それと、10月に入って、個人旅行が解禁されたからかレートがすごいことになっていますね。10万は必要(笑)。お得な値段でまことにありがとうございまいした。

ちなみにこの日はそのまま徒歩で会社へ(ちなみに水曜に泊まりました)。丸善前の信号を渡る人の一人となりました(わかる人はわかるはず)

 

今回のまとめ

  • 一休はこまめに要チェック!
  • 八重洲側も実は結構長めいいらしい。
  • プール使うなら水着は持参。
  • メロンは昼間でも食べれるけど、お腹のすき具合は考えないと。

 

この他のお出かけ

雑記

2022/12/18

再チャレンジ、英検1級2次試験(純ジャパ駐在員の挑戦)

海外駐在合計11年でだけど、二次試験に落ちた一回目の受験。今回は二回目の挑戦で合格できたのか? 1、前回の反省 2021年11月の英検一級一次試験はまぐれで合格し、二次試験は素点にして1点差で不合格でした。 正直、二次試験終わった瞬間に「こりゃ、ないわ、、、」と思った結果なので、逆に良く1点差だったなぁというのが正直な感想です。敗因としては、、、 敗因 普段から外国人と仕事をしているので、緊張するとか、発音が聴き取れないということなく、単純に2分間話す能力が足りなかったと反省していました。1分間の使い方が ...

ReadMore

雑記

2023/9/1

憧れのチボリオーディオ -Music System Home - を開封&レビュー、、、何かが違う。

2022年4月追記 イイ感じのホテルによく置いてある、オシャレなオーディオ、Tivoli audio(チボリオーディオ)。念願かなって、最新モデルのMusic system home(MSYH-1945-JP-B)を購入して、ウハウハで開封の儀をしましたという話。けど、肝心の音や機能についてそんなにウハウハではないのでその辺も紹介。     1、Tivoliオーディオの出会い この写真はUAEのドバイとラッセルハイマの中間にあるリッツカールトンの部屋なんですが、ここで初めてTivoliAudio(チボリオ ...

ReadMore

うんばぼ投資 雑記

2023/6/29

マレーシア イオンクレジットカードとイオンポイントの混迷極まる関係

マレーシアに移住し、イオンカードを作って、イオンポイント(AEON Point)を貯めようとしたのですが、仕組みが超絶複雑でした。日本のそれの感覚で臨むと、怪我します。結論から言うと、KL日本人会のクレカにイオンポイント機能はついていますが、所謂イオンポイントではありません(なんか矛盾していますが、詳しくは下記見てください)。 1,日本人会クレジットカード ここは本題ではないのですが、クアラルンプールの日本人会に大人の事情で入らないといけない人は、このカードが無料で発行、かつ、年会費無料で持てます。マレー ...

ReadMore

雑記

2020/12/20

格安MVNO Lineモバイルは悪くないけどau回線は鬼遅い

2020年10月に海外から帰国して、まず最初にしたことは携帯のキャリア変更でした。ひと昔と違い選択肢が多くあるなかで、格安キャリアのLineモバイルを選択した経緯を記録として残しておきます(というよりもau回線のスピードがヤバすぎて21世紀じゃなかったので、ネタとして残します。調べている人がいたらお役に立てるかな)。 どれだけムダ金つかってきたか。。。 主人公の自分、携帯はかれこれauを20年使ってるんだけど、良くいわれるように新たに乗り換えてくる人が得をするようにできていて、ずーと使っている人の収入でそ ...

ReadMore

雑記

2022/12/18

引っ越し新装開店

2020年9月16日に5年間の中東勤務を終えて、日本へ帰国。 ずーと、やりかった。ブログ、という名の自分の独り言。 ネタもそこそこあったのに、踏み出せなかったのは忙しさにかまけた、いいわけか。 タイトルは知り合いの人のブログ名をちょっとパクりました。”〇〇のある人生”的な。 高校か大学の時に作った初めてのブログのタイトルは”不可抗力”だったので。。。 コロナの隔離期間2週間を使って、HPの引っ越しを兼ねてリニューアルオープン。 と、思ってたんだけど、コロナ隔離中も子供の世話やら、食材の買い物(これは国的に ...

ReadMore

    • この記事を書いた人

    青うどん

    技術職、30代、パパ。 アジア、中東を中心に海外での仕事が多く、2020年に日本に帰国。 モットーはうどんと笑顔を忘れるな!

    -おでかけ, 写真