雑記

IWC pilot watch Mark 15を正規店で修理に出してみた

日曜日, 8月 21, 2022

海外のサイトで購入した中古のIWC mark 15をオーバーホールに出した話です。ネットでもできますが、せっかくなので銀座のブティックに行きましょう。

1、時計の状態

ちゃんと動いてはいるけど、外側は満身創痍です。もともと中古で買ったので、しょうがないです。詳しくは下記から。状態としては、、、

  • 中身はどうやら正常、時差も一日数秒。優秀。
  • 中古購入時にしったところによると最後のオーバーホールは2010年。イギリスの正規店。
  • ムーブメントに結構大きな傷が。

詳しくは下記から、、、

 

2、ネットで問い合わせ

まずはネットで調べてみると、、、

6万円くらいでオーバーホールできる。

専門店だとリューズは交換され、お魚マークではないものになってしまう。

少しの擦り傷は消してくれる(!)。

ということで、詳細をしりたくIWCのホームページで見積もりとってみました。時計本体の裏面のシリアルナンバーを居れれば、時計のモデル、その値段も出てきます。

ポイント

ちなみにこの時に、自分の時計はもともと革ベルト用のモデル(IW325309)で、買ったときについてきたステンレスベルトは後付けということがわかりました(ステンレスベルトはIW325309)。

 

ちなみにこの見積もりをうけて、メールで更に問い合わせのがこれ。

  • サービス所要期間

 費用見積り: 弊社にて時計をお預かり後5営業日ほど

 コンプリートサービス: お見積りのご承認から3週間

  • リューズ交換

 今現在、修理用部品として魚マークのリューズもご用意がございます。ご交換時の状況やモデルに より異なりますが、魚リューズでの対応は可能となっております。

 

3、銀座店に持ち込み

せっかくなので銀座のブティックに持ち込みました。修理は本当は2階ですね。自分は知らなかったので1階に行きましたが、対応してくれました(受け取り時には、「2階に行ってください」と言われる人もちらほら見かけた)。

ここでわかったのは以下の通りです。

  • 値段 66,000円(基本オーバーホール、ポリッシュ込み) + 7,400円(リューズ代)。
  • リューズは前回のオーバーホールが10年以上前なのでほぼ交換と思ってほしい。
  • お魚マークのリューズが在庫にあれば、そのまま交換。
  • あれ、メールではあるって聞いたのに?と言ったところ、もし在庫が無かった場合はすぐに一度電話します(あれば連絡なしで交換)
  • 修理は日本でやれる、清澄白川。

ちなみにこの時には紙1枚の預かり所をもらいました。この中に時計の状態を書くものがありますが、傷の事を「ご愛用傷」とかく当たり、お上品ですね(笑)。

 

4、修理完了

で、何も連絡がなく、電話が2週間後にかかってきました。あれ、3週間じゃない?そして、連絡が無かったってことはお魚リューズに交換できた?

4-1、ご愛用跡はいかに

ポリッシュメント、予想以上にちゃんとかけられていました。写真左、10時方向に傷はかなり深かったけど、ちゃんと綺麗に。もう、「ご愛用」していなかったみたい。

 

4-2、おさかなリューズ

ばっちりでした。また、回転具合は別物くらいスムースで、今までは結構負荷がかかっていたと思います。

4-3, 全体のお値段

値段の仕上がりは当初の見積もりと変わりませんでした。基本料金60,000円とリューズ交換で6,400円、これに税金がついて73,040円です(妻には”数万円だった”としか言えていません)。

ちなみに自分は次回のオーバーホールや、万が一の売却ために何を修理したのかという紙を残しておきたかったのですが、「紙下さい」と言わないとくれません。会計終わりに慌てて、最後に言ってこの紙を貰いました。宅配サービスだとこの辺、どうなるんだろう?

4-4, その他

ポリッシュ以外に当然消耗品の交換も行っているのでしょうが、なんと針の交換もおこなってくれたとのこと。びっくりしたのは短針(時針)もやってくれたとのこと!Mark 15の時針はユニークで超かっこいいですよね。交換できるってことは、在庫があるんですかの?と聞いたら、「ございます」と。もう結構前の時計ですよね?と聞くと、ちょっと鼻で笑いぎみに(嘘)、「70年代より古いものなら別がですが、しっかり在庫がございます」。とのことです。ただ、Mark 16以降の現行モデルには、やはりこの針はつけてくれないとのこと。

ちなみに2年保障です。「もちろん防水もです」とのことです。海外で仕事の予定があったのですが、この紙を見せずにも、お店に時計を持ち込んでくれればシリアルナンバーからすぐにわかるとのこと。

ポイント

ご担当の人によると、お勧めのオーバーホールは2年ー5年間隔という事ですが、実感としては5年強はお使いいただけると思いますとのこと。

 

5、まとめ

ちなみにですが、一度修理をするとシステムに入るようです。先ほどIWCのサイトで番号をいれたら、下記のようになっています。

管理人のかっこいい白苺の話はこちら

雑記

2022/12/18

Wordpressで403 症状の解決策- 海外からアクセスしていませんか - ?

いきなり当ホームページのダッシュボードにアクセスできなくなって、どうしたらいいのか焦ったので備忘録です。 1,状況 ある日、2,3週間ぶりにダッシュボードを覗こうと思ったら、真っ白な画面。 ファッ!となる。2週間前から何もしていない。サーバーの課金更新タイミングでもない。 ダッシュボードへはいつもブックマークから行くので、アドレスは正しい。wordpressのホームページから入ってみる。   ところで、初めてこのページ来たかも。。。 でも、ホームページの匂いはする。昔の記事もある。   ただ、右上の投稿ボ ...

ReadMore

おでかけ 雑記

2023/9/18

上野駅の拾得物管理所はどこ?(JR東の忘れ物窓口、10年ぶりにお世話に!)

アッパラパーの娘のパパが受験した英検一級一次試験の対策はこちら。

ReadMore

雑記

2022/1/3

ホームインスペクションに9万円の価値はあるのか、実施タイミングは?中古マンション購入体験記録①

家を買おうと探していたところ、イイ感じの中古マンションを見つけました。築20年。見た目は綺麗、でも、本当に大丈夫? そこで効果があると聞いていた、ホームインスペクション(以下"HI")をお金を払ってやってもらいました。総額9万円弱のインスペクション、果たして効果はあったのか?というのが今回のお話し。 1、ホームインスペクションをやろうと思ったのか ホームインスペクションをやろうと思ったきっかけは二つです。 欲しい物件が中古のマンション、築20年超えであった。 家探しをしているときに読んだ本で、どれもホーム ...

ReadMore

雑記

2021/9/8

お気に入りの皿が割れたので、金継ぎをプロに依頼してみた(体験談)

だいぶ前に割れたお気に入りのお皿、いつか修理に出そうと保管していました。 1年くらいたって、金継ぎの業者を探して依頼してみた体験談が今回。 1、お気に入りのお皿が割れた。 「実は残念なおしらせがあります。。。」 と、言われたのはある日の夕食。 その時はアブダビにいて、たまたま家に来ていたが祖父が、お皿を割ってしまった。ちなみに、その皿は家族の人数に合わせて、5色をそろえて買ったお気に入りの皿。大事にして普段は使わないんで、やんちゃな子供三匹にはIKEAのプラスチックを与えていた。しかし、たまたま祖父、祖母 ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資 雑記

2024/1/21

納税管理人がいる場合のetaxの書き方(非居住者の確定申告-実際の記載方法説) 

海外に住んでいる等の理由で、納税管理人を立てている場合の申告書、納付書の書き方、記載方法についてまとめました。実際に2023年に申告するときに困った点、躓いた点が何点かあるので、その解説をします。   1,どんな人に役に立つか? こんかいの例で役に立つのは以下のような方だと思います。   の場合です。自分は休暇のタイミングに併せて自分で税務署に提出しました。   また、「納税管理人」については下記の記事を参照ください。   2,躓きやすいポイント 実際に入力をしていて困ったのは以下の3つ。これらについては ...

ReadMore

    • この記事を書いた人

    青うどん

    技術職、30代、パパ。 アジア、中東を中心に海外での仕事が多く、2020年に日本に帰国。 モットーはうどんと笑顔を忘れるな!

    -雑記