おでかけ

あの写真はどこから?大井川湖上駅の撮影スポットへの行き方

日曜日, 6月 5, 2022

何かと有名なここの行き方です。超シンプルで迷うことは無いと思いますが、備忘録として残します。ちなみに今回は2022年5月のゴールデンウィークに行きました。

大井川湖上駅

1、この写真をとる

なにかと有名ですが、写真真ん中の半島のように突き出た島にその駅があります。撮影スポットはこれを見下ろすような感じですね。山の中に会って、視界に木がないことがポイントです。

大井川湖上駅展望台から

 

ちなみに東京方面から電車で行く場合の検証はこちらから

 

2、地図はここ

ずばり、この矢印のところが撮影スポットです。

 

え、道あるの?写真だと森の中じゃんとおもいますよね?

しかし、ちょっと拡大するとうっすら道路が見えます。

 

ちなみに大井川湖上駅から、この撮影スポットを見るとこのあたりです(電車の窓から取りました)。

 

拡大すると、結構、人がいることがわかりますね。ご覧のように視界の高さに木が無いのでばっちしですね。

 

3、行き方のパターンは3種類

3-1、車で

この撮影スポットに露駐は厳禁です。また、そんなに幅も広くないので駐車は無理です。けど、近くに「奥大井湖上駅駐車場」があります(無料)。

 

この駐車場への入口は青い線で二か所あります。図面左からの道路はふさがれています(2022年5月)。右から入りましょう。

駐車場にたどり着いたら、黄色の道通っていけば撮影スポットに到着できます。

google先生は何故か、途中までしか車で行けないということにしていますが、そんなことはないです。

 

ちなみに、駐車場激混みと思いきや、2022年6月現在では25台くらいはいけそうです。土日じゃなければ問題なく駐車出来るのではと思います。

ここからから、写真スポットまでは5分もかからないです。

 

3-2、電車で

大井川湖上駅から降りて徒歩で10分かからないくらいです。ちなみに黄色がだいたいの経路ですが、結構険しい道のり。ただ、道には迷わないと思います。

線路は人一人が通れるくら無いのでベビーカーは無理、またはかなりきついです。子供連れは見ましたが、ベビーカーはゼロでしたね。ちなみに上の写真の青い点から見たのがこれ

普通に行けば10分もかからないですが、一方通行の橋を渡って行くので、他の人にはまっちゃうとなかなか動けません。自分の時はバスツアーと思われる30人が一列着て、5分くらい待ちました(ちょっとガイドさん、分けたり気を使ってほしい)。

 

線路から山に登るときは結構険しいです。

 

3-3、バスで

アプト式の列車の始発、千頭駅からはこの撮影スポットの超近くまでバスが出ています(もちろんその逆の千頭駅行きバスもあります)。

このバス停はその名も「湖上入口駅」。実はバスの方が撮影スポットに近い。

 

しかも、所要移動時間もバスの方が40分くらいはやい不思議(アプト式は途中で停車して牽引車を加えるからか?)。時間が無い時は行きは電車で行って、湖上駅で降りて、撮影して、バスで帰ってくるのがイイと思います(自分は最初はこれをしようと思っていました)。ちなみにその場合は下記のようにすると、

  1. 鉄道で千頭駅発:09:13
  2. 鉄道で大井川湖上駅着:10:18
  3. バス湖上入口駅発:11:23

これでも約1時間は湖上駅周辺ですごせます。また、タイミングのいいことに千頭に戻る電車を11時5分に撮影スポットから見送れます。それから、バス発車まで20分弱あります。

最新のタイムテーブルはこちらから(ページの真ん中あたり

 

4、注意)間違いやすい撮影スポット

実は下記のように「奥大井湖上駅展望所」、ってのがあります。ここが撮影スポットと自分は思っていたんですが、違います。ここよりも、ちょっと右手に歩いて下っていくと、撮影スポットです。

 

この展望台の実際の景色はこう。視線方向は木があって、見渡せません。

お得な周遊パス

実はバスと電車は同じ運営会社(大井川鉄道)がやっているので、金谷駅で周遊パスを購入すると楽ちんで、乗り放題です。もろもろ端折って計算すると金谷駅からは奥大井湖上駅に行く場合、バスを使おうと電車であろうと、別々に買うより、こっちの方が安いです(しかも、二日有効)。

ちなみに自分は1時間ほどいたので、電車が大井川駅を通るところもカメラにおさめることができました。予定では1時間でバス乗って帰るはずでしたが、周りも素晴らしい雰囲気なので、もう一つ隣の駅の接岨峡温泉駅まで歩いていくことを強くお勧めします(自分はそれやりました)。徒歩でも30分ほど。森林風呂が最高でした(駅の隣のここ

ちなみに東京方面から電車で行く場合の検証はこちらから

おでかけ 雑記

2023/7/30

マレーシアで絵ハガキを送るには、切手はどこで買える?

マレーシアには素敵なポストカードが沢山売っていますが、なかなか郵便局やポストをみることがありません。そこで、どうやったらポストカードを送れるか解説します。また、同時期に送った3枚のポストカードがいつ日本に届いたのかも見てみます(無事に届いたか?)。 1、まずはここだけ押さえておきましょう。 切手は基本郵便局でしか売っていません(日本のようにコンビニはでは買えない)。 郵便局事態にいくつか種類があります。 必要な切手は日本へのポストカードなら90セント 日本への郵送は最低2週間はみたほうがいい。   2、郵 ...

ReadMore

雑記

2022/12/18

引っ越し新装開店

2020年9月16日に5年間の中東勤務を終えて、日本へ帰国。 ずーと、やりかった。ブログ、という名の自分の独り言。 ネタもそこそこあったのに、踏み出せなかったのは忙しさにかまけた、いいわけか。 タイトルは知り合いの人のブログ名をちょっとパクりました。”〇〇のある人生”的な。 高校か大学の時に作った初めてのブログのタイトルは”不可抗力”だったので。。。 コロナの隔離期間2週間を使って、HPの引っ越しを兼ねてリニューアルオープン。 と、思ってたんだけど、コロナ隔離中も子供の世話やら、食材の買い物(これは国的に ...

ReadMore

うんばぼ投資 雑記

2023/6/29

マレーシア イオンクレジットカードとイオンポイントの混迷極まる関係

マレーシアに移住し、イオンカードを作って、イオンポイント(AEON Point)を貯めようとしたのですが、仕組みが超絶複雑でした。日本のそれの感覚で臨むと、怪我します。結論から言うと、KL日本人会のクレカにイオンポイント機能はついていますが、所謂イオンポイントではありません(なんか矛盾していますが、詳しくは下記見てください)。 1,日本人会クレジットカード ここは本題ではないのですが、クアラルンプールの日本人会に大人の事情で入らないといけない人は、このカードが無料で発行、かつ、年会費無料で持てます。マレー ...

ReadMore

IKEA Runnen人工芝

雑記

2022/1/11

追加でIKEA! マンションのルーバルに人工芝②

前回のウッドデッキに続いて、今回は人工芝をひきましたという話。 1、バルコニーの様子 前回は総予算78,000円で素晴らしいルーフバルコニーを作りました。じゃじゃん!   ただ、まだスペースがあるんです。ルーバルが大きなポイントで買った築20年の物件なので、もう一個大きなスペースがあります(5mx 5m)。ここだけで、普通の家のベランダ位あります。今回はここをやっつけます。   2、どんなウッドデッキにするか。 今回のテーマはこんな感じです。 ウッドじゃなくて、芝生 自分で作る。 予算は5万円以内。   ...

ReadMore

おでかけ 雑記

2025/8/31

海外赴任でJALファミリークラブを使い倒せ

海外赴任者にはマスト、特に家族連れは使わない手のない大判振る舞いのJALファミリークラブについて、実体験をもとに解説します。特に申込タイミングに注意です! 重要:このJALファミリークラブは海外赴任でなくても入れます。仕組み上は普通の海外家族旅行でもOK(のはず)。似たサービスの家族プログラムよりも実は敷居低いのでお勧めです。 ”海外赴任”である必要はない(例えば航空会社から住民票を抜いたかの照明や、赴任先の会社からの赴任証明書を提出する必要はない)。 家族でマイルを共有できるのは家族プログラムと同じだけ ...

ReadMore

    • この記事を書いた人

    青うどん

    技術職、30代、パパ。 アジア、中東を中心に海外での仕事が多く、2020年に日本に帰国。 モットーはうどんと笑顔を忘れるな!

    -おでかけ