雑記

IKEAのウッドデッキにきのこが生えた(最終決戦、ついに勝利?)④

水曜日, 3月 16, 2022

我が家のルーフバルコニー、IKEAのウッドデッキが素晴らしいんですが、キノコが生えました。カビキラーが効かなかった続きの話です。

IKEAのウッドデッキRUNNENの二回目

 

1、収穫の秋

前回、きのこが生えたIKEAのウッドデッキ(Runnen)をなんとかしようとしました。しかし、労力の割に結果はぼろ負け。

 

どうやら一度キノコが生えてると、いくら歯ブラシで落としてもダメなようです。↓は前回取り扱ったパネルの1週間後。しっかりときのこが再発しています。

 

ただ、このダメな理由が下記のうちどれなのかわかりませんでした。

  1. ウッドデッキにきのこ菌が染みついてカビキラーではとれないのか?
  2. 元々キノコ生えていなかったけど、隣のパネルから貰ってきちゃっているのか?

そこで、今回はこのどちらなのかをまず調べてみることにしました。

 

ちなみにナイスなウッドデッキを作った話は以下から。。。

  

2、カビ部分をマーキング

その確認方法はいたって簡単です。下記のようにスーパーマリオになっている所にマーカーで目印をつけます。

その後、いつものように頑張って、歯ブラシとカビキラーでやっつけます。

 

↓綺麗になった状態です。

 

この状態で得意の放置です(一週間ジメジメになるように、水をかけながら!)。

 

で、結果はこれ。。。

見事に以前あった場所にきのこが再発しています(白いのがそう)。ちなみにもう一個のシナリオで考えていた「腐ったみかん理論(隣のパネルからきのこ菌を貰う)」の事例は見受けられませんでした。

ということで、カビキラー何本使ったかわかりませんが、前回の作業は意味はなかったようです。

こいつらはスーパーマリオには効かない!

  

3、奥の手

そしたら、次にすることは簡単です。

 

スーパーマリオに侵されたものは捨てる

合計30枚強は残念ながら捨てることに。ちなみに前回、カビキラー祭りをする前に15枚くらい捨てたので合計で45枚くらい捨てました。

合計にすると1万5千円分くらいです。さようなら。

ポイント

捨て方ですが、我が家の自治体では問題なく燃えるごみとして引き取ってくれましたが、さすがに一度には出すのは申し訳なく、一度に5枚くらい出しました。

 

該当箇所に防腐剤を添付

これ、前回もやろうとしていたんですけど、メンドクサイから敬遠していました。

ちまたの木製保護剤には”防腐””防カビ”成分等が入っていて、なんだかキノコに効きそうです。

で、キノコが生えるのは裏側なので、ここに塗っちゃえばいいわけです。ただ、裏側に塗るのは色々と大変ですね。

今回もブルーシートを引いて、ブロックを一つ一つルーズな状態にしたままでやりました。

 

一度、カビキラーをした状態で乾かし、どこにカビがあったのかをマークしておきます。

 

これに歯ブラシで丁寧に塗ります。

ポイント

ちなみに上記の保護剤塗は9枚やりました。捨てた30枚の物と違って、きのこ症状はあるもののそんなにひどく無いものを選別しました。侵されている領域としてはおそらくパネルの面積の数%くらいですかね。もし10%以上侵されていたら迷わず捨てましょう、これができたのはあくまでも状態が良いものだけです。

 

4、再設置

実は設置にも問題がありました。というのも、スーパーマリオに侵されてしまったことによって30枚位新たに捨てたので、単純にパネルがたりません。

ということで、困った時のIKEAの通販。スーパーマリオに無敵なプラスチック製のRUNNENを買い足しました(4セット)。次回、きのこになったら次はもう潔く全部プラスチックにしようと思います。

 

掃除と気休めのカビキラー

まずは置くスペースの掃除。きのこ菌があるかもしれないので、カビキラーをします(おそらく気休め)。

 

養生と準備

その後、パネルを設置、養生します。今回はパネルが足りないので、ちょっとスペースを空けました。また、考えたくないのですが、スーパーキノコになる可能性も考えて、全部組み立てないで、取り崩しやすくする意図もあります。

 

保護液を表と

表面と裏面を塗っていきます。裏面は例の、きのこの浸食が軽微で、リカバリーできそうなやつです。

 

ベランダに液を落としたくないのでしっかり養生します。

 

ちなみに保護液は油性なので水をしっかりと弾いてくれます。

  

追いRUNNEN

追加で買ったのは4セットです。息子も頑張ってくれました。

 

この9枚は、例の裏側にも木材保護液を塗ったやつです。なので、ちょっとこいつらは違う所に置いておきます。しかも、裏側がジメジメになるようにシャワーをかけます。一週間後にカビが生えていないことを確認するまでは別にしておきます。

 

ちなみにこの9枚はきのこが再発する可能性もある、ということで、右側にまとめてあります。何かあったらすぐに取り外せるようにです。

 

5、まとめ

で、完成はこんなんです。死んでしまったパネルのせいで、若干、隙間があいています。が、石をひいてイイ感じになったと思います。ただ、イスの足やBBQセットの足はちょっと場所を考えないといけないため大変です。

 

アブダビ帰りの我が家のプッチー(アカミミ亀)もお気に入りです。

  

ちなみに上記の作業をしたのが11月で、翌年の2022年2月のパネル裏面の状態がこれです。 

なんかちょっと白いものも見えなくはないんだけど、これでもいいんじゃない?という感じ。また、数か月後に報告します。

キノコの原因

結局キノコができた原因はわかりません。。。考え方によってはIKEAのRUNNENは、結構な確率できのこ菌がいることになります。ただ、下記のように屋根の下にあるRUNNENについては、上からはカビを確認できないのです(下はどうなっているかわからない)。となると、やはり考えられるのは屋根が無いところはできやすいということかもしれません。が、ここも大雨する水で浸水するんです。謎です。

雑記

2023/9/1

チボリオーディオ -Music System Home - を3か月使ったらAlexaが覚醒した

オーディオ初心者が初めてちゃんとしたオーディオを買って3か月使い倒しました。そうしたら、当初の問題であった音ずれがある方法で解決し、超快適になりました。しかも、方法はマニュアルに書いてあった!同じ問題に苦しんでいる人は試してみてください。   1、当初感じていたストレス 前回の記事に書きましたが、高いお金を出したのに、何やら怪しい挙動を示していた我が家のTivoli audio Music system home(MSYH)。名前はおちぼちゃん。以下のような問題があります。 音質はいいんですけどね。でも、 ...

ReadMore

雑記

2020/12/20

格安MVNO Lineモバイルは悪くないけどau回線は鬼遅い

2020年10月に海外から帰国して、まず最初にしたことは携帯のキャリア変更でした。ひと昔と違い選択肢が多くあるなかで、格安キャリアのLineモバイルを選択した経緯を記録として残しておきます(というよりもau回線のスピードがヤバすぎて21世紀じゃなかったので、ネタとして残します。調べている人がいたらお役に立てるかな)。 どれだけムダ金つかってきたか。。。 主人公の自分、携帯はかれこれauを20年使ってるんだけど、良くいわれるように新たに乗り換えてくる人が得をするようにできていて、ずーと使っている人の収入でそ ...

ReadMore

雑記

2022/1/3

ホームインスペクションに9万円の価値はあるのか、実施タイミングは?中古マンション購入体験記録①

家を買おうと探していたところ、イイ感じの中古マンションを見つけました。築20年。見た目は綺麗、でも、本当に大丈夫? そこで効果があると聞いていた、ホームインスペクション(以下"HI")をお金を払ってやってもらいました。総額9万円弱のインスペクション、果たして効果はあったのか?というのが今回のお話し。 1、ホームインスペクションをやろうと思ったのか ホームインスペクションをやろうと思ったきっかけは二つです。 欲しい物件が中古のマンション、築20年超えであった。 家探しをしているときに読んだ本で、どれもホーム ...

ReadMore

おでかけ 雑記

2023/12/24

大都会を走れ!週末KLジョギング KLCarfreemornig

毎週日曜日、クアラルンプールのどまんなかをジョギングできるイベントです。予約もいらいないし、どの地点から、いつからでも参加可能なので、KL在住な人ではなく、観光できているかたも是非。 2,時間とコースは? 概要は以下の通りです。    3,コース コースは週変わりで2種類(5キロと7キロ)があって、毎週変わります。これ、奇数週、遇数週(+5週目)で変わるルールになっているようですが、私はあてにしないにしています(そうなっていないと思うので)。一応公式ホームページもあるので、こちも参考に。 東京言うと六本木 ...

ReadMore

おでかけ 写真 雑記

2022/12/18

奥大井湖上駅まで鈍行電車で移動、関東から日帰りで帰ってこれる?

前回は奥大井湖上駅のあの撮影スポットを見てきましたが、今回は東京方面から電車で、かつ、日帰りで帰ってこれるかの検証です(実際に自分が行った週末土日を想定)。 1、関東から日帰りで帰ってこれるか? 結論としては、、、   2、関東から出発する場合は何時までに出発する必要がある? あなたが関東に住んでいるとしたら、昼飯食って午後から出発では間に合いません(新幹線でも) 東京方面から新幹線を使うと、最速4時間30分強で奥大井湖上駅にたどり着けます。ただし、日帰りするには東京駅を10:03に経たないといけません( ...

ReadMore

    • この記事を書いた人

    青うどん

    技術職、30代、パパ。 アジア、中東を中心に海外での仕事が多く、2020年に日本に帰国。 モットーはうどんと笑顔を忘れるな!

    -雑記