雑記

お気に入りの皿が割れたので、金継ぎをプロに依頼してみた(体験談)

だいぶ前に割れたお気に入りのお皿、いつか修理に出そうと保管していました。

1年くらいたって、金継ぎの業者を探して依頼してみた体験談が今回。

1、お気に入りのお皿が割れた。

「実は残念なおしらせがあります。。。」

と、言われたのはある日の夕食。

その時はアブダビにいて、たまたま家に来ていたが祖父が、お皿を割ってしまった。ちなみに、その皿は家族の人数に合わせて、5色をそろえて買ったお気に入りの皿。大事にして普段は使わないんで、やんちゃな子供三匹にはIKEAのプラスチックを与えていた。しかし、たまたま祖父、祖母が来ていたので出していたのだ。

無駄に閉幕したばかりのオリンピックにしてみた

ちなみにこのお皿は、20泊21日の北欧旅行中、最後の到着地であるコペンハーゲンで買ったお皿です。調子こいてIllmus(有名な百貨店)で買いました(↓)。良く知らない女性が作った一点ものです。かなり思い入れがありますが、いつか割れるだろうと思っていたし、やっぱり割れました。値段は一枚3000円くらいだったと思います。

2、金継ぎとは

ということで、いつかは修理しようと考えていたのわけですが、やろうと思っていたのは、金継ぎです。

金継ぎは日本独自の文化で、昔から食器の修復に使われていたというのは知っていたんです。金継ぎはまずは漆を使って接着作業を行います。その後に撒く(まく)のは金じゃなくても良くて、銀、錫と色々とあるようです。何年か前にNHKで特集を見て、やってみようと思ってました。しかし、アブダビに居たので、しばらくお預け。

自分で金継ぎできる、それ専用のスクールとかもあると聞いていたんだけど、せっかくなのでやっぱりプロに依頼するという話に。

ちなみにみんなが大好き東急ハンズでは、下記のように金継ぎのセットが売っています。結構いい値段がします(8360円)。普段なら、こっちを選択しただろうけど、今回はなかなかの傷なので、プロに依頼します。

 

3、金継ぎをやってくれる業者探し

2021年10月現在調べてみると、やってくれそうな業者は結構あります。「金継ぎ 業者」と検索するといっぱい。

しかしですね、21年4月くらいのgoogle先生は、「金継ぎやってくれる業者なんていないよー」という感じだったと思うんですよ。なんででしょう。ひょっとして金継ぎはブームでこの3か月くらいで業者が超増えた?

で、当時はこのサイトを見つけました。菊池 麦彦さんの工房です。

地元、埼玉で金継ぎ教室やっているようで、最初はそれに行こうと思いました(たぶん、これで検索かけたのか?)。でも、金継ぎ修理もしているようで、修理お願いしちゃいました。

ポイント

ちなみにここは金継ぎ教室もやっています。このコロナ禍にあっても、いつも満員のようです。今サイトを見てそうでした。

金継ぎの値段表もあるので、しっかりしています。問い合わせフォームから写真を送って、依頼してみました。

これこれこうです。修理してもらえますかー?

写真おくってくださーい。

はい、これーです。傷はこのくらいの大きさです。

これじゃあ、ダメです。ちゃんと欠けている所も見せてねー。

あぁ、やっぱり肝心の傷が見えないとダメですよね。でも、このガムテープ、欠けた当日から補強材としての強固な役割を果たしていて、これを取るともっと割れるんじゃないかとビクビク。だから、ガムテープはとりたくないんだけど、しょうがないので取りました。

たぶん、OKです。めちゃくちゃ厳重包装でおくってねー。値段は撒きを金でやる場合は14,000-16,000円くらいだと思います。金以外の場合は相談してくださーい。

ポイント

今回の破損の場合、下の写真のように欠けが大きいです。

なので、下記のようなこともいわれたのですが、まぁ、やってみようということでお願いしました。

欠け部分を漆の下地で埋めていくのですが、破損面積が非常に大きいことと磁器製なので、形を保持できない(強度不足)になる場合がございます。その場合は完全に埋める事ができなくなりそうです。欠け部分の高さが低くなりますが、できるところまで形なりに埋める感じとなります。予めご了承ください。現物確認で判断したいと思います。

   

4、その後のやりとり

それで、お皿をめちゃくちゃ厳重に包装して送りました。到着時に粉々にならないようにです。

そしたら、数日後、先方からメールが着ました。

本日器を受け取りました。

拝見したところ、割れていないのですね。割れているという判断で考えておりました。完全に私の確認不足でした。

この状況ですと、直すことが困難となります。

あー、なるほどね。この割れている、割れていないというのは以下のことです。

写真ではわかりずらいですが、右の部分は完全には割れていない。”首の皮一枚繋がっている状態です”。ちゃんと割れていないと、その部分は漆で接着しようがないということです。割れるならはっきりと割れていないといけない!

 

これじゃあ、直せないので送料負担で、返送します。

 

と言われたのですが、そこは頑張って交渉です。

 

割れぬなら、わってやろうと、Iiimusの皿

 

ということで、そっちで割っちゃってください。ということを丁寧に書いて、メール返信しました。

  1. 首の皮、そちらで切っちゃってくれませんか。
  2. 修復できなくなっても、かまいません。ダメなら処分してください。
  3. それしか方法ありませんので。お願いします。

そうしたら、先生も「普段はやらないけど破損してもいいなら、了解です」ということです。次の日に来たのが、コレ(↓)。

すごい、見事に、綺麗に割れた!でも、綺麗なのはどうでもよくて、これで治せるかどうか。

結論としては、修理可能とのこと。

ポイント

ただし、欠けたピースが多いので値段があがって22,000円となりました。通常だと基本料金があって、プラスでかけた面3cmにつき1000円追加とか、結構ややこしいです。

 

5、 出来上がり

おもいっきり上手く割れたのが4月29日で、その後8月9日に「作業完了しました」とメールが来ました。

結構日にちがかかっているけど、これは最初に「出来上がり3か月くらい」かかりますと言われた通りです。

で、これが元割れたお皿、現、金継ぎお皿Illums。

欠けが多かった部分はここ。

なんか、先生がうまく割って、ピースが増えたから、余計かっこよくなったような。

6、まとめ

素晴らしい、渋い、かっこいい、たまんねー。でも、また割れそう。

あれから、まだ一度も使ってない。。。

今回のまとめ

  • 業者は沢山あるので、ちゃんとgoogleで検索ワードを探しましょう。
  • 出来上がりまで結構時間がかかる(3か月)。
  • 結構自分でスクールにかよってやるのもありです。

おでかけ

2024/5/26

至福の朝食  the Dataiで朝から飲み放題

自分のちょっとした趣味は良いホテルの朝食をゆっくり食べることです。ホテルの朝食は敷居高いなとおもいますか?ビジター(宿泊していない客)でも受け入れてくれるところは結構あります。単身の時は毎週土曜はホテル朝食をしていました。 そんな自分にとっても、至福の朝食だったのがマレーシアはランカウイにあるThe Dataiというホテルの朝食です。思い出しながら、ニヤニヤしながら書いてみます。   1,the datai それは15年くらい前だとおもうのですが、当時から有名なこのホテルがマレーシア航空の機内誌で紹介され ...

+1

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資

2024/4/7

HSBC サイン忘れの場合の対処法 ついに最終回5番目

2021年にHSBCセキュリティーデバイスの電池が切れました。SMSで承認できるのですが、登録した電話番号が異なり、郵送での承認手続きではサインが違うと拒否され、詰んだ状況。最終的にできるのは支店でのauthentificationだけです。 1、Authentificationとは HSBCのカスタマーサービスに連絡したところ、サインが拒否されて諸々の申請が出来ない場合、下記のようにしろとインストラクションがありました。一部抜粋です。 Actions required for HSBC Overseas ...

+1

ReadMore

忖度料理 雑記

2024/3/10

脱水シートでパンチェッタ ー通常版とスーパーピチットの比較ー

界隈では有名な脱水シート、ピチットと強化版のスーパーピチットでパンチェッタを使った比較です。   1,なんでパンチェッタを自作? 我が家はイスラム圏(中東、マレーシア)に長く住んでいるんですが、困るのが豚肉系。なかなか手に入らない、あったとしても高い。マレーシアでは下記のパンチェッタが100gあたり700円です。日本でもそんなもんですけどね。 ということで、我が家ではUAEにいた時から、パンチェッタは自作と決めています。今回は我が家の作り方をざっくりと紹介します。   2,材料 そんなパンチェッタを使う時 ...

+1

ReadMore

 

0
    • この記事を書いた人

    青うどん

    技術職、30代、パパ。 アジア、中東を中心に海外での仕事が多く、2020年に日本に帰国。 モットーはうどんと笑顔を忘れるな!

    -雑記

    S