雑記

IKEAのウッドデッキにきのこが生えた(スーパーマリオ状態)③

金曜日, 1月 14, 2022

我が家のルーフバルコニー、IKEAのウッドデッキが素晴らしいんですが、キノコが生えました。これをやっつけるための戦いの記録です。

 

収穫の秋

それは9月のことでした。当初と比べるとだいぶウッドデッキも馴染んできて、若干色が薄くなってきています。

表面にわずかに白いものがある、と思ったらそれはキノコ。反対側にしてみると、うわーとついている感じ。

ちなみに5月にナイスなウッドデッキを作った話は以下から。。。

  

どうやったらキノコをやっつけれるか

まず、なんでキノコが生えたのか?ですか、思い当たるのは家庭菜園で育てていたこととです(上の写真でもバジルと朝顔があります)。あと、屋根があるゾーンにあるウッドデッキにはカビが生えていませんでした。つまり、蒸し蒸しのいかにもな所にキノコが生えたわけです。季節は9月終わり、台風も何回か来て、曇り空も続いていました。ただ、本当のところはわかりません(こちらのサイトも同じようなことが)。

ネットで調べていると、同じような事がIKEAのウッドデッキに限らずあるようですが、以下の2つを進めていました。

  • 重曹

あつかいは楽。

ただし、効果はよわい。あくまでも予防(こことか)。

  • カビキラー

強力、予防だけじゃなく退治にもつかえる?(こことかで紹介

扱いが難しい(グローブ必須)

ちなみに使ったのはこのカビキラー。全部で7本はつかったかな。

 

カビキラーでトライ

かびの生えたウッドデッキを全部捨てるのも忍びないので、ひとまず、カビキラーを試してみることにしました。何ステップかあって、全部で2週間くらいかかりました。

 

取り外し

まずは、きのこが生えているエリアは多めに隔離して、ウッドデッキは一枚一枚全部分解しました(腐ったミカン理論が当てはまると思ったので)。60枚くらいかな。

ちなみに取り外した時、あまりにも真っ白なカビルンルン&スーパーマリオな奴は捨てました。カビが固くて、マイナスドライバー使っても全然取れません。

真ん中の白いのがスーパーマリオ

   

ブラシでゴシゴシやる

ここからは力仕事です。たっぷりとカビキラーを付けたぶらしで表と裏をゴシゴシやります。

スゲー疲れる。けど、少しでも気を抜いて、見えない菌が残っていたら嫌なので、しっかりやりました。2時間くらいかかりました。

ポイント

写真の赤の所、ここからもきのこが生えるので、ちゃんとやりましょう。縁もね。

   

カビキラーに漬ける

果たしてこのゴシゴシだけで、きのことその菌は全部滅んでくれるのか?この疑問の答えがこの作業です。ここは自分でもよく考えたと思う工夫なんですが、ちょうどブロックが2枚くらい入る薄型のゴミ箱を買ってきました。ここにカビキラーを2本分を水をいれて、特製カビキラー溶液をつくりました。

 

ここに先ほどゴシゴシした、ブロックを入れます。

 

2枚、上手くいくと3枚入ります。2,3分つけて、揚げます。その間は次のブロックをゴシゴシ。

 

乾かす

特性カビキラー溶液から揚げたウッドデッキは、写真のように日の当たるところに放置しました。水をかけるか迷いましたが、リンス程度に水をかけました。

1日後

このキノコ除去作戦は土日をつかって作業をしたのですが、次の日かわいたデッキを並べました(ジメジメ環境を作ってカビが再発生しないと確かめるためです)。

  

まずはデッキを並べるルーバルのエリアにカビの菌が残っていないように、カビキラーをまぶします。

  

その後、ゴシゴシも。

  

ブロックをひいて、とどめにシャワーをかけて、人工的にジメジメ環境を作ります。

 

 

2週間後

その後も追いシャワーをしながら、二週間ジメジメ環境にしました。

 

反対側にすると、、、

 

ん、きのこはどうなっている???

 

まとめ

結果は惨敗でした。。。

3枚目とか派手にスーパーマリオ。。。

あそこまで苦労してカビキラー溶液までつくったのに全然だめでした。これはちょっとやり方を変える必要があります。その話はこちら。

雑記

2023/1/9

予算10万以内!マンションのベランダにIKEAのウッドデッキ①

マンションでも素敵なウッドデッキが作れないか。。。というのが今回の話。 ウッドデッキはシンプルにIKEAから大人買いして、設計書まで作ってやった結果は? 1、バルコニーの様子 いきなりですが、管理人は中東から帰国してオイルマネーでささやかな中古マンションを買いました。この物件にした理由の35%くらいは大きなルーフバルコニーがあることです。我が家は、というか自分は、美しい間取りを見るのが大好きなのですが、その中でもルーフバルコニーやベランダに弱いです。 購入直後の何もない状態がこちら。 殺風景で、かわいそう ...

ReadMore

ikeaのRunnenにきのこが生えた

雑記

2023/1/9

IKEAのウッドデッキにきのこが生えた(スーパーマリオ状態)③

我が家のルーフバルコニー、IKEAのウッドデッキが素晴らしいんですが、キノコが生えました。これをやっつけるための戦いの記録です。   収穫の秋 それは9月のことでした。当初と比べるとだいぶウッドデッキも馴染んできて、若干色が薄くなってきています。 表面にわずかに白いものがある、と思ったらそれはキノコ。反対側にしてみると、うわーとついている感じ。 ちなみに5月にナイスなウッドデッキを作った話は以下から。。。    どうやったらキノコをやっつけれるか まず、なんでキノコが生えたのか?ですか、思い当たるのは家庭 ...

ReadMore

雑記

2022/12/18

Wordpressで403 症状の解決策- 海外からアクセスしていませんか - ?

いきなり当ホームページのダッシュボードにアクセスできなくなって、どうしたらいいのか焦ったので備忘録です。 1,状況 ある日、2,3週間ぶりにダッシュボードを覗こうと思ったら、真っ白な画面。 ファッ!となる。2週間前から何もしていない。サーバーの課金更新タイミングでもない。 ダッシュボードへはいつもブックマークから行くので、アドレスは正しい。wordpressのホームページから入ってみる。   ところで、初めてこのページ来たかも。。。 でも、ホームページの匂いはする。昔の記事もある。   ただ、右上の投稿ボ ...

ReadMore

雑記

2023/4/24

使わない理由なし!T字安全両刃カミソリのススメ、メリットとデメリット

両刃カミソリ歴(たった)3年のビギナーの私ですが、この両刃カミソリ大好きです。全力でおススメしたいのでメリットとデメリットを語ります。 1、両刃剃刀とは 昔の映画によく出てくるコイツですね。自分はどちらかという髭剃りなんて、時間をかけずに、ローションも塗らずにやってました。が、両刃を使ってからは、この時間が貴重な朝のデイリールーチンとなりました。   このサイトにたどりついた方は、なんとなくこのタイプの剃刀の名前がわかっていると思います。が、私はコレを何と呼ぶびかわからなくて、だいぶ迷っていました。なので ...

ReadMore

雑記

2022/12/18

引っ越し新装開店

2020年9月16日に5年間の中東勤務を終えて、日本へ帰国。 ずーと、やりかった。ブログ、という名の自分の独り言。 ネタもそこそこあったのに、踏み出せなかったのは忙しさにかまけた、いいわけか。 タイトルは知り合いの人のブログ名をちょっとパクりました。”〇〇のある人生”的な。 高校か大学の時に作った初めてのブログのタイトルは”不可抗力”だったので。。。 コロナの隔離期間2週間を使って、HPの引っ越しを兼ねてリニューアルオープン。 と、思ってたんだけど、コロナ隔離中も子供の世話やら、食材の買い物(これは国的に ...

ReadMore

    • この記事を書いた人

    青うどん

    技術職、30代、パパ。 アジア、中東を中心に海外での仕事が多く、2020年に日本に帰国。 モットーはうどんと笑顔を忘れるな!

    -雑記