雑記

IKEAのウッドデッキにきのこが生えた(スーパーマリオ状態)③

金曜日, 1月 14, 2022

我が家のルーフバルコニー、IKEAのウッドデッキが素晴らしいんですが、キノコが生えました。これをやっつけるための戦いの記録です。

 

収穫の秋

それは9月のことでした。当初と比べるとだいぶウッドデッキも馴染んできて、若干色が薄くなってきています。

表面にわずかに白いものがある、と思ったらそれはキノコ。反対側にしてみると、うわーとついている感じ。

ちなみに5月にナイスなウッドデッキを作った話は以下から。。。

  

どうやったらキノコをやっつけれるか

まず、なんでキノコが生えたのか?ですか、思い当たるのは家庭菜園で育てていたこととです(上の写真でもバジルと朝顔があります)。あと、屋根があるゾーンにあるウッドデッキにはカビが生えていませんでした。つまり、蒸し蒸しのいかにもな所にキノコが生えたわけです。季節は9月終わり、台風も何回か来て、曇り空も続いていました。ただ、本当のところはわかりません(こちらのサイトも同じようなことが)。

ネットで調べていると、同じような事がIKEAのウッドデッキに限らずあるようですが、以下の2つを進めていました。

  • 重曹

あつかいは楽。

ただし、効果はよわい。あくまでも予防(こことか)。

  • カビキラー

強力、予防だけじゃなく退治にもつかえる?(こことかで紹介

扱いが難しい(グローブ必須)

ちなみに使ったのはこのカビキラー。全部で7本はつかったかな。

 

カビキラーでトライ

かびの生えたウッドデッキを全部捨てるのも忍びないので、ひとまず、カビキラーを試してみることにしました。何ステップかあって、全部で2週間くらいかかりました。

 

取り外し

まずは、きのこが生えているエリアは多めに隔離して、ウッドデッキは一枚一枚全部分解しました(腐ったミカン理論が当てはまると思ったので)。60枚くらいかな。

ちなみに取り外した時、あまりにも真っ白なカビルンルン&スーパーマリオな奴は捨てました。カビが固くて、マイナスドライバー使っても全然取れません。

真ん中の白いのがスーパーマリオ

   

ブラシでゴシゴシやる

ここからは力仕事です。たっぷりとカビキラーを付けたぶらしで表と裏をゴシゴシやります。

スゲー疲れる。けど、少しでも気を抜いて、見えない菌が残っていたら嫌なので、しっかりやりました。2時間くらいかかりました。

ポイント

写真の赤の所、ここからもきのこが生えるので、ちゃんとやりましょう。縁もね。

   

カビキラーに漬ける

果たしてこのゴシゴシだけで、きのことその菌は全部滅んでくれるのか?この疑問の答えがこの作業です。ここは自分でもよく考えたと思う工夫なんですが、ちょうどブロックが2枚くらい入る薄型のゴミ箱を買ってきました。ここにカビキラーを2本分を水をいれて、特製カビキラー溶液をつくりました。

 

ここに先ほどゴシゴシした、ブロックを入れます。

 

2枚、上手くいくと3枚入ります。2,3分つけて、揚げます。その間は次のブロックをゴシゴシ。

 

乾かす

特性カビキラー溶液から揚げたウッドデッキは、写真のように日の当たるところに放置しました。水をかけるか迷いましたが、リンス程度に水をかけました。

1日後

このキノコ除去作戦は土日をつかって作業をしたのですが、次の日かわいたデッキを並べました(ジメジメ環境を作ってカビが再発生しないと確かめるためです)。

  

まずはデッキを並べるルーバルのエリアにカビの菌が残っていないように、カビキラーをまぶします。

  

その後、ゴシゴシも。

  

ブロックをひいて、とどめにシャワーをかけて、人工的にジメジメ環境を作ります。

 

 

2週間後

その後も追いシャワーをしながら、二週間ジメジメ環境にしました。

 

反対側にすると、、、

 

ん、きのこはどうなっている???

 

まとめ

結果は惨敗でした。。。

3枚目とか派手にスーパーマリオ。。。

あそこまで苦労してカビキラー溶液までつくったのに全然だめでした。これはちょっとやり方を変える必要があります。その話はこちら。

雑記

2023/9/1

チボリオーディオ -Music System Home - を3か月使ったらAlexaが覚醒した

オーディオ初心者が初めてちゃんとしたオーディオを買って3か月使い倒しました。そうしたら、当初の問題であった音ずれがある方法で解決し、超快適になりました。しかも、方法はマニュアルに書いてあった!同じ問題に苦しんでいる人は試してみてください。   1、当初感じていたストレス 前回の記事に書きましたが、高いお金を出したのに、何やら怪しい挙動を示していた我が家のTivoli audio Music system home(MSYH)。名前はおちぼちゃん。以下のような問題があります。 音質はいいんですけどね。でも、 ...

ReadMore

雑記

2023/1/9

IKEAのウッドデッキにきのこが生えた(最終決戦、ついに勝利?)④

我が家のルーフバルコニー、IKEAのウッドデッキが素晴らしいんですが、キノコが生えました。カビキラーが効かなかった続きの話です。   1、収穫の秋 前回、きのこが生えたIKEAのウッドデッキ(Runnen)をなんとかしようとしました。しかし、労力の割に結果はぼろ負け。   どうやら一度キノコが生えてると、いくら歯ブラシで落としてもダメなようです。↓は前回取り扱ったパネルの1週間後。しっかりときのこが再発しています。   ただ、このダメな理由が下記のうちどれなのかわかりませんでした。 ウッドデッキにきのこ菌 ...

ReadMore

おでかけ 写真 雑記

2022/12/18

奥大井湖上駅まで鈍行電車で移動、関東から日帰りで帰ってこれる?

前回は奥大井湖上駅のあの撮影スポットを見てきましたが、今回は東京方面から電車で、かつ、日帰りで帰ってこれるかの検証です(実際に自分が行った週末土日を想定)。 1、関東から日帰りで帰ってこれるか? 結論としては、、、   2、関東から出発する場合は何時までに出発する必要がある? あなたが関東に住んでいるとしたら、昼飯食って午後から出発では間に合いません(新幹線でも) 東京方面から新幹線を使うと、最速4時間30分強で奥大井湖上駅にたどり着けます。ただし、日帰りするには東京駅を10:03に経たないといけません( ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資 雑記

2024/1/21

納税管理人がいる場合のetaxの書き方(非居住者の確定申告-実際の記載方法説) 

海外に住んでいる等の理由で、納税管理人を立てている場合の申告書、納付書の書き方、記載方法についてまとめました。実際に2023年に申告するときに困った点、躓いた点が何点かあるので、その解説をします。   1,どんな人に役に立つか? こんかいの例で役に立つのは以下のような方だと思います。   の場合です。自分は休暇のタイミングに併せて自分で税務署に提出しました。   また、「納税管理人」については下記の記事を参照ください。   2,躓きやすいポイント 実際に入力をしていて困ったのは以下の3つ。これらについては ...

ReadMore

雑記

2022/1/3

ホームインスペクションに9万円の価値はあるのか、実施タイミングは?中古マンション購入体験記録①

家を買おうと探していたところ、イイ感じの中古マンションを見つけました。築20年。見た目は綺麗、でも、本当に大丈夫? そこで効果があると聞いていた、ホームインスペクション(以下"HI")をお金を払ってやってもらいました。総額9万円弱のインスペクション、果たして効果はあったのか?というのが今回のお話し。 1、ホームインスペクションをやろうと思ったのか ホームインスペクションをやろうと思ったきっかけは二つです。 欲しい物件が中古のマンション、築20年超えであった。 家探しをしているときに読んだ本で、どれもホーム ...

ReadMore

    • この記事を書いた人

    青うどん

    技術職、30代、パパ。 アジア、中東を中心に海外での仕事が多く、2020年に日本に帰国。 モットーはうどんと笑顔を忘れるな!

    -雑記