
今回の忖度料理は、youtubeで見つけたこちら。レシピ、簡単。基本混ぜるだけ。実力はいかに?
ポイント
- 難易度 ★☆☆☆☆
- 材料度 ★★☆☆☆
- うまさ ★★★★☆
- 満足度 ★★★★☆

忖度料理とは?
(ここは「忖度料理って何?」って思った方への説明です。いつと同じなので、既読の人は飛ばしてくださいね。)
これ、料理レシピだと強くそう感じます。 たとえば料理サイトCookpadにのっているレシピで、"鉄板"と呼ばれているような奴。 実際につくレポ(実際にそのレシピで作った人の感想)の感想を見ても、
とか、絶賛の嵐の奴。
でも、実際に作って食べてみると、たいしたことない。隣の芝生も良く見りゃショボいのパターン。 これはcookpadにかぎらず、有名youtuberや、料理本でもあります。 これに、よーく騙されてきました(笑)
そりゃ、宣伝している方としてはうまそうに見せるよね。 この料理、「超まずいと!」とは誰も言わないし。つくってまずかったら、わざわざ「作ったよー」とネットに乗せることはないですよね。空気読める(あるいは空気で酔える?)日本人ですので。
そんな料理を人呼んで、、、(ん、管理人だけ?)
「忖度料理」
忖度無しで、本当に美味しいのかジャッジします。 もともと、自分はこういったレシピをしょっちゅう参考に、かなり騙されたり、同じレシピを(時々まずいやつも)時間をおいて、複数回作ってしまうことがあるので、それを阻止するための備忘録としてこの忖度料理を始めたのです。
忖度料理のお約束1、実際に作ってみる。
料理系のyoutobeのコメント観てみてくださいよ。
だいたいが、
- 「これ絶対うまい奴w」
- 「おいしそー、こんど作ってみます♪」
- 「up主、すごい!」
いやいや、うまそうにつくるのが目的じゃないですよ! うまいものを作るのが目的。 作って、食べて、満足してなんぼ。 うまいのを実際に「つくる」ことが目標です。
そうしないと、家族から総スカンを食らって、だから男の料理はっていわれちゃうわけですね。
忖度料理のお約束2、レシピと手順はできる限り厳守。
自分もよくやって反省するんだけど、レシピで手元にない材料があったりすると、あるもので代用したり、入れなかったりします。
あとは大さじ1のところを、おれは濃い味が好きだってことで大さじ1+αにしちゃうころ。 結果、もしそれで味がいまいちでも、レシピが悪いんじゃなくて、変更を加えてしまったのが悪いわけですね。
keep calm and follow instruction
とはよく言ったものです。 なので、可能な限り素材は同一とし、無い場合はそもそもそのレシピに手を出しません。かつ、分量は厳守です。ここはリスペクトです。
でも、もし、全部レシピ通りに作ってダメなら、やっぱりそれはダメなレシピなわけです。
ポイント
初見はテッテイテキにパクる(TTP)でいきます。不可抗力はできる限り、無し。アレンジするなら2回目から!
忖度料理のお約束3、評価は管理人と家族の辛口、本音。忖度無し。
「最高の隠し味は空腹感」と我が家ではよく言っています。 やっぱり料理つくるのって時間も体力もかかるので、どうしても期待値上がっちゃいますよね。
でも、そこは冷静に行きます。 あと、自分よりも家族、特に子供は冷徹なのでわかります(あいつらはまずいと言わずに、ただ残す!)
さて、第4回の忖度料理は、、、
ラーメン屋店主が教える!家で作れる最高に旨いタンメンの作り方! by ケンマスクッキング
はい、今回もyoutubeから。ケンマスクッキングという実店舗を持っている人のレシピです。
やっぱり経験的に実際に店持っている人のほうが信用できそうですよね。味はどうでしょうか。
この店主、表の顔を見る限る、すげー、気のいいおっちゃんという感じで、その人が「超超超おいしい、タンメンを紹介するよー」と、独特のハイテンションで言ってるんで、(騙されて)一度試してみる価値はあるかなぁと(裏の顔はどうだろうと思うも、他のレシピもだいたいこんな感じ)。
タンメンは塩系なので、スープの出来がもろに響くなので我が家ではあんまりつくらないですね。住んでいる砂漠国は野菜も全然美味しくないし、良いもやしなんてなかなか手に入らないので、かなり作りにくい、またはモチベーションが上がらないラーメンの一つです。ただし、今回は良いもやし手に入りましたよ。アブダビで最高のもやしです。
あ、自分は二郎系のがっつりも大好きすが、タンメンも大好きです。特に野菜の味がまざった天然の甘さがはいったスープと、野菜をホクホクしながらほうばるのは二郎に通じます(結局、二郎かっ)。
忖度料理開始
ざっくり、簡単に作れるレシピですね。前回みたいに煮干しをクソ入れたり、人生で一番くらいにゴマを擦ることはないです。
まずは材料
詳細はいつもとおり本家のリンク先をみてください。ちゃんと概要欄にレシピ、分量がのってます。今回は材料の中では、ほとんど特殊な物はないですね。手軽。
たれ
今回はたれというか、事前にスープと一体化しておくことを本家はすすめていますね。
実店舗をもっているひとはレードルで、器にたれをいれて、そこにスープをという人が多いですが、この人は家庭でつくることを前提にしていて好感が持てます。

中身もシンプル。創味シャンタンと酒さえあればおしまいです。厳密には今の味覇は昔の味覇じゃないのですが(むかしのは”味覇”と今の"味覇"の関係はこちら。この二つの紛争はこちらから)、さすがプロという事でそこをわかっていて、創味シャンタンをレシピとして入れているのかもしれません。我が家では日本と8000km離れていますが、絶対に味覇かシャンタンを切らさないようにしています。
日本酒は我が家に料理酒がないのでいつもとおり、安い酒のでっかいパック(いつかの出張でかってきたやつ)。紙パックにアルコールが入っていると思わないので、絶対に税関では捕まらないというあれですね。それでも、砂漠国はワイン4本までOKなので、そんなことする必要はアル中じゃない人はしないんですが。
スープ

お次はスープ、本家ではスープはお湯とシャンタン、酒だけですが。我が家はせっかくなので第3回のレシピとおなじやつを冷凍して使いました。鶏と和風だしのダブルスープ。
和風スープ
- かつお50グラム
- しいたけ4つ
- こんぶ10cm x 10cm
- 2枚水2りとっる
鶏がらスープ
- 丸どり x 2
- ネギのあおいところ3本分くらい
- 生姜20gにんにく4かけ
- 水1リットル
- 酒100ml
ちょうどイスラムの犠牲祭のせいで(Eid Al Adha)で、どこのスーパーをみても肉系が棚からないw。特に鶏ガラ(chicken bone,1kg 150円)くらいは4件みてもなく、仕方なく丸どり一匹600円を2個かって、youtubeを参考に捌きました。
さばきかたは以下参照。今まで見た中で一番わかりやすく、今回は2匹さばいたので反復練習になり、ガチで上達したと思っている。自分でやると達成感あるし、次の日以降、妻が鶏料理作ってるおまけつき。
写真のようにチキンレッグ部分と胸肉はとりのぞいたので、賞味で1キロ強。ちょっと水の料理に対して鶏ガラが少ないようにおもったが、レシピでは水1リットル大して鶏ガラ一匹分なのでまぁ、OKなのか。

和風だしは半日寝かせておく。

鶏ガラスープの材料をなべにいれて、ひとまず沸騰させる。あと、いつも通り最初にガラは一度熱湯にいれて、一回水を捨てて、もう一度やり直してから開始、ここは今回のレシピも似てる。沸騰した時点では液面は具材より若干した。
そしたら、酒を100mlいれる。そして、和風スープを1リットル入れる。

そうすると、液面は具材の上に。4時間かけて、すこしずつ和風スープをいれていく、合計で水は3リットルつかうので、仕上げりは2リットル弱を目標にしていた。が、最後に火加減をあやまって仕上がりは1リットル強になってしまった。濃厚だ(本当はもう少し上品eクリアなスープが良かった)。

野菜
タンメンでは野菜は肝ですね。スープにもいい効果です。
本家はコンビニで売ってそうなカット野菜を使ってます。そういや、最近砂漠国でもカット野菜をみるようになったなぁ(タイ料理のパッタイ用とか)。
しかし、我が家は今回、ヤバいです、野菜。下記のような感じなんだけど、なんてたって1番目と2番目がが入っています。
- もやし
- にら
- たまねぎ
- キャベツ
- コーン
なんで、これがヤバいんだよって、自分でも書いていて思うんですが、海外、特に中東では野菜は必要最低限のものしかないので、もやしとかニラとか栄養分ないものは後回しなわけなんですが、上記二つがたまたま売っていたので、今回はいれちゃいます。
ニラはドバイのドームで栽培しているらしいやつ(1ふさ8DH、240円)。しかも、状態が良い奴で、通常なら我が家ではニラが主役のニラ玉にする感じのクオリティー。地元の中華スーパーで手にいれました。
もやしは1パック300円(日本の10倍!?)で、日本のしゃきしゃきのもやしには負けるけど、それでもこちらで売っている紙みたいな奴よりは全然いい、最高級品です。自分の住んでいる町(人口100万超え)でこの質を売っているスーパーは2つしかありません。
砂漠国最高級品、今回使った200g/300円

準高級品(左)120円/200gと最高級品(右)の比較、太さとしゃきしゃき具合が少しおとる。

砂漠国で売っているその他のもやしは。。。色白の男のことを「もやしっこ」と呼ぶことがあるくらい、日本ではもやしと言えば、貧弱というイメージがあります、こちらのもやしを見ると、とても日本のもやしにはそんなことは言えない(断言)。
麺
本家では麺はおいしそうな北海道ちぢれ麺を使用。我が家ではいつも通りの鉄板レシピです。エジプトはカイロにある「Japanese restaurant 牧野Makino」という 日本食レストランのラーメンパターンをパクっています(シェフ直伝です)。
1、春よ来い500g
2、タピオカ100g
3、塩5gm
4、蒙古王かんすい8g
5、卵2個と水で240ml(塩とかんすい含む)
前回の反省からちょっとやわ目に(10g水を増やして、加水率40%)。手でちぢれ麺を再現、製麺後は寝かせ時間は数時間だったけど、いい出来。

ちなみに我が家では2mm丸麺か、1.6mm角麺をつかいます。今回はタンメンということで、少し太めがいいだろうとで2mm丸麺使用。
忖度調理(二人分)
レシピと同じく、調理も簡単です。
本家のyoutubeでは冬にナベとかで使うカセットコンロをつかってやっていて、家庭用の火力で十分とアピールしているくらい。
まず、スープとウェイバー、酒はスープと混ぜておきます。ウェイバーは最初大さじ1でやって、本家では途中味をみて追加してますが、自分も水550mlに対しては大さじ1はうすいとおもいます。
その後、麺を投入して、炒め作業です。

麺の湯で時間ですが、結構長くかかります。
かん水のせいか、こちら砂漠国の水のせいか、はたまたこね時間が長いからか、philipsの公式(4,5分)よりも全然時間がかかるので(7,8分)、麺投入後1,2分してから、ニンニクと肉を炒めはじめる。本家でもしゃきしゃき感大事とのこと。

野菜投入。二人前にしてもかなり量は多いと思う。
本家では野菜の量はすくないので、一気にやって、しゃきしゃき感をだしているけど、こちらは量が多いので、硬いものから(玉ねぎ、キャベツ)。

最後に、もやしとニラ。もやしは2パック(合計もやしだけで600円!)つかったので400グラムはいっているけど、ちょっと多すぎた。

その後、混ぜてあったスープを追加。電子レンジであつあつにしておけば、すぐ再沸騰してくれる。しゃきしゃき大事。
本家でも味を見て、ウェイバーやらいろいろ追加してとあるので必ず味見する。自分はあとで触れるように何か物足りなさを感じた。
見て分かると思うけど、こちらのもやしは先っぽの芽(?)みたいなところがついていて、食感いまいち。

麺がゆであがったら、我が家公式レシピである水ですすいで、再度湯通しして、伸びにくくする(水といっても砂漠国の8月なので、水道水は40度くらいのお湯だけど)。

最後に、ラー油をかけて、、、

完成!

うん、見た目はうまそう。しかも、いい香りもする。
そして、この「見た目はうまそう」は本当に「見た目は」だけのことは何度もあった。それが忖度料理。さぁ、どうなる?
忖度抜きの実食
熱々でほくほくしながら、まずは天地返し。かなり野菜の量は多くしてしまった。

忖度無しで白状すると、実はこのレシピ3回は作った。
2回目から野菜を炒める時に塩を大さじ半分はいれている。けど、これでも足りないのでスープ、1人前あたりにもう小さじ1は炒れている感じ。全然違う、味が締まる。

- レシピ通りだと味がぼんやりしている。必ず味見する。
- 我が家では一杯当たり、塩2弱を加えるべきという結論。
- ただ、料理酒使う場合はある程度塩はいっているので調整。
- 野菜が多いとスープがうまくなるけど、あんまり入れすぎると野菜のあまみでスープがぼやける。適度がいい。
- 胡椒とラー油追加おすすめ。
このケンマスさんのyoutubeちゃんねるは他にも、ラーメンはもちろん、ぎょうざ、おでんなんてといろんなレシピがある。
忖度抜きの評価
はい、評価ですがかなりのうまさなので9点つけます(塩の加減をしっかりすれば!)。
総合得点9/10点
簡単、10分かからない。または麺ゆでてる時間で全部終わるレベル。
おでかけ 雑記
2023/12/24
子供達だけで乗り継ぎ国際線 アナカン初挑戦
夏休みに子ども達だけで、アナカンパニードサービスに挑戦した備忘録です。フィリピンエアーでトランジット有りでの体験です。 1,アナカンとは アナカンとはUNACCOMPANIED MINOR SERVICE(アナカンパニードマイナー)の略です。 子どもたちだけで飛行機に乗れる、そしてその際に、空港が補助をしてくれるサービスです。航空会社によって、微妙に適用年齢が違いますが、5歳以上から受けて入れてくれるようです。下記に各社の特徴と、2023年夏のクアラルンプール⇔東京往復の値段をまとめました。 航空会社 ...
ReadMore
おでかけ
2023/9/3
家族で本格温泉を求めて -マレーシア Sungai klah hot spring park
足湯が中心のマレーシア温泉文化でありますが、肩まで疲れちゃう温泉があるんです。KLから日帰りで行けちゃう本格温泉をご紹介します。 1,Sungai Klhad hot springの場所 残念ながらアクセスは自家用車か配車アプリしかないとおもいます。 KLから車で2時間ー3時間の距離です。週末に行ったのですが、特に帰りが激込みでした(下記の目安は超optimisticケース、google嘘つき)。 Grab(配車サービス)でいこうとすると250-400RMというところだと思います。 自家用車で行く場合 ...
ReadMore
おでかけ 雑記
2023/12/24
大都会を走れ!週末KLジョギング KLCarfreemornig
毎週日曜日、クアラルンプールのどまんなかをジョギングできるイベントです。予約もいらいないし、どの地点から、いつからでも参加可能なので、KL在住な人ではなく、観光できているかたも是非。 2,時間とコースは? 概要は以下の通りです。 3,コース コースは週変わりで2種類(5キロと7キロ)があって、毎週変わります。これ、奇数週、遇数週(+5週目)で変わるルールになっているようですが、私はあてにしないにしています(そうなっていないと思うので)。一応公式ホームページもあるので、こちも参考に。 東京言うと六本木 ...
ReadMore
おでかけ
2024/5/26
至福の朝食 the Dataiで朝から飲み放題
自分のちょっとした趣味は良いホテルの朝食をゆっくり食べることです。ホテルの朝食は敷居高いなとおもいますか?ビジター(宿泊していない客)でも受け入れてくれるところは結構あります。単身の時は毎週土曜はホテル朝食をしていました。 そんな自分にとっても、至福の朝食だったのがマレーシアはランカウイにあるThe Dataiというホテルの朝食です。思い出しながら、ニヤニヤしながら書いてみます。 1,the datai それは15年くらい前だとおもうのですが、当時から有名なこのホテルがマレーシア航空の機内誌で紹介され ...
ReadMore
HSBC サイン忘れの場合の対処法 ついに最終回5番目
2021年にHSBCセキュリティーデバイスの電池が切れました。SMSで承認できるのですが、登録した電話番号が異なり、郵送での承認手続きではサインが違うと拒否され、詰んだ状況。最終的にできるのは支店でのauthentificationだけです。 1、Authentificationとは HSBCのカスタマーサービスに連絡したところ、サインが拒否されて諸々の申請が出来ない場合、下記のようにしろとインストラクションがありました。一部抜粋です。 Actions required for HSBC Overseas ...
ReadMore
忖度料理 雑記
2024/3/10
脱水シートでパンチェッタ ー通常版とスーパーピチットの比較ー
界隈では有名な脱水シート、ピチットと強化版のスーパーピチットでパンチェッタを使った比較です。 1,なんでパンチェッタを自作? 我が家はイスラム圏(中東、マレーシア)に長く住んでいるんですが、困るのが豚肉系。なかなか手に入らない、あったとしても高い。マレーシアでは下記のパンチェッタが100gあたり700円です。日本でもそんなもんですけどね。 ということで、我が家ではUAEにいた時から、パンチェッタは自作と決めています。今回は我が家の作り方をざっくりと紹介します。 2,材料 そんなパンチェッタを使う時 ...
ReadMore
うんばぼ投資
2024/1/21
非居住者がetaxで確定申告してみた(2024年)
巷では非居住者はetaxを使えないということが言われていますが、今回実際に確定申告を非居住者がやってみました。 1、非居住者の確定申告は大変です 出国してから、確定申告をしようとネットで情報を探していると、色々と大変そうなのがわかります。 など、色々といわれていますが、これ間違いです。2023年、転勤族の我が家が、確定申告を調べた時にわかって唖然としました。詳しくは、このやりとりはこちらをご覧ください。 2,e-taxを使おう 結論から言うと、非居住者であってもetaxは使えます。 ただ、一つ必要 ...
ReadMore
おでかけ
2024/1/11
ゲンティンハイランド Skyworldsに行く前の注意点 ー色々知っておけばよかった事ー
先日、家族でgentingハイランドのテーマパーク、Skyworldsに子ずれで行ってきましたが、事前に知っておけば良かったなと思ったことをいくつかまとめます。 1、入場口が2つあって超はなれている 2つある入場口の片方はホテル滞在者専用です! 我が家は車で行ったのでまずは駐車場を目印にGPSを設定しました。到着したところは下記のgmap上の青い線をたどった地点の駐車場で、そのまま下記の水色の入り口に歩いていきました。 しかし、ここはホテル滞在者しか入場できない入り口です。しかも、券売機が動いていない、ま ...
ReadMore
雑記
2024/4/11
クアラルンプールで美味しいラーメン屋さん
大都会クアラルンプールは「ほぼ日本」です。ラーメンだって日系の有名店から、現地の飛んでもラーメンまで様々です。実際に食べたお店の紹介です。 1、KLのラーメン事情 1年住んでKLがほぼ日本だということは認識したわたしですが、ラーメンについても以下のことがわかってきました。 2,お店の紹介 2023年以降、自分で食べたお店の紹介です。下記はgmapで日本語で「らーめん」と検索した結果です。中心地から地方のショッピングモールまで結構あります。 2-1, bariuma (ばりうま) Mytown ...
ReadMore
早朝おべんきょう
2023/10/29
発音矯正スクールでの2年間とその成果
いつかは発音の勉強しないと、、、と思っていた中年男性が、ガチで2年間発音スクールで発音矯正に取り組んだ体験記です。 1,受講前のスペック 今回の主役の限界中年の経歴はこんな感じです。 英検1級を受けた時の記録は下記から 2,発音スクール受講のきっかけ 我が家の長女は帰国子女で英語ペラペラなんです。そんで、リモートワークで仕事をしている父親の英語が聞こえると、こんな事をいいます。 「え、パパ、今の英語だったの?」 発音悪くて英語に聞こえないよ!という煽りですねー。これが今回発音をちゃんとやろうと思ったき ...
ReadMore
おでかけ 雑記
2023/12/24
子供達だけで乗り継ぎ国際線 アナカン初挑戦
夏休みに子ども達だけで、アナカンパニードサービスに挑戦した備忘録です。フィリピンエアーでトランジット有りでの体験です。 1,アナカンとは アナカンとはUNACCOMPANIED MINOR SERVICE(アナカンパニードマイナー)の略です。 子どもたちだけで飛行機に乗れる、そしてその際に、空港が補助をしてくれるサービスです。航空会社によって、微妙に適用年齢が違いますが、5歳以上から受けて入れてくれるようです。下記に各社の特徴と、2023年夏のクアラルンプール⇔東京往復の値段をまとめました。 航空会社 ...
ReadMore
おでかけ
2023/9/3
家族で本格温泉を求めて -マレーシア Sungai klah hot spring park
足湯が中心のマレーシア温泉文化でありますが、肩まで疲れちゃう温泉があるんです。KLから日帰りで行けちゃう本格温泉をご紹介します。 1,Sungai Klhad hot springの場所 残念ながらアクセスは自家用車か配車アプリしかないとおもいます。 KLから車で2時間ー3時間の距離です。週末に行ったのですが、特に帰りが激込みでした(下記の目安は超optimisticケース、google嘘つき)。 Grab(配車サービス)でいこうとすると250-400RMというところだと思います。 自家用車で行く場合 ...
ReadMore
おでかけ 雑記
2023/12/24
大都会を走れ!週末KLジョギング KLCarfreemornig
毎週日曜日、クアラルンプールのどまんなかをジョギングできるイベントです。予約もいらいないし、どの地点から、いつからでも参加可能なので、KL在住な人ではなく、観光できているかたも是非。 2,時間とコースは? 概要は以下の通りです。 3,コース コースは週変わりで2種類(5キロと7キロ)があって、毎週変わります。これ、奇数週、遇数週(+5週目)で変わるルールになっているようですが、私はあてにしないにしています(そうなっていないと思うので)。一応公式ホームページもあるので、こちも参考に。 東京言うと六本木 ...
ReadMore
おでかけ
2024/5/26
至福の朝食 the Dataiで朝から飲み放題
自分のちょっとした趣味は良いホテルの朝食をゆっくり食べることです。ホテルの朝食は敷居高いなとおもいますか?ビジター(宿泊していない客)でも受け入れてくれるところは結構あります。単身の時は毎週土曜はホテル朝食をしていました。 そんな自分にとっても、至福の朝食だったのがマレーシアはランカウイにあるThe Dataiというホテルの朝食です。思い出しながら、ニヤニヤしながら書いてみます。 1,the datai それは15年くらい前だとおもうのですが、当時から有名なこのホテルがマレーシア航空の機内誌で紹介され ...
ReadMore
HSBC サイン忘れの場合の対処法 ついに最終回5番目
2021年にHSBCセキュリティーデバイスの電池が切れました。SMSで承認できるのですが、登録した電話番号が異なり、郵送での承認手続きではサインが違うと拒否され、詰んだ状況。最終的にできるのは支店でのauthentificationだけです。 1、Authentificationとは HSBCのカスタマーサービスに連絡したところ、サインが拒否されて諸々の申請が出来ない場合、下記のようにしろとインストラクションがありました。一部抜粋です。 Actions required for HSBC Overseas ...
ReadMore
忖度料理 雑記
2024/3/10
脱水シートでパンチェッタ ー通常版とスーパーピチットの比較ー
界隈では有名な脱水シート、ピチットと強化版のスーパーピチットでパンチェッタを使った比較です。 1,なんでパンチェッタを自作? 我が家はイスラム圏(中東、マレーシア)に長く住んでいるんですが、困るのが豚肉系。なかなか手に入らない、あったとしても高い。マレーシアでは下記のパンチェッタが100gあたり700円です。日本でもそんなもんですけどね。 ということで、我が家ではUAEにいた時から、パンチェッタは自作と決めています。今回は我が家の作り方をざっくりと紹介します。 2,材料 そんなパンチェッタを使う時 ...
ReadMore
うんばぼ投資
2024/1/21
非居住者がetaxで確定申告してみた(2024年)
巷では非居住者はetaxを使えないということが言われていますが、今回実際に確定申告を非居住者がやってみました。 1、非居住者の確定申告は大変です 出国してから、確定申告をしようとネットで情報を探していると、色々と大変そうなのがわかります。 など、色々といわれていますが、これ間違いです。2023年、転勤族の我が家が、確定申告を調べた時にわかって唖然としました。詳しくは、このやりとりはこちらをご覧ください。 2,e-taxを使おう 結論から言うと、非居住者であってもetaxは使えます。 ただ、一つ必要 ...
ReadMore
おでかけ
2024/1/11
ゲンティンハイランド Skyworldsに行く前の注意点 ー色々知っておけばよかった事ー
先日、家族でgentingハイランドのテーマパーク、Skyworldsに子ずれで行ってきましたが、事前に知っておけば良かったなと思ったことをいくつかまとめます。 1、入場口が2つあって超はなれている 2つある入場口の片方はホテル滞在者専用です! 我が家は車で行ったのでまずは駐車場を目印にGPSを設定しました。到着したところは下記のgmap上の青い線をたどった地点の駐車場で、そのまま下記の水色の入り口に歩いていきました。 しかし、ここはホテル滞在者しか入場できない入り口です。しかも、券売機が動いていない、ま ...
ReadMore
雑記
2024/4/11
クアラルンプールで美味しいラーメン屋さん
大都会クアラルンプールは「ほぼ日本」です。ラーメンだって日系の有名店から、現地の飛んでもラーメンまで様々です。実際に食べたお店の紹介です。 1、KLのラーメン事情 1年住んでKLがほぼ日本だということは認識したわたしですが、ラーメンについても以下のことがわかってきました。 2,お店の紹介 2023年以降、自分で食べたお店の紹介です。下記はgmapで日本語で「らーめん」と検索した結果です。中心地から地方のショッピングモールまで結構あります。 2-1, bariuma (ばりうま) Mytown ...
ReadMore
早朝おべんきょう
2023/10/29
発音矯正スクールでの2年間とその成果
いつかは発音の勉強しないと、、、と思っていた中年男性が、ガチで2年間発音スクールで発音矯正に取り組んだ体験記です。 1,受講前のスペック 今回の主役の限界中年の経歴はこんな感じです。 英検1級を受けた時の記録は下記から 2,発音スクール受講のきっかけ 我が家の長女は帰国子女で英語ペラペラなんです。そんで、リモートワークで仕事をしている父親の英語が聞こえると、こんな事をいいます。 「え、パパ、今の英語だったの?」 発音悪くて英語に聞こえないよ!という煽りですねー。これが今回発音をちゃんとやろうと思ったき ...
ReadMore
おでかけ 雑記
2023/12/24
子供達だけで乗り継ぎ国際線 アナカン初挑戦
夏休みに子ども達だけで、アナカンパニードサービスに挑戦した備忘録です。フィリピンエアーでトランジット有りでの体験です。 1,アナカンとは アナカンとはUNACCOMPANIED MINOR SERVICE(アナカンパニードマイナー)の略です。 子どもたちだけで飛行機に乗れる、そしてその際に、空港が補助をしてくれるサービスです。航空会社によって、微妙に適用年齢が違いますが、5歳以上から受けて入れてくれるようです。下記に各社の特徴と、2023年夏のクアラルンプール⇔東京往復の値段をまとめました。 航空会社 ...
ReadMore
おでかけ
2023/9/3
家族で本格温泉を求めて -マレーシア Sungai klah hot spring park
足湯が中心のマレーシア温泉文化でありますが、肩まで疲れちゃう温泉があるんです。KLから日帰りで行けちゃう本格温泉をご紹介します。 1,Sungai Klhad hot springの場所 残念ながらアクセスは自家用車か配車アプリしかないとおもいます。 KLから車で2時間ー3時間の距離です。週末に行ったのですが、特に帰りが激込みでした(下記の目安は超optimisticケース、google嘘つき)。 Grab(配車サービス)でいこうとすると250-400RMというところだと思います。 自家用車で行く場合 ...
ReadMore
おでかけ 雑記
2023/12/24
大都会を走れ!週末KLジョギング KLCarfreemornig
毎週日曜日、クアラルンプールのどまんなかをジョギングできるイベントです。予約もいらいないし、どの地点から、いつからでも参加可能なので、KL在住な人ではなく、観光できているかたも是非。 2,時間とコースは? 概要は以下の通りです。 3,コース コースは週変わりで2種類(5キロと7キロ)があって、毎週変わります。これ、奇数週、遇数週(+5週目)で変わるルールになっているようですが、私はあてにしないにしています(そうなっていないと思うので)。一応公式ホームページもあるので、こちも参考に。 東京言うと六本木 ...
ReadMore