忖度料理 雑記

脱水シートでパンチェッタ ー通常版とスーパーピチットの比較ー

月曜日, 3月 4, 2024

界隈では有名な脱水シート、ピチットと強化版のスーパーピチットでパンチェッタを使った比較です。

 

1,なんでパンチェッタを自作?

我が家はイスラム圏(中東、マレーシア)に長く住んでいるんですが、困るのが豚肉系。なかなか手に入らない、あったとしても高い。マレーシアでは下記のパンチェッタが100gあたり700円です。日本でもそんなもんですけどね。

ということで、我が家ではUAEにいた時から、パンチェッタは自作と決めています。今回は我が家の作り方をざっくりと紹介します。

 

2,材料

そんなパンチェッタを使う時に役に立つのが下記の”ピチット”。日本でもなかなか実店舗ではうっておらず、うちは専らアマゾンで購入しています。

 

今回は比較をしたかったので二種類用意しました。通常版とスーパー版。オレンジの方がスーパーです。

 

通常我が家は緑色のノーマルバージョンを使っていたのですが、今回はピチットスーパーと性能を比較してみます。

 

  • ノーマル:15枚、980円(65円/枚)
  • スーパー:18枚、2100円(116円/枚)

一枚当たりの値段は結構違いますね。

 

我が家のルーチンでは、シートは1週間毎に交換して、それを3-4回繰り返します。スーパーの裏側にのっている目安をみるとパンチェッタにするには「水分が抜けるまで数回交換」とアバウトな感じですね。

肉は近所のマレーシア激安スーパー(NSK)で買った豚肉(150円/100g)。マレーシアにしては安い、しかし、ちょっとというか、だいぶ脂身が多いです。

 

3,実験

3-1、1日目(仕込み日9月19日)

まずはピチットで脱水する前にざっくりと外側の水分をとるために、クッキングペーパーで包んで一晩冷蔵庫で寝かせます。

 

これで結構水分抜けます。あとの作業が楽です。

 

ポイント

これ、しっかりやっておくことを強くお勧めします。時短になるし、塩なしでも3晩くらいはもつので、二回やってもいいかもしれません。袋にいれましょう。

 

さぁ、こっからが本番。比較用に同じくらいのサイズの2本の豚バラを用意(568g, 602g)。

 

まずは、塩、香辛料が馴染むようにフォークでグサグサいきます。

 

我が家の方針として、塩と胡椒は過剰なまでにつけます。気持ち的には重量で3-5%はいっちゃっていいのでは。

 

3-2、 7日目(9月26日)

一回目の交換です、1週間後。

 

シートに含まれた水分量もメモしておきます。

ここでも追い塩をします。このせいで、ちゃんとした計量ができにくくなっているのは反省。

 

3-3、14日目(10月3日)

2回目の交換は2週間後。ちょっと色が変わってきました。

 

3-4、29日目(10月18日)

ちょっとさぼってしまいましたが3回目。前回から2週間たっています。

 

3-5、40日目(10月29日)

4回目です。普段だと、もうここで辞めます。けど、まだまだ水が取れるのでこのまま続けます。

左がノーマル、右が高吸収。

 

ここで問題発生。冷凍庫にあったパンチェッタのストックがなくなってしまい、その日、スパゲッティーを作る予定だったのでスーパーピチットのほうで作っていたパンチェッタを一部使います。この後の計算では、この分は考慮して調整します。

 

3-6、48日目(11月16日)

5回目。脱水シートの水の感じでは、まだまだいけそうです。

 

3-7、61日目(11月19日)

6回目、イイ感じです。

 

3-8,81日目(12月9日)

最後です、7回目。もうどちらもイイ感じになってきています。

 

4,データ

それでは(お楽しみの)結果を見ていきましょう。記録を見返したところ、7回目のデータはちょっとおかしいので外しました。

 

左軸は初回(香辛料付けた後)の重量を100として、その後の計測結果です(実践、比率)。6回目では初回と比べて85.1、82.9となっています。若干スーパー脱水の方が少なくなっていますが。差にして2.2%、重量にして12g減です(途中で切った分は考慮して正規化しています)。

右軸は一度当たりの脱水量(破線、g)。確かに回を重ねるごとに減っていますが、まだまだ減りそうなのは見て取れます。もちろんスーパー脱水の方が減りは大きいですね。だいたい20%弱は減るとしっかり塩味が入ってカチンコチンのおいしいパンチェッタになると思います。いつもは3,4回でやめていたので、次回からはこの流れを基本としたいです。

ざっくりした結果、

  • ノーマル:100 → 85.1%、脱水合計120g
  • スーパー:100 → 82.9%、脱水合計154g

  

まとめ、、、

  • 1,仕上がりとしてはスーパー脱水はイイ感じにカチンコチンになっていますが、普通のほうはもう少し脱水できた気がします。
  • 2,普段よりも交換回数は2倍くらい。期間は2-3倍ですが、まだ水が取れそうですね。
  • 3,味ですが、控えめに行って最高でした。

 

5,コスパ

さぁ、2つのシートのコスパも見てみましょう。

豚肉の出来上がりにかかった費用(100g当たり)は以下の通りです。

豚肉最初ピチット豚肉出来上がり総コスト100g当たり
ノーマル583g847円7枚455円496g1302円262円
スーパー620g930円7枚812円513g1842円359円
  

やはりスーパーピチットの方は単価が高く、かつ、そこまで脱水量に差がつかないので結構、差がつきました。

お次は脱水量当たりの結果

ピチット脱水(g)コスト(円/g)
ノーマル7枚使用455円120g3.79円/g
スーパー7枚使用812円154g5.27円/g
  

パンチェッタはお肉の中の水を減らすゲームと考えた場合、効率的に減らせるのはノーマルですね。

  

まったく役に立たないと思いますが何かの役にたったらうれしいです(?)。もし、このレシピを参考に作った人がいたら参考までに是非教えてくださいね。

  

うんばぼ投資 やばい投資

2022/12/18

Sunlife brilliance 養老保険のメリットとデメリット

今回は久しぶりにうんばぼ投資です。我が家はいわゆる生命保険には合計4つ(内2つが学資)の保険に入っていますが、唯一の海外契約の保険がこちらです。 1、保険の内容 申し込んだ保険はカナダに本社のあるSunlifeのLife Brilliance。2018年にあるIFAからの勧誘で、申し込みました。 自分が申し込んだのはざっくりこんな感じです。 モチベーションとしては、子供の学資保険のイメージとして死亡保障があるものを探してた、、、というわけではなく、あくまでも老後資金でした。この保険は、死亡保障もついている ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資

2021/3/15

海外から日本への海外送金、マイナンバー無いと本当に拒否されるのか?(新生銀行実践記録)

今回は2020年11月にUAEから日本に帰国する際に、海外から自分の口座(新生銀行)に海外送金をした記録です。 海外在住者でマイナンバーカードはなし、というか2015年以前に出国しているのでマイナンバー自体無し。銀行のHPによるとマイナンバーがないと、着金拒否する可能性までチラつかせていましたが、果たしてどうなったのか? 海外送金、ひと昔 2000年初め、初めて海外送金をしたのは大学生の時なので20年くらい前でした。 地方の街の郵便局から送ろうとしたら、局員さん、なんと海外送金バージン!30分かかった。そ ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資

2021/2/12

IPOのために家族5人分の証券口座全40口座を開設してわかった注意点(実践記録)

当サイトの投資コンテンツといえば、怪しさ満点のうんばぼ投資が目玉ではあります。が、今回はそこそこ普通の投資分野であるIPOの紹介です。 海外から帰国して、晴れてマイナンバーを取得した我が家は、3か月の間に40個の証券口座を開設しました。その時に遭遇したトラブル、初めから知っておけばよかった点をまとめます。 固い投資じゃなくて、とにかくヤバ目の投資がイイとい人はこちらを。 なんでIPO? IPO自体は大学の時にインターンでFP会社に勤めていた時からしっていましたが、実際に手を出したのは2020年から。きっか ...

ReadMore

うんばぼ投資 やばい投資

2023/10/8

Fundsmith - 元本確保のがっかりファンドに気をつけろ(うんばぼ投資6)

オフショア投資口座Custdian lifeで買える金融商品は色々あるんですが、今回は元本確保型の商品についてです。 仲介会社がめちゃくちゃプッシュしていて、元本確保が大好きな日本人がいーっぱい買っているようですが、がっかりなので気を付けてください。    1、元本確保の売り文句 このファンドを知ったのは、EIBの口座開設をお願いした仲介会社経由です。EIB設立時のポートフォリオを相談していた時に、勧められたファンドの一つです。下記がこのファンド。5年で約2倍です。すばらしい。     EIB開設の話はこ ...

ReadMore

うんばぼ投資

2024/1/21

非居住者がetaxで確定申告してみた(2024年)

巷では非居住者はetaxを使えないということが言われていますが、今回実際に確定申告を非居住者がやってみました。   1、非居住者の確定申告は大変です 出国してから、確定申告をしようとネットで情報を探していると、色々と大変そうなのがわかります。 など、色々といわれていますが、これ間違いです。2023年、転勤族の我が家が、確定申告を調べた時にわかって唖然としました。詳しくは、このやりとりはこちらをご覧ください。   2,e-taxを使おう 結論から言うと、非居住者であってもetaxは使えます。 ただ、一つ必要 ...

ReadMore

    • この記事を書いた人

    青うどん

    技術職、30代、パパ。 アジア、中東を中心に海外での仕事が多く、2020年に日本に帰国。 モットーはうどんと笑顔を忘れるな!

    -忖度料理, 雑記