おでかけ

ゲンティンハイランド Skyworldsに行く前の注意点 ー色々知っておけばよかった事ー

先日、家族でgentingハイランドのテーマパーク、Skyworldsに子ずれで行ってきましたが、事前に知っておけば良かったなと思ったことをいくつかまとめます。

1、入場口が2つあって超はなれている

2つある入場口の片方はホテル滞在者専用です!

我が家は車で行ったのでまずは駐車場を目印にGPSを設定しました。到着したところは下記のgmap上の青い線をたどった地点の駐車場で、そのまま下記の水色の入り口に歩いていきました。

しかし、ここはホテル滞在者しか入場できない入り口です。しかも、券売機が動いていない、また対面カウンターはクレカ決済が10分くらいかかるなど阿鼻叫喚でした。一般人の入場口は「徒歩5分」といわた赤い地点ですが、子ども連れだと早くて10分、結局迷いながらだったので15分はかかりました。

2024年1月現在、gmapでGenting SkyWorlds Theme Park entranceと入れても出てこないのですが、イメージとしてはゴンドラの降り口から地下1階に行くと到着します。

 

下記がホテル滞在専用入り口(上記地図の水色)

そんで、こちらが一般入場口(上記地図の赤色、地下一階というイメージ)

2,入場券は前日までにお得に購入しましょう。

チケットですが、購入時期、方法によって値段が全然違います!

ネットで購入できる入場券は、当日になると当日券しか変えません。私が行った日の値段の比較は以下の通りです。

  • 189 RM@当日カウンター
  • 151 RM@オンライン予約
  • 128 RM@アプリ経由

 

事前予約でも平日(下記のLow)と祝日(Peak)で料金が違います。ちなみに私たちがいったのは23年11月ですが、24年1月からは値段が3割くらい上がりました。強気!公式の値段はこちらから。

我が家の場合事前にスマホからGenting highlandのアップを登録、チケット購入すると128RMと3割引き以上にでした。我が家は子ども3人なので5人分でざっと300RM損したので凹みました。アプリはこちら。ちなみにSkyworldのアプリ(アトラクションの予約に便利)とは別物です。

また、ちなみに子ども料金は110cm未満に有効です。年齢ではなく慎重で区切るのはマレーシアあるあるですね(レストランの食べ放題とか)。

  

3,アトラクションは動いているか確認。

我が家はお目当てのアトラクションが何個かあったのですが、そのうち2つが動いていませんでした。また、もう一つは謎に動いたり、止まったり。定期メンテナンスが予定されているものはあらかじめ、ここから確認できます

この国は本当にメンテナンスが不得意です。KLCC等の超繁華街でもエスカレーターが止まっているのは当たり前、しかも、数か月たっても状況が変わらないこともあります。それは2022年にできたばかりのこちらにも当てはまって、我が家のお目当ての以下も動いたり、止まったりしていました。

 

4,靴がないと遊べないアトラクションも

我が家はboot campというアトラクションをたのしみにしていました。ターザンロープや十プライドの大型版です。

 

ただ、これは靴が必須です。ほかにも身長制限等あるアトラクションもありますが、情報はこちらからどうぞ。

 

5,雨が降ったら次回タダ!

これはなかなかユニークなシステムです。雨が降ったら次回訪問時の割引が付くのですが、昼過ぎまでに雨が降ったら、なんと次回無料(12か月有効)。旅行者の方は使えないかもしれませんが、インパクトあります。

ゲンティンハイランドは高地なこともあり、雨とか霧とか、すぐに天気が変わります。私たちが行ったときは、雨はほとんどなかったのですが、翌日すごい霧でした。

詳細はこちらからどうぞ。滞在中、アトラクションの予約アプリを登録すると思いますが、これ経由で適用通知が来るそうです。

 

  • 11:00-14;59:次回無料
  • 15:00-16:59:次回半額

 

ちなみにマレーシアなので数分の小雨は普通です。私の時もふっていたのですが、適用されていませんでした。下の写真は翌日の朝の濃霧。

 

6,まとめ

このテーマパーク、正直おもしろかった?と言われると微妙なところです。もうちろん、コストとそれに見合う楽しさのバランスなわけですが、250RM払うならもう少し頑張ってディズニーかな、と思ってしまうところも。

このテーマパークは簡単なショーはありますが、当然ディズニーのような大型のショーはないです。ということはアトラクション次第なわけですが、それに見合う価値はなかったような。。。ただ、それでも子供たちは楽しんだようです。

 

雑記

2021/9/8

お気に入りの皿が割れたので、金継ぎをプロに依頼してみた(体験談)

だいぶ前に割れたお気に入りのお皿、いつか修理に出そうと保管していました。 1年くらいたって、金継ぎの業者を探して依頼してみた体験談が今回。 1、お気に入りのお皿が割れた。 「実は残念なおしらせがあります。。。」 と、言われたのはある日の夕食。 その時はアブダビにいて、たまたま家に来ていたが祖父が、お皿を割ってしまった。ちなみに、その皿は家族の人数に合わせて、5色をそろえて買ったお気に入りの皿。大事にして普段は使わないんで、やんちゃな子供三匹にはIKEAのプラスチックを与えていた。しかし、たまたま祖父、祖母 ...

ReadMore

雑記

2020/12/20

格安MVNO Lineモバイルは悪くないけどau回線は鬼遅い

2020年10月に海外から帰国して、まず最初にしたことは携帯のキャリア変更でした。ひと昔と違い選択肢が多くあるなかで、格安キャリアのLineモバイルを選択した経緯を記録として残しておきます(というよりもau回線のスピードがヤバすぎて21世紀じゃなかったので、ネタとして残します。調べている人がいたらお役に立てるかな)。 どれだけムダ金つかってきたか。。。 主人公の自分、携帯はかれこれauを20年使ってるんだけど、良くいわれるように新たに乗り換えてくる人が得をするようにできていて、ずーと使っている人の収入でそ ...

ReadMore

雑記

2022/12/18

再チャレンジ、英検1級2次試験(純ジャパ駐在員の挑戦)

海外駐在合計11年でだけど、二次試験に落ちた一回目の受験。今回は二回目の挑戦で合格できたのか? 1、前回の反省 2021年11月の英検一級一次試験はまぐれで合格し、二次試験は素点にして1点差で不合格でした。 正直、二次試験終わった瞬間に「こりゃ、ないわ、、、」と思った結果なので、逆に良く1点差だったなぁというのが正直な感想です。敗因としては、、、 敗因 普段から外国人と仕事をしているので、緊張するとか、発音が聴き取れないということなく、単純に2分間話す能力が足りなかったと反省していました。1分間の使い方が ...

ReadMore

雑記

2023/12/17

IKEAオンライン決済ができない - クレジットカード -

かれこれ1年ちかく、イケアのオンラインサイトでクレジットカードの決済ができないので備忘録として残しておきます。     1,オンライン決済での症状 症状はですね、クレカで決済しようと必要情報を入れると、、、   エラーメッセージがでちゃいます。        何度やっても、どのカードでも同じメッセージで、、、   処理できませんでした。もう一度やり直すか、別の支払い方法をご利用ください。   ちなみにデバイスが悪いのかなと思って、パソコン、携帯、会社からと試しましたが、ダメです。IPアドレス変えてもダメな ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資 雑記

2024/3/3

海外からだとe-taxが使えない? - 確定申告非居住者 - 

海外赴任者、日本非居住者の確定申告はe-tax使えない!と思っていたのですが、これなんと嘘でした。非居住者でも出来る方法を税務署のお兄さんに聞いたので、備忘録として残します。   1,なんでそんなに面倒なのか? 海外在住者(非居住者)の確定申告が面倒くさい理由の一つは、ネット経由で提出出来ないことだと思います。マイナンバーカードを持っていれば、ネット経由でできるのですが、マイナンバーカードを返納するという形になるので(正確にはナンバー自体は残っているのですが)、原理上使用できません。 そのため、我が家は下 ...

ReadMore

    • この記事を書いた人

    青うどん

    技術職、30代、パパ。 アジア、中東を中心に海外での仕事が多く、2020年に日本に帰国。 モットーはうどんと笑顔を忘れるな!

    -おでかけ