おでかけ 雑記

ウズベキスタン鉄道の予約の難所?

案外国土が広く、けど、飛行機が少ないウズベキスタンで必須の鉄道ですが、予約は結構面倒ですが、自分がつまずいたポイントをまとめました。アプリ予約、購入に進めない、パスポート、クレジットカード等々、予約の難所について紹介します。

このアプリ、ウズベキ人もみんな使っています。曰く、本当にこのアップのおかげで楽になったと。今まで予約が窓口で大変だったり、チケットを売っているエージェントに手数料を払っていた過去。

また、その裏返しかもしれませんが、日本人が使うようなツアー会社の予約は1-2か月前が必須のようです。私は日系の旅行会社に10日前にお願いしましたが、直前なのでお断りされてしまいましたが、電車が予約がもう間に合わないのも一つだと感じました。

 

1,Web版は諦める(携帯のAppで予約する)

 

一度、パソコンのweb版から予約を試してみると、案外さくさく予約が進め、座席指定もできて、乗客の登録をできる!まではいくと思いますが、そこで、下記のボタン(Proceed)を押しても、もとに戻ってしまいませんでしたか?

自分も30回位これに遭遇し、諦めました。おとなしく、Appを使いましょう。

 

 

2,アプリにログインできない

スマホにアプリを入れたあと(Uzrailways ticket)、ログインしないとチケット買えません。これがなかなか難しく、、、。症状として以下のようなことがありました。

1,Web版はログインできる。が、アプリ版では同じメルアド、パスワードを使ってもログインできない。

2,何回かやっていると、”too many request”でロックされる。1時間くらいすると入れます。

 

3,パスワード変更を請求し、新しいパスワードを入れる(試しに前と同じものをいれる)。そうすると、”同じパスワードを使うな”と怒られる(やはりパスワード正しいじゃん)

 

4,試しに再度新規登録をしようとしたら(同じアドレス、同じパスワード)、確認メールが来るステップまでは来れる。記載のリンクをクリックすると、その先は進めない。一方、やはりweb版はログインできる。

以上からweb版とアプリ版ではひょっとしてIDとパスが違う?まで疑いましたが、はっきりとしたことはわかりません。

これも何度かやっていると、ログインできたり、できたりしません。ベータ版ということで根気が必要ですね。

ポイント

旅行前は上記のようなことを思って、web版とスマホアプリ版でアカウント別なんじゃない?と思っていましたが、旅行後に確信しました。なぜなら、どちらも同じアドレスでアカウントつくったのに、パスワードがそれぞれ違うからです(片方だけforgot passwordから変更した)。この辺はシステムが理解できません。どうせweb版は購入確定まではいけないので、スマホ版で最初からアカウント作るのがいいかもしれません。あと、旅行したのはたった一か月前なのにチケットの記録が全部消えている、なんで?妻も同様でした。

 

5,外国人はパスポートが情報が必要

チケットを選んで、買う段階になって、個人情報を入れる必要があります。ここでは”Foreign passport”を入れて突破です。

 

6,クレジットカードの支払い。

前提として、ログインもちゃんとできて、スマホappで、支払い画面まで行けた場合、次のステップは支払いですね。

ここではStripeを入れてください。左ががデフォルトなんですが、これだとクリックしても、クルクル回って、先に進めません。Stripeでもクルクルすることが半分以上ですが、5秒まってまだクルクルなら、ページを戻ってください。あとはgood luck。

 

運が良ければ下記の画面にいけます。これでクレカ情報を入れて終了(自分は日本発行のwiseのカードでいけました)。

 

4,駅が複数ある。

サマルカンド、バカラ等の主要駅出発はTashkent駅からですが駅が複数あります(下記だと3つの駅)。試しにweb版でTashent southとtashkentを指定して検索すると下記のようになります(tashkent northはcentral?のこと)。

  1. Tashkentl発:14便
  2. Tashkent south発: 6便

ちなみに”tashkent”駅指定だと、下記のようにCentralとSouthがあわせて14便で、taskent centralは8便です。下記の水色と赤を注目!

 

当日駅に向かう時もどちらにいくかしっかり把握してから行きましょう。ちなみに二つの関係は地図上ではこうです。ちなみにTukimachiというのはトラップです、これどこ?空港に一番近くてそれっぽいのですが、、、。

 

ここがトラップの車庫みたいなところ。Tukimachi。注意です。自分はホテルに確認してる時に左のレビューのコメントに気づきました。

 

7,チケットの返金(リファンド)

これ、超簡単です。アプリからチケットを表示して、下記のボタンを押すだけ。窓口でも確認しましたが、当日1時間前までOK。ただし、返金は5日後(営業日?)です。自分も返金できました。

チケット返金手数料は以下の通り。一日前であればほぼ全額帰ってきます。それより前はペナルティー。詳しくは公式サイトを。 

  • 24時間以上前:15000sum
  • 24-6時間:15000sum + 指定席料金50%
  • 6-1時間:15000sum + 指定席料金100%
  • 1時間前:返金不可

 

Wiseのカードのレコードを見るとちゃんと帰ってきています。でも、何故かEURでの返金。

 

8,公式サイトがどうしてもダメなら12go

12goは世界中の列車を予約でき、我らがウズベキスタンも含まれています。直感的なインターフェース、会員登録もしなくても予約、メールでチケット送ってくれます。

若干、制限があるとすると、

  • 正規よりも値段が若干高い
  • リファンドの制限がある(3日前、手数料あり)とか。

私は悪名高いインド国営鉄道でも使いましたが、ウズベキスタン鉄道でも使いました(リファンドも問題なかったです。)

ちなみに予約の概要は下記を参考にしました。

https://note.com/kimikomochitabi/n/n387c20aab2fe

https://srptravel.com/individual/train/

 

おでかけ 雑記

2022/10/24

Park hyatt Tokyo滞在記 - 映画Lost in translationの残り香を探す -

今回は大好きな映画の一つであるlost in translation(2004年)の鍵となる、このホテルに宿泊して、昔と今のホテルの違いを調べてみました。 1、Gotoトラベルで予約 2020年11月の週末、事件が起きた。子供全員がおばあちゃんちに行くという事で、なんと10年ぶりくらいに夫婦二人だけの週末に。そんで、gotoトラベルもあるし、良いホテルに泊まろうということになった。 マンダリンオリエンタルと迷った結果、最近行ったNewyork grillでのランチがよかったので、Park hyatt東京に ...

ReadMore

雑記

2023/1/9

2023年にむけて(やらないこと、やること)

去年に続いて、備忘録を兼ねて記します。 1,2022年はどういう年だったか 2022年は引き続き日本を満喫しつつ、9月からマレーシアに異動となりました。ハイライトは以下の通りでしょうか。実は日本に丸2年いたのは社会人になってから初めてでした。      あと、資格については今年は英検一級二次試験だけですが、合格しました。なんとか一級を取得できたので、英語については最低限はできる、初級者は卒業できたのでは?ということで、気が楽になりました。   2,2022年の抱負の振り返り 年始にたてた、やらないこと、や ...

ReadMore

おでかけ 雑記

2023/12/24

大都会を走れ!週末KLジョギング KLCarfreemornig

毎週日曜日、クアラルンプールのどまんなかをジョギングできるイベントです。予約もいらいないし、どの地点から、いつからでも参加可能なので、KL在住な人ではなく、観光できているかたも是非。 2,時間とコースは? 概要は以下の通りです。    3,コース コースは週変わりで2種類(5キロと7キロ)があって、毎週変わります。これ、奇数週、遇数週(+5週目)で変わるルールになっているようですが、私はあてにしないにしています(そうなっていないと思うので)。一応公式ホームページもあるので、こちも参考に。 東京言うと六本木 ...

ReadMore

世界一安いrimowa

雑記

2021/1/8

世界一安いリモワのスーツケースをミュンヘンで買う!

2019年の家族旅行中にドイツはミュンヘンで、リモワのスーツケースを購入した記録です。普段は節約旅でお金を落とさない我が家の旅行スタイルですが、せっかくなので世界で一番安くリモワ(Rimowa)がかえるというミュンヘンで、リモワのスーツケースを買おうということになりました。ただ、本当に必要だったのはリモワではなく。。。 今回の買い物はいろんなサイトで情報を得て、お世話になったのでこの場を借りて感謝します。他にも自分のように探している人もいると思って、注意点等の記録を残します。 17泊のヨーロッパ旅行の最後 ...

ReadMore

雑記

2022/1/3

ホームインスペクションに9万円の価値はあるのか、実施タイミングは?中古マンション購入体験記録①

家を買おうと探していたところ、イイ感じの中古マンションを見つけました。築20年。見た目は綺麗、でも、本当に大丈夫? そこで効果があると聞いていた、ホームインスペクション(以下"HI")をお金を払ってやってもらいました。総額9万円弱のインスペクション、果たして効果はあったのか?というのが今回のお話し。 1、ホームインスペクションをやろうと思ったのか ホームインスペクションをやろうと思ったきっかけは二つです。 欲しい物件が中古のマンション、築20年超えであった。 家探しをしているときに読んだ本で、どれもホーム ...

ReadMore

    • この記事を書いた人

    青うどん

    技術職、30代、パパ。 アジア、中東を中心に海外での仕事が多く、2020年に日本に帰国。 モットーはうどんと笑顔を忘れるな!

    -おでかけ, 雑記