雑記

2022年にむけて(やらないこと、やること)

水曜日, 1月 5, 2022

今回は初めて、個人的な事を書きます。はてなブログっぽい感じに書きたいので、簡潔を心掛けてやろうと思います。

寒いですね、我が家のプッチーも、例日ヒーターの上に乗っかてマス

2021年はどういう年だったか

コロナ禍の2020年末に中東から帰国し、2021年は我が家は日本を満喫しました。ハイライトは以下の通りでしょうか。

  • おいしいものをいっぱい食べました(もやし、キャベツ、ラーメン)。
  • 子供たちは学校に馴染じみ、親の心配をよそに楽しくやっているようです。学校でも友達ができ、上の娘(アッパラパーでおなじみ)も友達と楽しくやっているようです(どうやらいじられキャラ)。
  • 中古のマンションを買いました。念願のルーバル付きです。
  • コロナ禍なので、近場でステイケーションしたり、念願だった小笠原にも行けました。
  • 写真については、あまり撮る機会はなかった一方。ペンタックスの会報以外にもコンテストに応募するようになりました(一件入選)。
  • 投資については2020年初めに狼狽売りした結果で、波に乗り切れていません。

あと、資格をいくつか取りました。結果は以下の通り。娘も英検準一級、なんとか受かりました。

合格:簿記3級、危険物理取扱士(乙四種)、ITパスポート

不合格:英検一級(二次試験)

仕事については東京勤務という事もあり、あまり印象にないですね。正直、現場のような緊張感や責任は皆無ですが、それでも、楽しく色々と新しいことを学べました。ただ、通勤がないので、朝一時間は勉強時間に充てることができました(ここはコロナに感謝)。

2022年にやらないこと

2022年の目標を考えたのですが、全然思いつきません。もう少しで不惑のはずですが、全然だめです。

ただ、やらないことは明確に決まっています。

1、スマホを触らない

自分でもちょっと病気なんじゃないかと思うくらい触ってしまう(いわゆるスマホ依存症)。。。子供にはipadのスクリーンタイムをかけているので、パパもやります。ここで宣言しておきます(一日90分以下)。その分を子供、ジョギング、ブログ、勉強に使います。2年前にアプリUBhind入れましたが、今回は厳格に使うことにしました。

2、酒を週二回は休肝日つくる

酒を飲んでしまうと、どうしてもその後、本を読んだり、ちゃんとした作業ができないとこの一年実感しています。健康診断はちなみにオールAなんです、自分。結構好きな物たべているのに不可抗力ですね。

今は週一、死守しています。といっても、週2くらい平気だったんですが、なし崩し的になっている。

3、体重を65キロまで落とす(

今現在社会人なってから人生初の70キロ!ここ1か月、毎日体重の記録を付け始めました。21時以降はご飯食べない。スクワット一日100回。6階未満なら基本階段を使う。

2022年になんとなくやりたいこと

なんとなくですが、これができれば生活がハッピーになるんじゃないかというのは以下の通り。

1、12時までに寝る。7時15分までにベッドから出る。

リモートのため、いつも7時30分過ぎ、または8時前までねてしまうことも。朝の散歩を促進するために、この時間に。

2、子供を叱るのと同じ量だけほめる(or若干それより多く)

ちょっと上の娘との関係がやばくなる気配があります。次の転勤についてきてもらうためにも。。。

3、勉強し続ける

まずはペンディングの英検一級、そして、プログラムの勉強を進める。

4、やりたいことを毎四半期見直す

この習慣は最近友人に聞き、せっかくなのでパクります。誰もしもやりたい事ってあると思うんですが、これって結構事前にリスト化しておいた方がいいと思うです。一つ目は趣味、勉強、金銭的な目標、健康とか。

で、もう一つはもっと身近なことです。例えば今年何回か合ったんですが、いきなり子供がおばあちゃんちに行って、「夫婦で好きなことを36時間してください!よーい、ドン!」みたいなのがありました。この時に、「あ、あれやろう!」ってのが理想です。我が家も3回目までは余裕だったんだけど、それ以降はネタに詰まりました。

5、Daily routinを続ける (30 days challenge)

これは下記のTEDをだいぶ前にみてからなんとなく続けているんですが、結構ポジティブな効果があると思います。新しいことをチャレンジするというよりは、こういう習慣があったらいいな、と思うものを定着させるためですね(この人のプレゼン、常に笑顔で大好きです。自分の中のお手本)。

ここ2年くらい毎月違うものにチャレンジしてきましたが結構難しいです、30日続けるのは。今現在続けられているのは、、、

  • 寝る前の単語学習(1か月)
  • 英語発音練習(ほぼ1年続いている)
  • 体重の記録(3か月)

 

これに加えて、今年は、、、

  • 子供を一日一回ほめる(正味3人で3回)
  • 職場の人と一回は会話をする(チャットではなく、会話)
  • 階段使わない。
  • 本を毎日5分以上読む。
  • 一日8000本歩く。
  • 昔の友達に一日一人連絡取る。

上記の内、下線がついているのは過去にもやったやつですね。でも、結構難易度高くて定着しませんでした。ネタは下記とか見るといろいろありますね。

最後までありがとうございました。健康で良い一年になることをお祈りしています。

2021年一番食べた二郎(または二郎)系のラーメン

雑記

2024/4/11

クアラルンプールで美味しいラーメン屋さん

大都会クアラルンプールは「ほぼ日本」です。ラーメンだって日系の有名店から、現地の飛んでもラーメンまで様々です。実際に食べたお店の紹介です。 1、KLのラーメン事情 1年住んでKLがほぼ日本だということは認識したわたしですが、ラーメンについても以下のことがわかってきました。     2,お店の紹介 2023年以降、自分で食べたお店の紹介です。下記はgmapで日本語で「らーめん」と検索した結果です。中心地から地方のショッピングモールまで結構あります。   2-1, bariuma (ばりうま) Mytown ...

ReadMore

ikeaのRunnenにきのこが生えた

雑記

2023/1/9

IKEAのウッドデッキにきのこが生えた(スーパーマリオ状態)③

我が家のルーフバルコニー、IKEAのウッドデッキが素晴らしいんですが、キノコが生えました。これをやっつけるための戦いの記録です。   収穫の秋 それは9月のことでした。当初と比べるとだいぶウッドデッキも馴染んできて、若干色が薄くなってきています。 表面にわずかに白いものがある、と思ったらそれはキノコ。反対側にしてみると、うわーとついている感じ。 ちなみに5月にナイスなウッドデッキを作った話は以下から。。。    どうやったらキノコをやっつけれるか まず、なんでキノコが生えたのか?ですか、思い当たるのは家庭 ...

ReadMore

おでかけ 雑記

2023/6/29

子どもとRoyal selangorの工場見学、体験ツアー

錫製の工芸品で有名なロイヤルセランゴールの工場見学に行ってきました。 家族で行ってきたのですが、我が家のアッパラパーの3人の子供たちも楽しんだようです。   1,お勧めのポイント 観光でも在住の方でもお勧めです。大人も子供も一緒に楽しめると思います。   今回は2023年8月に訪問した時のみどころを解説します。   2,概要 バスは主要なホテルからあるようです。ネット予約の時に頼みます。   地図はこちら     3,まずはサイトから予約しよう 公式ネットから簡単に予約できます。   必要な情報は、、、 ...

ReadMore

雑記

2024/3/9

海外赴任時に必要なお役所手続き(4回目)

2022年9月にマレーシアへ海外赴任となりました。その時、行った必要な書類手続きと注意をまとめます。 1,参考になるケース 私は日本の会社に勤めるアラフォーの会社員です。子供がいて、持ち家があります。複数当てはまる人には参考になると思います。 今まで三回は独身だったり、持ち家なかったりと考えてみれば住民票抜くくらいだけだったんですが、今回はまあまあ大変でした。   2,必要な手続き、書類は? 役所関係の必要な手続きは以下の通りです。 項目 必須度 複雑さ、難易度 住民票除籍 ◎ 役所での手続き マイナンバ ...

ReadMore

おでかけ 雑記

2023/12/24

子供達だけで乗り継ぎ国際線 アナカン初挑戦 

夏休みに子ども達だけで、アナカンパニードサービスに挑戦した備忘録です。フィリピンエアーでトランジット有りでの体験です。   1,アナカンとは アナカンとはUNACCOMPANIED MINOR SERVICE(アナカンパニードマイナー)の略です。 子どもたちだけで飛行機に乗れる、そしてその際に、空港が補助をしてくれるサービスです。航空会社によって、微妙に適用年齢が違いますが、5歳以上から受けて入れてくれるようです。下記に各社の特徴と、2023年夏のクアラルンプール⇔東京往復の値段をまとめました。 航空会社 ...

ReadMore

    • この記事を書いた人

    青うどん

    技術職、30代、パパ。 アジア、中東を中心に海外での仕事が多く、2020年に日本に帰国。 モットーはうどんと笑顔を忘れるな!

    -雑記