20年ぶりくらいに電車の中で落とし物したので、上野駅に取りに行きました。すげーお世話になっているけど、場所がわかりくいので備忘録とします!
1、財布を落とした
それは2021年12月のある週末。昼12時から20時まで8時間飲んだ日に発生しました。埼玉県から上野東京ラインの「伊東」行きに乗ってからも、酒盛りをしており、元気元気。ただ、駅で乗り換えするとき、ネットに財布をいれたまま降り、the end(超、不可抗力)。
ちなみにこの伊東行きって一日に2本しか無く、なんと4時間超え↓。群馬から静岡まで5個県をまたぎ、約250km(こんなのがあるんだ、今!)
自宅最寄り駅で財布が無いことに気づき、一気に酒が抜けました。まだ電車に乗っているはずの友人に連絡するも、出ない(寝てたらしい)。その日は駅員に事情を話して、忘れ物センターに電話をかけてもらうも当然ながらヒットはせず(電車はまだ走っているはず)。ひとまず、タダで出してもらいました。また、忘れ物センターに翌日にかけてねという事で電話番号を貰いました。
高校時代
ちなみに私は高校時代にJR通学(上野が終点)だったのですが、5,6回は財布やら携帯を失くしました。それで、その度に上野駅に取りにきました。初回来たときは、まさか忘れ物センターが改札の外にあるなんて知らなくて、外に出れるお金がなくて詰みました。たぶん、優しい駅員さんが改札の外に出してくれたはずです。
2、電話番号はここ!
ずばり、下記の電話番号に連絡してください。どこで落としたとしても、JR東ならここでOKです。
05020161601
営業時間は08:00-21:00(年中無休)
ただ、HPにも書いてあるけど、なかなか繋がらないのでそこは覚悟で(全体の案内はこちら)。
ポイント
ちなみにチャットでも問い合わせもできるらしい。電話が掛かりにくい時はこちらへ。
電話は8時過ぎにかけて、10回くらいかけて繋がりました。「ここは日本だ、絶対に大丈夫」と思いながら、特徴と名前を伝えると、保留音に。。。
その後、「はい、ありました」。「電話番号」教えてください(あれ、何かのカードにかいてあったかな?)。ということで、答えると。「はい、じゃあ上野駅にきれてもらえますか?」。「はい、ありがとうございます」。 「身分証、全部財布の中ですか?もし何かあれば、持ってきてください(HPによると免許書か保険証とのこと)」
え、伊東じゃなくて上野駅!今日はついているかもしれない(ちなみに自宅から新幹線使っても2時間ちょいかかる、鈍行だと3時間半)。ちなみに免許証は財布の中、保険証は手元にあったけど、何故か持っていくの忘れた。
3、上野駅のどこ?
この拾得物取扱所(正式名称はJR東日本お忘れ物の問い合わせ上野駅お忘れ物取扱所)はネットに地図が載っていない。でも、自分は知っている。何故なら高校の時に5,6回は行ったことがあるから。
妻に朝、「やっぱり日本は最高だ、財布があった」といった後に、「ちなみに拾得物取扱所は当然のように改札の外にあるんだよ」と得意げにいいました。場所は変わっていたので、JRの公式地図を置いておきます(緑色のポイントがそれ)。
イメージとしては、入谷口改札まで行けば試合終了です。表札があるので、そこからは簡単なはずです(もう一度言いますが、改札の外です)。
拡大はこれ。ほら、わかりやすい。
4、財布にご対面
無事に財布に会えました。「免許証か保険証見せてください」と受付にも書いてありましたが、免許書が入っていたので、「顔写真で確認OKです」とのこと(ちなみに電話は08:00から空いているけど、忘れ物の引き取りは10:00から)。
すごい感じの良いおじちゃんでしたので、晒しておきます。
(奥かサイフをもってきながら)現金はいくらくらい入っていました?
4万か5万くらいです。
良かったですねー、たぶん全部入ってますよ。この時期(年末)なかなか帰ってこないんですよ
やったー。え、この時期は無いことが多いんですか?
まぁ、年末じゃなくてもお金だけ取って、財布捨てるってのはよくあるんですよ。
グリーン車載ってたから運が良かったんです。お酒飲んでました?
はい、ちょっと飲んでいて(嘘、本当は8時間)、気持ちよく乗らせて頂きました。それで、前のシートのネットに忘れました。
忘年会ですか?良かったですねー、今年は忘年会できてー。気を付けてくださいねー
そう、2020年はせっかく日本に帰ってきたのに、誰とも忘年会できなかったけど、21年はできた。。。
ただの酔っぱらいの話なのに、若干良い話になってしまいました。
ちなみになんで、伊東行きの電車の落とし物が上野に来ていたのか?サイフが夜の間に伊東から東京に来たんじゃないですよ、当然。どうやら伊東行きだったけど、急遽上野駅止まりになったとのこと。こんなこともあるんですね。ちなみにグリーン車の場合、乗客から係の人に報告があることが多いので、最寄りの大きい駅で乗務員が交代するタイミングで大きな駅にくることも多いとか。おそらく、伊東の場合は「小田原で預かりになっていたかもしれないですね」とのこと。下記が大まかなの流れですね。
ポイント
ちなみに自分はできないと思っていたんですが、おじちゃんによると郵送もできるとのこと。ただ、現金が入っているといろいろと面倒で時間がかかるとのこと。
5、まとめ
ということで、自分は上野駅の忘れ物センターにはかなりお世話になっているので、感謝を込めてメモを残しておきます。今回は高校以来、20年ぶりくらいにお世話になりましたね。
ちなみに財布の中には免許証、クレカ等重要なものがいっぱい入っていたのですが、現金も5万ちょっと入っていました。本来なら見つけてくれた人(次に乗った人?乗務員?)が5-20%もらえるはず(これ現金だけじゃなく、物の価値なので財布の値段も入るそう)。そうすると、本来10,000円がお礼となるわけです。これはJRに寄付するか?と思いましたが、ジャンボ宝くじを買うことにしました(当たらなければ半分以上は税金みたいなもんですからね、妻も同意してくれた)。高額が当たったら半分寄付します(キラッ)。
今回のポイント
- 電車内で落とした場合は、迷うことなく05020161601へ、電話。もし、構内ならその駅に直接でもありかな。
- 上野駅の忘れ物センターは改札は外!(間違っても、入場券で入ってキセルしないこと)
- 免許書等、顔写真が財布に入っていれば、身分証が手元になくてもなんとかなります。