おでかけ 雑記

インド国営鉄道(IRCTC)で一等寝台を予約したのに座席番号が発行されない現象について、”CNF”って?

苦労してIRTCTで列車を予約したのに、座席番号がCNFのままで、当日まで発表されなかったはなしです。

 

1、予約

    今回、我々はニューデリーからアグラまでの電車を予約しました。面倒だけど、インド国営鉄道(irctc)のサイトから予約をしましょう。

     

    色々と参考になるサイトはありますし、ちょっと手間取りますが取得まではなんとかなります。私はこのサイトを参考にしました。

    インドらしく、サイトにつながらない、ログインできない、時が本当にありますが、その際は次の日やるとか、気長にやりましょう。以下が特記事項です。

    • 日本の携帯可です、日本のクレカ使えます。
    • 海外携帯はアカウントを作るだけで100ルピーくらいとられます。
    • 最初のregister時のOTPはなかなか届きません。30分後くらいにもう一度やりました。OTPなのに毎回同じです。さすがインド!
    • 予約時は下記のようにGeneralで探して、席がなくなっていたらForeign tourist枠で探しましょう。Generalはキャンセルの時の手数料が少なくてすみます。

    一週間前には予約完了しておきたいところ、refundもこのサイト上からワンクリックできるので、いくつか押さえておくのもいいかも。

     

       

    2,チケット確認

      その後、同じサイトのTrain > Book ticketをクリックすると、下記のように自分が購入したチケットが見えるはずです。

       

       

      そんで、チケットをクリックすると、下記のようにちゃんと予約ができていることがわかったのですが、どこにもCoach Numberが書いていない(日本でいう何号車的な奴)。座席番号もない。これじゃ座るところもわからない。

       

       

      確認できるのは”CNF”という文字。これ、irctcのサイトによると、Confirmationということで、予約は完了しているよう。一方、調べてみると他の人は予約と同時に、崎背番号が割り当てられています。

      本当に予約完了が出きているか、気になるところ。ここはインド。

        

      当日朝

        チケット予約から出発まで、4日くらいしかなかったのですが、乗車当日の1日前に見てみても、ステータスに変更はありませんでした。

         

        そして、当日。駅まで来ました。

         

           

          昼頃に確認すると、ついにコーチ番号と座席番号が割り当てられていました。ちょっと早く駅(NIZAMUDDIN)についてたので、ビールをどっかで売っていないかと思ったけど、売ってないんだね、インド。

           

          乗る電車は見つけられたけど、どの車両にのればいいかわかりません。そんで、係の人に聞いたりして、乗り込むと、、、

           

          車内、個室に分かれているんだけど、部屋番号を探す。

          そしたら、座席番号がヒンドゥーですよ(笑)。迷ったけど、人が助けてくれて、ここだと教えてくれました。

           

          4人用のタイプの一角だったのですが、同乗の若夫婦(見るからに金持ってそう、日系のカメラメーカーのエンジニアとのこと)と世間話しました。

           

          定時、出発。

           

           

          若夫婦の旦那とチケットの座席の話になって、曰く「一等車は当日の朝にMap(座席割り当て)ができないと、発表されない。特に偉い人がbookingすると、一気に変わるので注意」とのこと。そういうことだったんですねー。

          ただ、最新のGatimaan Express等の特急列車(寝台ではなく、日本のように座席方式)は予約時に座席番号がつきます(自分もそれがあったので余計心配になった)。

           

          ちなみに一等席だと、無駄にバラやら、軽食をもらえました。

           

          二時間ちょいだから横になることはなかったんだけど、チャージャーもしっかりあった。

           

          室内にサービスとしておいてあった新聞のお尋ね欄。カオスだった。

           

          トイレがインドスタイルと、ウェスタンスタイルというのがおもしろかった。ようは和式か洋式。

          アグラ(Agra)までは2時間半ほどの旅だったはず。快適でした。

           

          ポイント

          チケットがどうしても買えない場合は12.goでの購入は、IDもPassもOTPもいらないので便利です。

          雑記

          2024/4/11

          クアラルンプールで美味しいラーメン屋さん

          大都会クアラルンプールは「ほぼ日本」です。ラーメンだって日系の有名店から、現地の飛んでもラーメンまで様々です。実際に食べたお店の紹介です。 1、KLのラーメン事情 1年住んでKLがほぼ日本だということは認識したわたしですが、ラーメンについても以下のことがわかってきました。     2,お店の紹介 2023年以降、自分で食べたお店の紹介です。下記はgmapで日本語で「らーめん」と検索した結果です。中心地から地方のショッピングモールまで結構あります。   2-1, bariuma (ばりうま) Mytown ...

          ReadMore

          雑記

          2022/12/18

          再チャレンジ、英検1級2次試験(純ジャパ駐在員の挑戦)

          海外駐在合計11年でだけど、二次試験に落ちた一回目の受験。今回は二回目の挑戦で合格できたのか? 1、前回の反省 2021年11月の英検一級一次試験はまぐれで合格し、二次試験は素点にして1点差で不合格でした。 正直、二次試験終わった瞬間に「こりゃ、ないわ、、、」と思った結果なので、逆に良く1点差だったなぁというのが正直な感想です。敗因としては、、、 敗因 普段から外国人と仕事をしているので、緊張するとか、発音が聴き取れないということなく、単純に2分間話す能力が足りなかったと反省していました。1分間の使い方が ...

          ReadMore

          雑記

          2022/12/18

          ホームページが遅い時に試してほしいこと 簡単! Wordpress初心者

          このホームページがとにかく遅く、その原因を半年近く探していました。今回、上手くいったので備忘録として残します。最初に言っておきますが、当方HTMLもCSSもちゃんとわかっていない素人ですが、どうしても伝えたくて筆を執りました。 1、スペックはこんな感じ 動作環境は以下の通りです(ちなみにこのページのことです)。   2、とにかく立ち上がりが遅い 最初のページが表示されるまで携帯で10秒くらい、デスクトップでも6秒くらいかかっていました。体感としてはカップラーメンが出来上がるくらい。 初心者なので、こんなも ...

          ReadMore

          雑記

          2022/1/3

          ホームインスペクションに9万円の価値はあるのか、実施タイミングは?中古マンション購入体験記録①

          家を買おうと探していたところ、イイ感じの中古マンションを見つけました。築20年。見た目は綺麗、でも、本当に大丈夫? そこで効果があると聞いていた、ホームインスペクション(以下"HI")をお金を払ってやってもらいました。総額9万円弱のインスペクション、果たして効果はあったのか?というのが今回のお話し。 1、ホームインスペクションをやろうと思ったのか ホームインスペクションをやろうと思ったきっかけは二つです。 欲しい物件が中古のマンション、築20年超えであった。 家探しをしているときに読んだ本で、どれもホーム ...

          ReadMore

          世界一安いrimowa

          雑記

          2021/1/8

          世界一安いリモワのスーツケースをミュンヘンで買う!

          2019年の家族旅行中にドイツはミュンヘンで、リモワのスーツケースを購入した記録です。普段は節約旅でお金を落とさない我が家の旅行スタイルですが、せっかくなので世界で一番安くリモワ(Rimowa)がかえるというミュンヘンで、リモワのスーツケースを買おうということになりました。ただ、本当に必要だったのはリモワではなく。。。 今回の買い物はいろんなサイトで情報を得て、お世話になったのでこの場を借りて感謝します。他にも自分のように探している人もいると思って、注意点等の記録を残します。 17泊のヨーロッパ旅行の最後 ...

          ReadMore

            • この記事を書いた人

            青うどん

            技術職、30代、パパ。 アジア、中東を中心に海外での仕事が多く、2020年に日本に帰国。 モットーはうどんと笑顔を忘れるな!

            -おでかけ, 雑記