うんばぼ投資 普通めの投資

HSBC サイン忘れの場合の対処法 ついに最終回5番目

土曜日, 4月 6, 2024

2021年にHSBCセキュリティーデバイスの電池が切れました。SMSで承認できるのですが、登録した電話番号が異なり、郵送での承認手続きではサインが違うと拒否され、詰んだ状況。最終的にできるのは支店でのauthentificationだけです。

1、Authentificationとは

HSBCのカスタマーサービスに連絡したところ、サインが拒否されて諸々の申請が出来ない場合、下記のようにしろとインストラクションがありました。一部抜粋です。

Actions required for HSBC Overseas Branch Staff
To facilitate the successful processing of the customer's instruction(s) by HSBC Hong Kong, plelase ensure the following actions must be completed: 

1. Certify and authenticate on the provided document(s) by Two staff members of your branch. 
[Certification / Authentication Format: Two staff members should sign their signatures on the document(s) and stamp with the branch chop and staff name chops with signature numbers.]

2. Verify the customer identity and witness the customer to sign the Bank application form / instruction form  / instruction letter and provide the authentication by these two staff members on the duly signed Bank application form / instruction form / instruction letter.

3. Copy the original identification document(s) and account ownership proof document(s) provided by the customer for true copy certification by these two staff members.

4. Send all the certified and authenticated documents [i.e. customer's instruction(s), copy of identification document and copy of account ownership proof document(s)] together with HSBC letterhead covering letter or memo by mail to below address for our follow-up actions and processing.

ようは支店に赴いて、行員に協力してもらいながら香港に送らないといけないということですね。一部わからないところがあって、メールで聞くも返答は無し。特に1番のフォーマットがあるのかどうか、聞いていましたが返答は無し。

2、用意した書類

上記の1番のフォーマットは結局自分で作りました。こんな感じです。

  1. まず署名を新しいものに変えてね。
  2. そんで携帯番号も変えて
  3. 添付のreset your hSBC internet banking password detailを処理してね。

後半の空欄にはサインをしました。

3番目ですが、パスワードリセットはHSBCのHPにフォームがあるので、それを送ります。よくよく考えると、3番目のパスワードリセットはこのフォームで処理できるとはHPにも書いてあるわけですが、1番目の署名の変更は、本当に今回のプロセスでできるのかは定かではなかったです。2番目の携帯番号リセットは別フォームがあるのですが、そっちも一緒に送るべきでした(あまり深いことを考えていませんでしたが、これは後でやり直しとなります)

 

3、HSBC店舗でのやりとり

このやりとりの鍵となるauthenticationの手続きのためにHSBCの支店に行きました。

実は一度、店舗に問い合わせたことがあるのですが、その時のお姉さんとは違って対応がスムーズでした(この手続きやったことがある人が当たったため)。

 

Authentificationの手続きですがポイントは以下の通りでした。

  • 銀行のお姉ちゃんが書類を預かって、お姉ちゃんから香港に送る。
  • レターヘッドとかはこっちが用意する(私が用意した紙にスタンプを押すとかいっていたような)
  • 銀行で郵送してあげる、手数料はかからない。2週間くらいで香港に行くはず

「ところでなんでこうなちゃったの?携帯や書類手続きは試してみた?」と聞かれて、今までのことをつらつら話しました。その時に自分の署名は英語でシンプルな奴なんだけど、何故か拒否されるんだ。ひょっとしたらHSBCの方で勘違いしているんじゃないかとぼやきました(私の名前と一字違いの文字が、キャッシュカードには印字されているし)。話していたところ、パソコンをみながら衝撃の一言が。。。

「でも、このサインすごい普通よね?」

え、ひょっとしてオレのサインここで見れるの!!!!!!!!!!???????

 

その後、モニターを見せてくれて、自分のサインを見たところ、見覚えのある汚い手書きの字が。なんで今まで拒否されていたのかはわかりました。違いはこれ。

 

Taro Tanaka

ではなく

TaRO tAnAKA

になっていました。

 

なんで氏名の一部小文字なん(一部ぼやかしています、ニュアンスだけ正解)。署名がわからないから何通りも書いて送ったのですが、その時の記録はこちら。

ポイント

何個もサインを書いて送った時の記録はこちら。

このレターの中にサインを入れ替えてくれともリクエストしたわけですが、これはやりすぎでした。サイン変更はお姉ちゃん曰く「2cmくらいのドキュメント」が必要との事で、たぶん無理だよ?と言われていました。後々、このお姉ちゃんがいっていることは正しいことがわかります。

 

4、その後

結局、HSBCの支店にいったのは9月なんですが、2か月たっても何もありませんでした。で、どうしたか?

 

決まっていますね。

 

そう、自分の署名はついに判明したのですから、これを使うしかありません。

4-1、11月1日

いつもの書類を作って投函です。サインはいつもなら何通りか書いて送ってましたが(10枚とか)、今回は潔く一枚だけです。

 

4-2、11月23日

パスワードがリセット出来たという通知がメルアドに到着。あのサインが効いたのだ!

 

しかし、HSBCのホームページからはブラウザーが認識できないと不正防止措置が発動して、先に進めない。携帯番号があればSMS承認できるので、結局登録携帯番号を変えるために書類を送ることに。

 

4-3、11月26日

必要書類に例の書類をして送りました。携帯番号を変えるためのフォームはこちらから。

4-4,1月16日

ついに到着、携帯番号の変更終了。これで3年に及ぶ長い戦いが終了しました。

5,まとめ

「私たちは香港とは別会社だから、同じHSBCでもあなたの口座情報は見れないのよ」と違う視点では言われていましたが、そんなことはありませんでした。しっかり見れていたわけです。ダメ元始めからこんな風に困っているから、サイン見せてと言えばよかったわけですね。3年ぶりに見た口座は投資信託が一つ強制で現金化されていました。

うんばぼ投資 普通めの投資

2021/3/2

JIS&T(確定拠出年金)の取り扱いファンド、金融商品を調べたらダメすぎた

企業にお勤めの方で、こんな感じの封筒が年に数回、届きませんか?そうです、企業年金型の確定拠出年金の報告書ですね。今、いくら、どこで運用しているか把握していますか? 今回10年ぶりくらいに自分のアカウントにログインしたのですが、なぜかネットで取り扱い金融商品の情報が全くない。そのため、スイッチング手続きに難儀しました。しかも、自分が10年積み立てていたファンドがク〇すぎてびびりました。本当に〇ソ金融商品。 ネットではそもそも取り扱い商品、ファンドの一覧がないので自分で調べましたが、調べれば調べるほど、闇が深 ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資 雑記

2024/3/3

海外からだとe-taxが使えない? - 確定申告非居住者 - 

海外赴任者、日本非居住者の確定申告はe-tax使えない!と思っていたのですが、これなんと嘘でした。非居住者でも出来る方法を税務署のお兄さんに聞いたので、備忘録として残します。   1,なんでそんなに面倒なのか? 海外在住者(非居住者)の確定申告が面倒くさい理由の一つは、ネット経由で提出出来ないことだと思います。マイナンバーカードを持っていれば、ネット経由でできるのですが、マイナンバーカードを返納するという形になるので(正確にはナンバー自体は残っているのですが)、原理上使用できません。 そのため、我が家は下 ...

ReadMore

うんばぼ投資 やばい投資

2023/10/8

Fundsmith - 元本確保のがっかりファンドに気をつけろ(うんばぼ投資6)

オフショア投資口座Custdian lifeで買える金融商品は色々あるんですが、今回は元本確保型の商品についてです。 仲介会社がめちゃくちゃプッシュしていて、元本確保が大好きな日本人がいーっぱい買っているようですが、がっかりなので気を付けてください。    1、元本確保の売り文句 このファンドを知ったのは、EIBの口座開設をお願いした仲介会社経由です。EIB設立時のポートフォリオを相談していた時に、勧められたファンドの一つです。下記がこのファンド。5年で約2倍です。すばらしい。     EIB開設の話はこ ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資

2021/2/12

IPOのために家族5人分の証券口座全40口座を開設してわかった注意点(実践記録)

当サイトの投資コンテンツといえば、怪しさ満点のうんばぼ投資が目玉ではあります。が、今回はそこそこ普通の投資分野であるIPOの紹介です。 海外から帰国して、晴れてマイナンバーを取得した我が家は、3か月の間に40個の証券口座を開設しました。その時に遭遇したトラブル、初めから知っておけばよかった点をまとめます。 固い投資じゃなくて、とにかくヤバ目の投資がイイとい人はこちらを。 なんでIPO? IPO自体は大学の時にインターンでFP会社に勤めていた時からしっていましたが、実際に手を出したのは2020年から。きっか ...

ReadMore

うんばぼ投資 普通めの投資

2021/11/7

Baillie Gilford long term Global Growthを直接買った話(うんばぼ投資7)

日本ではあまり知られていないファンドですが、2020年度は運用成績がすごいことになっていたファンド。今回はこのファンドをEIBから買った話です。ISINがあれば、買えます! 1、Ballie Gilford Long term global Growthとは? 長ったらしい名前のこのファンドですが、結構な成績を出していて有名ファンドです。どんなファンドかというと、ロング専門のアクティブファンド。2014年開始のClass Kはこんな感じ。7年間で5倍以上。特にコロナあけは3倍(これ長期向けなのか、本当に? ...

ReadMore

    • この記事を書いた人

    青うどん

    技術職、30代、パパ。 アジア、中東を中心に海外での仕事が多く、2020年に日本に帰国。 モットーはうどんと笑顔を忘れるな!

    -うんばぼ投資, 普通めの投資